運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

石井国務大臣 国道号黒崎バイパスは、北九州市の副都心であります黒崎駅周辺の国道三号の渋滞を緩和するとともに、北九州都市高速道路と一体となって自動車専用道路ネットワークを形成することによりまして、北九州都市圏交通円滑化に役立つ重要な道路であると認識をしております。  私自身も、一度現地を視察をさせていただいたことがございます。  

石井啓一

2014-02-27 第186回国会 衆議院 総務委員会 第5号

わかりやすく言うと、当時、福岡北九州都市高速道路公社というのがあります。これは福岡県、北九州市、福岡市が出資している道路公団みたいなものですね。そこに県の職員が天下ったときに退職金が出ていたので、おかしいだろうとやったときに、どういう返事が来たかというと、両政令市の方々がもらっているのに、福岡県だけもらわないのはおかしいでしょう。

佐藤正夫

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

そのことによって、一つの事例を挙げますと、ここは国交省ですから、福岡でも福岡北九州都市高速道路公社というのがある。そこは、全部、福岡県も北九州市も福岡市も出資をしている。そこで福岡県の方が再就職して、福岡出身者だけが退職金をもらわないのはおかしいという議論もありました。逆ですよね。もらう方がおかしいということになりまして、福岡市、北九州市は、一年後に、同じく退職金はいただけない。  

佐藤正夫

1998-12-03 第144回国会 参議院 国土・環境委員会 第1号

政令指定都市であります北九州市、福岡市より、それぞれ産業、主要プロジェクト渇水等水資源問題など県政、市政の概要を聴取したほか、福岡県からは、東九州西九州自動車道路建設促進一般国道三百二十二号におけるトンネル化など道路改修等促進水資源開発事業促進水資源を効率的に活用した節水型住宅普及促進廃棄物処理施設整備に係る補助制度拡充等の要望が、また、北九州市からは、新北九州空港早期開港北九州都市高速道路

松谷蒼一郎

1985-03-08 第102回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

御指摘の起点の門司区から小倉駅前の間につきましては延長約十一・四キロのうち四車線区間が八・七キロ、それから二車線区間が約二・七キロございまして、現在のところ事業を実施していませんが、本路線のうち交通混雑の最も著しい小倉北区におきまして東港工区として、北九州都市高速道路二号線の延伸計画にあわせまして四車線化事業を進めているところでございます。

田中淳七郎

  • 1