運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-05-11 第190回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

ドイツ北ドイツへ行きましたけれども、あんまりしっくりしないですね。風力発電がすごいですよね。何でこんなにしつこくやるのかと。だけれども、ちょっと思い直すと、これが二十年、三十年あるいは五十年たったら、オランダの風車と同じで、地域の景色として定着するのかなという思いもないではないんです。  

篠原孝

2013-04-10 第183回国会 衆議院 予算委員会 第22号

たまたま私、昨日、ドイツの方に留学していた仲間とちょっと夜食事をしながら話をする機会がありまして、北ドイツの方では、暴風雪、それも爆弾雪というか、ものの数分で車が雪だるまみたいに埋もれちゃうそうですよ。そうすると、そういう事故があるらしいですね。だから、そういうときには絶対外出しないそうです。家にいる。どんなことがあっても家にいる。  やはりこれは大切ですね。

古屋圭司

1999-06-29 第145回国会 参議院 農林水産委員会 第21号

そういうプログラムは、例えばドイツの南の方の州では、南の方にバーデン・ビュルテンベルクという州と、バイエルンという二つの州があります、これは北ドイツに比べても規模が小さいところでありますが。私は、そういう二つの州の様子を見ていますと、ほとんど同じような先ほど申しました農業環境プログラムというものを持っているわけであります。  

横川洋

1997-06-04 第140回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

これはイギリスとか北ドイツの直接所得補償というものもそういう基本的な理念に基づいて入っていると思いますので、大臣、そこは調査会に指導的な役割を果たしていただきたい。  どうも調査会も、私も大変開かれた調査会ということで敬意を表しています。調査会の論議の中身は、前回の第二回は、保利政務次官の冒頭のあいさつが、きちんと我々にも教えていただける状況になっています。

鉢呂吉雄

1985-06-11 第102回国会 衆議院 科学技術委員会 第9号

また一次産業、とりわけ国連食糧農業機構、FAOの調べによりますと農機具、あるいは今世界の注目を集めておりますのは漁業の面でも日本が非常に先端的な技術を駆使しておりまして、この間私、取材でドイツから帰ってきたところですが、北ドイツのハンブルク、リューベックというあたりに行って聞きますと、北海の漁場でも今ほとんど日本技術のお世話になっておるということを言っております。

磯村尚徳

1958-10-07 第30回国会 参議院 逓信委員会 第2号

私は、昨年ヨーロッパへ参りアメリカへ参りまして、ことに私がカラーテレビジョンを主体としてイギリスBBC、それから北ドイツラジオビジョンの話をしました。BBCは、イギリスにおきましては、御承知のように今日約五百万の視聴者があるわけであります。これは、カラーテレビジョンの時代ではない。標準方式が云々というよりも、イギリスの今日の経済力をもってして、まだカラーテレビジョンは早い。

山田節男

1958-09-25 第29回国会 衆議院 運輸委員会 第11号

それから長期借入金、つまり飛行機を買う資金の保障をするために、一九五六年の十二月末現在の長期借入金はちようど二百一億二千四百万円に上っておりまするが、連邦政府保証は百三十二億四千四百万円、それから北ドイツのウエストファリア州政府が六十一億八千万円、こういうように政府ルフトハザン会社長期借入資金に対する保証の責任に任じておるような次第であります。  

羽田武嗣郎

1956-09-22 第24回国会 衆議院 国土総合開発特別委員会 第24号

たとえばデンマークでも北ドイツでも、北海道よりも気象条件その他が悪いところで農業をやっている。それには、実をとる作物でなくて、根をとる作物をもっと入れなければいけないのじゃないかということを、この二、三年末非常に認識されてきたのです。今までそれをやかましく言ってもいかなかったのです。そこでお話のように、これを機会北海道の、内地と違った新しい農業を確立しなければいかぬのじゃないか。

渡部伍良

  • 1
share