運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-04-13 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第12号

井上哲士君 アメリカシリア攻撃を受けて開かれた国連安保理緊急会合でも、例えばボリビアの代表などが、シリアでの化学兵器攻撃をどう調査するか議論しているときに一方的にアメリカがやったことは平和と安定を脅かすという批判をされました。様々な声が出ているんですね。  先ほど来、シリアにおける化学兵器使用安保理決議に反すると、こういうふうに言われています。

井上哲士

1998-03-11 第142回国会 衆議院 外務委員会 第3号

後ほどこの問題もやるわけですが、国連決議一一五四に対しまして、イラクも非常に注意をするというような声明も出している状況において、国際的なテロリストのテロ及び生物化学兵器攻撃の脅威から日本というのを守るのにどのような政策努力をこれまでやっていらっしゃったのか、あるいは、これから強化する必要があると思うのですが、どのようにやっていらっしゃるのかについて、まずお尋ねしたいと思います。

島聡

1985-04-23 第102回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

生物化学兵器攻撃、核攻撃化学兵器攻撃、通常兵器攻撃。  生きるための知識を持たなければなりません。それぞれの兵器のこわさを知り、生きるための最良の技術を知ること。各自はいかなる災害や緊急事態に対応する行動を知る責任があり、保護者として、生き延びるチャンスを多くするために、家族に対してこの知識を与えねばならない。何をなすべきか、いっそれをなすべきかを知ること。

上原康助

  • 1