運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-02-21 第186回国会 衆議院 外務委員会 第2号

笠井委員 会議の場でも、私に言わせれば残念ながら、日本政府代表は、現実的で実際的な努力を強めるというふうに述べただけで、核兵器禁止条約必要性には触れなかったということでありますが、今、シリア化学兵器全廃に向けた動きを踏まえて、核兵器違法化禁止条約を求める、そういう点からも声が高まっている状況です。  

笠井亮

1997-05-02 第140回国会 参議院 決算委員会 第3号

実は化学兵器の開発、生産、取得、保管、移転、使用を全面的に禁止し、十年以内に地球上から化学兵器全廃を目指すとした化学兵器禁止条約が先日、四月二十九日に発効いたしました。現在百六十四カ国が調印いたしまして、八十一カ国が批准をしていると聞いております。同条約は、発効後原則として二年以内、その生産施設は一年以内に廃棄を開始し、発効後十年以内に廃棄完了をうたっているわけでございます。  

栗原君子

1989-04-26 第114回国会 衆議院 予算委員会 第13号

さらに、この一月には御承知のように化学兵器全廃問題に関する世界大会が開かれました。これも大切なことでありまして、一九二四年ごろに、御承知毒ガスはだめだよというのでジュネーブ協定ができておりますが、もう毒ガスどころかそれを上回る化学兵器が現に地域紛争に用いられておるということでございますから、こうした面におきましてもぜひともこうした条約が批准されるように日本努力をしなければならない。

宇野宗佑

1988-05-25 第112回国会 衆議院 本会議 第27号

また、すべての国に対して、化学兵器全廃のための国際条約早期に締結されるよう呼びかけること。  四 非核武装地帯構想は、核拡散防止ひいては世界の平和の維持に重要な意義を有していることにかんがみ、適切な条件の整つている地域非核武装地帯設置が実現するよう国際的努力をすること。  五 際限のない軍備増強当事国にとつて国際社会にとつても看過し得ない問題である。

中山利生

1988-05-25 第112回国会 参議院 本会議 第20号

また、すべての国に対して、化学兵器全廃のための国際条約早期に締結されるよう呼びかけること。  四 非核武装地帯構想は、核拡散防止ひいては世界の平和の維持に重要な意義を有していることにかんがみ、適切な条件の整つている地域非核武装地帯設置が実現するよう国際的努力をすること。  五 際限のない軍備増強当事国にとつて国際社会にとつても看過し得ない問題である。

森山眞弓

1988-05-24 第112回国会 衆議院 外務委員会 第12号

また、すべての国に対して、化学兵器全廃のための国際条約早期に締結されるよう呼びかけること。  四 非核武装地帯構想は、核拡散防止ひいては世界の平和の維持に重要な意義を有していることにかんがみ、適切な条件の整っている地域非核武装地帯設置が実現するよう国際的努力をすること。  五 際限のない軍備増強当事国にとっても国際社会にとっても看過し得ない問題である。

中山利生

1988-05-24 第112回国会 参議院 外務委員会 第10号

また、すべての国に対して、化学兵器全廃のための国際条約早期に締結されるよう呼びかけること。  四 非核武装地帯構想は、核拡散防止ひいては世界の平和の維持に重要な意義を有していることにかんがみ、適切な条件の整っている地域非核武装地帯設置が実現するよう国際的努力をすること。  五 際限のない軍備増強当事国にとっても国際社会にとっても看過し得ない問題である。

森山眞弓

  • 1
share