運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1988-02-27 第112回国会 衆議院 予算委員会 第14号

しかしながら、化合繊織物業界におきましては、一層の内需転換を行うなどによって対応しつつあります。今後とも製品の高付加価値化あるいは多品種省力生産を進めることにより厳しい環境を乗り切っていくことが可能と思料しております。通産省としましても、構造改善事業の促進などを通じましてこうした事業者の努力を支援してまいる所存でございます。

田村元

1986-04-08 第104回国会 衆議院 商工委員会 第9号

綿スフ織物業化合繊織物業、絹織物業毛織物業タオル織物業編みレース製造業、それから問題の撚糸業でございます。このうち化合繊織物業と絹織物業は同一団体で実施をいたしておりますので、七業種団体で行っているという状況でございます。なお、六十一年度からのスタートということで用意をいたしておりました業種が二、三あるわけでございます。  

浜岡平一

1982-08-06 第96回国会 衆議院 商工委員会 第18号

化合繊織物は二分の一ということで今日まで行われてきた。ところが化合繊織物についても、たとえば原糸一つをとっても、いわゆる国際糸価国内糸価との間には大きな隔たりがある。こういった関係から、これは構造的な、政治的な、政策的なものが多分に含まれておる。そして織物になって外国と競争しようとすることになれば、その価格が圧迫をされる。国内における糸の値段は高い。

横手文雄

1982-08-06 第96回国会 衆議院 商工委員会 第18号

しかし、いま申し上げたような化合繊織物の中においても、絹の一元化輸入ほどのことはないにしても、いま申し上げましたように、国内価格国際価格糸価問題等から追い詰められてくると、その差額分だけ、つまり一匹当たり約四キロということでございますので、仮に一キロ百円違ったにしても、その四百円分は加工賃にしわ寄せがきておる、だからもうにっちもさっちもなりませんという言い分があるわけでございます。

横手文雄

1977-11-22 第82回国会 衆議院 商工委員会 第10号

なお、化合繊関係は、機屋段階化合繊織物段階におきましては、これは非常に広範な中小企業の問題でございますので、化合繊の織機の設備廃棄という問題につきましては、中小企業振興事業団によりますところの十六年無利子という制度がございますので、これによりまして廃棄を進めるべく現在段取りが進みつつある状況でございます。

藤原一郎

1975-05-23 第75回国会 衆議院 商工委員会 第16号

内容といたしましては、一応綿織物化合繊織物というものを中心といたしましてこの援助を行おうというような話し合いができたと聞いております。ただ、具体的に業界がどのようにいま商品を出しているかということにつきましては、その後の状況は詳しくは私ただいまは聞いておりません。それから、有償援助の方でございますけれども、これはやはり協定を結びまして、その協定ができたところで実行に入るわけでございます。

野口一郎

1974-09-18 第73回国会 参議院 商工委員会 閉会後第1号

あるアンケート調査によりますと、生産量の二、三%という数字もございますが、また反面、たとえば韓国等における繊維産業生産能力当該進出企業との関係を見ますと、絹織物あるいは化合繊織物等につきましては、かれこれ四%程度綿織物につきましては一%程度ということになっておりますので、そういった能力面からいいましても、逆輸入自体さほど大きくないのではなかろうか。

橋本利一

1974-04-24 第72回国会 衆議院 商工委員会 第29号

こういった事態に対しまして、当方といたしまして、たとえば綿化合繊織物あるいは小幅織物、メリヤスはだ着等につきまして「取引条件適正化指針」、こういったものを策定いたしまして、一種のガイドラインとして、この線に即応して指導してまいっておるわけでございますが、なおたくさんの問題を残しておりますので、先ほど申し上げました取引改善協議会といった協議会の場で、学識経験者等を集めまして改善の方途を検討してまいりたいと

橋本利一

1971-10-09 第66回国会 衆議院 商工委員会 第4号

これは糸だけの問題でありますが、化合繊織物にしても、日本が一六七%、香港が八〇四%、台湾が一八八%、韓国が一八七%、その他が二七四%、こういう実勢において、アメリカが一方的にも踏み切らざるを得ないということで案を出しておるわけですが、いかにアメリカが困るからといって、何カ月も何年も全面的にストップなどが可能なわけがない。

田中角榮

1971-05-12 第65回国会 衆議院 商工委員会 第20号

楠岡政府委員 ただいま御承知のように、業界におきまして規制方法をいろいろ検討中でございまして、ただいままでのところ、大づかみに申しまして、全体の繊維綿織物毛織物化合繊織物それから二次製品というような四つに分けて、それぞれその内部におきます規制をいま考えておるところであります。  

楠岡豪

1970-03-16 第63回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第3号

少なくとも日本がかけておる繊維製品に対する税金が、化合繊織物については一二・五%、二次製品については一七・五%というようなところでございますけれども、それに対して、大体アメリカ日本の約二倍高い税金をかけておる。アメリカケネディラウンドの前では化合繊織物に対しては四〇%、それがケネディラウンドで三〇%。

竹本孫一

1969-04-04 第61回国会 衆議院 商工委員会 第15号

まず最初に申し述べたいと考えますことは、日本から米国に輸出されています化合繊織物の中には、米国で生産されていないか、生産されていてもごく少量であるという品種相当量を占めているということであります。それらは、日本品としての独自性を有する商品であります。たとえば人絹織物、ナイロン、ポリエステル織物等クレープ物という撚糸使い織物で三十ないし四十デニールの細番手撚糸加工を施した織物であります。

市川忍

  • 1