運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2017-03-09 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第3号

例えば、昨年、TPP特で私も質問させていただいて、世耕大臣から御答弁をいただいた繊維製品につきましては、約七割の品目について、化合繊維やあるいはアパレル製品などで最大二五%から二八%の高関税が撤廃されるということに対する期待もあったわけでございます。日本再興戦略では、名目六百兆円に向けた成長戦略の大きな柱としてTPPを掲げていたこともございました。  

石川博崇

1999-03-09 第145回国会 参議院 経済・産業委員会 第2号

化合繊維織物は一六・二%に比べて我が国は六・四%。合繊ニットなどはアメリカで三三・三%の関税であるというような状態でありまして、これは化合繊維織物はほとんど輸出できない。あるいはまた毛織物輸出できないというような状態になっている。しかし、この間アメリカでは、日本のあるいは開発途上国も含めてでしょう、そういうところの輸入規制米国としては図っていながら、自分の国の産業を再生化させる。

渡辺秀央

1988-02-27 第112回国会 衆議院 予算委員会 第14号

田村国務大臣 今おっしゃいましたとおり、我が国化合繊維物産業輸出に相当程度依存しながら発展を遂げてまいりました。しかしながら、円高によりまして競争力が低下し、発展途上国追い上げの激化など、今おっしゃいましたように、それを取り巻く情勢には厳しいものがあることは事実でございます。  しかしながら、化合繊織物業界におきましては、一層の内需転換を行うなどによって対応しつつあります。

田村元

1985-03-11 第102回国会 参議院 予算委員会 第4号

今井公述人からは、本県の繊維産業は、化合繊維物、絹織物ニット製品等総合産地として、従業員八万人、出荷額三千二百億円という大変重要な地場産業である。今日の繊維産業の置かれた状況下で、業界としては設備近代化構造改善に必死で取り組んでおり、国において税制その他の面で強力な支援をお願いしたい。

亀井久興

1980-02-19 第91回国会 衆議院 大蔵委員会 第7号

それから、化合繊維綿、紡績糸等については四億七千五百万円の割り当てになっているわけです。この割り当て数量は、いま言ったとおり国内産業に及ぼす影響を考えるわけでありますから、これよりオーバーしたとなると狂うわけであります。ところが、去年の四月から、いまお話がありましたとおり、これをいわゆる日別管理にしたわけです。

川口大助

1971-12-07 第67回国会 参議院 商工委員会 第2号

第七項の弾力条項でありますが、これと第六項の問題は、いわゆる死にワクをほんとうに生かすことができるか、そういう点で非常に重要な点であると思いますが、たとえば化合繊維、糸、メリヤス、ニットの生地、ニットのズボン、こういうものの契約残高というものは、基準実績、七〇年四月からことしの三月の五倍程度に、いろいろ見るとふえているというわけでありますが、こういう契約残規制より除外をされているのかどうかということが

辻一彦

1971-10-25 第67回国会 衆議院 予算委員会 第2号

それから、この際明らかにいたしておきたいと思いますが、一九六八年にニクソン大統領化合繊維製品についての輸入規制を行なう旨の宣言があったわけです。それから六九年、ちょうど半年以上たちましたときに衆参の商工委員会の決議がございました。それから六九年の五月にはスタンズ商務長官来訪があったわけですね。

田中角榮

1971-10-09 第66回国会 衆議院 商工委員会 第4号

田中国務大臣 こんなことを私はあまり申し上げたくないのでございますが、繊維だけを取り上げてきたのは、全世界に対して画一、一律的であり、それはいま数字的に簡単にちょいちょいと申し上げましたが、化合繊維に対しては日本が一八一、香港が一二六、台湾が二〇一、韓国が一七八、その他が一七五、これは向こう側の五%という、国民総生産の伸び国民消費伸びの新政策から見ますと、もう非常に大きな伸び率になっておるというのが

田中角榮

1970-03-12 第63回国会 参議院 商工委員会 第4号

大矢正君 先般行なわれました大臣所信表明にからみまして、最近わが国の外交上の重大懸案でありますアメリカからの毛・化合繊維製品に対する輸出規制に関しての要求につきまして、二、三質問をいたしたいと思います。  その質問に入ります前に、局長にお尋ねをいたしたいのでありますが、わが国繊維産業近代化のために構造改善事業を現在行なっておるところであります。

大矢正

1969-05-14 第61回国会 衆議院 外務委員会 第19号

むろん、おそらくそればかりでなくて、当然に、残存輸入制限をなるべく早く減らせとか撤廃しろ、それから、特に自動車を念頭に置いてでしょうけれども、資本取引自由化自動車関係自由化あるいは制限緩和の問題ですね、時期を早くしろとか明定しろとかいうことを含めて、そういうものを含めての事務レベルの話だという意味ですか、それとも、毛及び化合繊維製品自主規制に限っての特別の事務レベルの話はいいというふうになっているのか

曾禰益

1969-04-11 第61回国会 参議院 本会議 第17号

ところが、米国化合繊維品輸入制限特恵関税実施など、外国からの圧迫——外圧はまことにきびしい。かりに米国輸入制限実施されますというと、国内での繊維品過剰供給は必至であります。また、繊維品以外への輸入制限の波及のおそれもまさに大きいと思われる。また、特恵関税実施は、いまやわが国にとっても時間の問題でありますが、当面実施する特恵品目は何であるか。その税率はどういうことになるか。

松下正寿

1967-05-16 第55回国会 衆議院 本会議 第13号

しかし、戦後いち早くこの繊維産業転換の波が押し寄せ、第一に、天然繊維から化合繊維への需要構造の変化、第二に、開発途上国における繊維産業発展と、それに伴うわが国輸出市場狭隘化、第三に、先進諸国繊維産業における集約化政策実施構造改善による巻き返し等々は、従来のわが国繊維産業の大きな転換を余儀なくさせているのであります。

玉置一徳

1966-07-19 第52回国会 参議院 商工委員会 第2号

その最も大きな理由といたしましては、国際的にも天然繊維から化合繊維へというふうな大きな流れがあると考えます。昭和三十年から三十八年におきまして、世界的に繊維品が大体二・九%程度年率でもって伸びておりますが、その場合に、天然繊維といたしましては一・八%程度しか伸びない、化学繊維におきましては三・七%程度伸びておる、合成繊維におきましては年率大体二二・五%程度伸びております。

久村晋

  • 1
  • 2