運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2004-02-26 第159回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

料率が変わるたびに、そういう包装用品といいますか、これまた印刷し直さなくてはいけない。  こういうコストを考えますと、先ほどいろいろ、強制的にした理由を副大臣がおっしゃいました。消費者にとって価格を比べやすくする共通の表示にするというようなのが目的だとおっしゃいました。

吉田泉

1986-03-25 第104回国会 参議院 逓信委員会 第4号

政府委員高橋幸男君) 「郵便利用上必要な物」ということで、今さしあたって考えておるのは小包用の、私どもゆうパックと称しておりますが、小包包装用品、段ボールの箱ということでございますが、改正案の中に書いてありますように「利用上必要な」ということで、幅広く今後取り扱えることになろうかと思います。

高橋幸男

1985-04-17 第102回国会 衆議院 逓信委員会 第7号

塩谷政府委員 これまでいろいろやってまいりましたサービス改善施策でございますけれども、申し上げますと、大口割引制度実施、それから重量区分簡素化、さらに包装用品販売、「ゆうパック」と称しておりますが、箱を買っていただいて簡単に小包としてお出しいただけるというもの、それから輸送システム改善によるスピードアップ、それからお引き受けできる制限重量を緩和したこと、それから小包にラペルを張っていただいて

塩谷稔

1985-04-02 第102回国会 参議院 逓信委員会 第8号

先生御指摘のように、おかげさまで回復傾向を示しておりますけれども、これには私ども見ますところ大口割引制度実施したこととか、小包料金重量区分簡素化したこと、それから包装用品販売して簡易に小包をつくってもらえるような手だてを講じたこと、それから輸送システム改善によるスピードアップ、それから重量制限を緩和して六キロから十キロまでお引き受けするようにしたこと、あるいは小包の表にラベルを張りましてお

塩谷稔

1985-04-02 第102回国会 参議院 逓信委員会 第8号

申し上げますと、大口料金割引制度実施でございますとか重量区分簡素化、それから包装用品販売輸送システム改善によるスピードアップ重量制限の緩和、それから郵便小包ラベル実施、こういったきめ細かい施策実施してきたところでありまして、その効果もありまして、この数年減少傾向を示しておりました郵便小包取扱個数おかげさまで近時回復傾向にあるところでございます。

塩谷稔

1951-11-16 第12回国会 衆議院 郵政委員会 第6号

十七号によりますと、「郵便利用上必要な包装用品、封筒等を調製し、及び売りさばくこと。問題はこの等でございますが、この等というのはどういう趣旨に御解釈願つておりましようか。包装用品、封筒と、この二つが等になつておるのか、または幅を広くこの等を御解釈されておるのか、この点もひとつ承つておきたいと思います。

田嶋好文

  • 1