運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1994-10-12 第131回国会 衆議院 予算委員会 第2号

今回、昨日ですか一昨日ですか、USTRが包括通商法スーパー三〇一条の制裁特定項目品目として紙と木材、こういった問題が新たに出てきたわけでありますが、こういった問題を含めて、私は、信頼関係はもともと築かれている中において、本当に経済問題のきつい交渉の中においての一つ一つの事象の中において、あのときはいわゆる正当に話し合える関係ではなかったが、今回初めて信頼関係が築けた、こういうことではないとは思いますが

長浜博行

1994-03-08 第129回国会 参議院 本会議 第7号

さて、去る四日未明、クリントン大統領包括通商法スーパー三〇一条に署名しました。いよいよ市場開放圧力は具体化してまいったのであります。我が国としても、日米関係は世界の経済秩序を支える根幹として、大局的見地から交渉期間内の妥結を目指してこれに積極的に対応すべきと存じます。政府として、こうした円高問題や制裁措置の報復的な動きについてどう受けとめ対策を講ずるのか、その対策を承りたいのであります。  

山本富雄

1990-06-01 第118回国会 参議院 商工委員会 第3号

といいますのは、実は大臣御存じのように、八八年に例の包括通商法、スーパー三〇一条で有名でございますけれども、制裁条項を含む法律ができまして、これを背景にしまして翌年から実は構造協議が始まった。これがやっぱり運動をしているというふうな感じを持つ。そういう感じを持つことは恐らく避けることはできないだろうというふうに思います。  この二国間協議ということがかなりやっぱり問題だろうというふうに思います。

庄司中

1989-11-16 第116回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

これはその中の一部でございますけれども、本当に今日の事態の根源に対して指摘をしておると思いまして、私もこの決議に賛意を表明しているわけでございますが、今度アメリカ政府包括通商法スーパー三〇一条、これによりまして適用品目日本木材製品を指定いたしました。米通商代表部日本木材製品市場貿易障害があると認定したわけですね。

山原健二郎

1989-10-31 第116回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第1号

なお、一部には貿易均衡是正の本命と位置づけて、満足な成果が得られなけれは米国包括通商法スーパー三〇一条を適用すると、こういう新聞報道も見たことがあるわけでございますけれども、そもそもスーパー三〇一条というのは不公正な貿易慣行ですか、これを指定すると言いますけれども、そういう意味で、構造協議で対象とする事項がスーパー三〇一条に該当するのかどうかも私はちょっと疑問に思ったわけでございますけれども、いずれにしろそういうことではないだろうと

合馬敬

1989-10-06 第116回国会 参議院 本会議 第4号

この強硬な姿勢は、八八年米国包括通商法スーパー三〇一条でのスーパーコンピューター、人工衛星木材製品の三品目特定に象徴されております。我が国としては、こうした個別品目協議を短兵急に二国間で進めるのではなく、あくまでもガットの場に持ち込むべきではありませんか。  第三に、我が国国内対策について伺います。  

橋本孝一郎

1989-06-09 第114回国会 参議院 本会議 第14号

アメリカブッシュ政権は、五月二十五日、包括通商法スーパー三〇一条を我が国に適用し、人工衛星などを不公正貿易に指定するとともに、流通分野規制緩和や米の自由化を要求しております。また、日本政府流通分野規制緩和要求にこたえ、大店法による出店規制緩和を進めようとしておりますが、これは、我が国中小零細小売業者に壊滅的な打撃を与えるものであり、断じてやめるべきであります。答弁を求めます。  

内藤功

1989-06-07 第114回国会 衆議院 本会議 第18号

アメリカは、保護貿易主義につながりかねない包括通商法スーパー三〇一条に基づく対日適用を発表いたしました。これは自由貿易主義根幹を揺るがすものとして極めて遺憾であります。  しかし、その背景にある我が国の巨額な貿易黒字体質、年間五百億ドルを超えると言われる対米黒字の存在を無視したままでこの事態を解決できないこともまた明らかであります。

石田幸四郎

1989-05-24 第114回国会 衆議院 外務委員会 第3号

ところで、ブッシュ政権発足後の日米関係、最近の日米関係を見てまいりますと、FSX次期支援戦闘機共同開発計画をめぐります紛糾あるいは対日市場開放要求に関しましての包括通商法スーパー三〇一条の対日適用など、一段と厳しさを増しておるところでございまして、日米間の対立調整が非常に困難なものになっているわけでございます。  

神崎武法

  • 1