運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1991-03-13 第120回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第3号

それでこの菊花章については、大勲位菊花綬章それから大勲位菊花章頸飾これは最高のものでありましょうから。これは男性だけですね。それから旭日章は八等から一等さらに一等と九等級に分かれているのですが、これもやはり男性だけ。それから宝冠章は八等から一等まで、これは女性だけ。瑞宝章は八等から一等まであって、これは男性女性両方に授けられる。それから文化勲章、これは等級はない。

新村勝雄

1984-03-10 第101回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

一番最高勲章は大勲位菊花章頸飾ですか、これは佐藤さんがおもらいになった。総理大臣経験者池田さんは大勲位をおもらいになった。このお二人よりも議員経験が長く、また総理大臣としての任期衆参両院議長としての任期を比べてもむしろ池田さんの総理大臣任期よりも長い議長経験をされた方の勲章が大勲位ではなくて勲一等旭日桐花綬章、明らかに差があるわけです。私はこれは許すべきではないと思うのです。

山口鶴男

1966-02-24 第51回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

こういうもの、あるいは法制局長官、裁判所の事務総長、これは何か急につくったもののようでありますけれども、これは前からのあれでいきますと、第一が大勲位菊花章頸飾、菊花綬章、次が内閣総理大臣、それから両院議長があり、国務大臣があり、そして宮内庁長官が出てきて会計検査院長特命全権大使時従長、認証官、国家公安委員、それから勲一等旭日桐花綬章、第十一番が従一位、十二番が勲一等、第十三番が衆議院議員参議院議員

中嶋英夫

1965-02-01 第48回国会 衆議院 決算委員会 第1号

岩倉政府委員 勲章の製造の単価でございますが、これは勲章の種類によりまして金額は一定いたしておりませんけれども、昭和三十八年度の、たとえば最高勲章であります大勲位菊花章頸飾という勲章は、当時五十万円いたしておりました。それが、本年度の単価は六十五万円というふうに増高に相なっております。

岩倉規夫

  • 1