運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
54件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-01-31 第198回国会 参議院 本会議 第3号

特に、先生の大好きな歌舞伎十八番、勧進帳。源義経と知りながらそれを見逃す富樫左衛門の情に、先生が自らの生きざまを映しておられたことは容易に想像が付きます。安保法制特別委員長として、官邸や国対の意向を超えて野党に配慮され続けた先生は、あたかも富樫左衛門のようでした。忠臣蔵も幡随院長兵衛も、同様にお好きな演目でしたね。  晩年、先生が好まれた葉巻。

福山哲郎

2016-04-15 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第8号

鍋島藩化け猫お話があって、そして小松には勧進帳お話ですね、弁慶と義経の。そして館山には南総里見八犬伝のお話があるわけで、そういうお話もいっぱいある。何も国宝や重文だけが文化財ではない。ほかにもいっぱいあるはずでございます。  あるいは、ライブエンターテインメントというのを考えたときに、これが一四年の市場がたしか四千二百六十億円だったと思っております。

石破茂

2012-08-10 第180回国会 参議院 本会議 第23号

中身がないのに、のし紙に包まれた目録だけを国民に見せて勧進帳でお金をせびるこそくなやり方に、心から憤りを感じます。  反対の第五は、デフレ下増税は国内の景気を一層悪くするだけです。また、景気が回復しない限り、消費税率を上げても国の税収増は見込めません。民間景気に悪い影響を与える消費増税は、歴史に残る悪政であり、これに手を貸すことはできません。  

小野次郎

2001-02-08 第151回国会 衆議院 予算委員会 第2号

そういうものも、年々こうして豊かになっていけば、特にまた地方再発見ということから、私の郷里でも子供歌舞伎というのが非常に盛んでして、これは勧進帳があったということもあるのでしょうけれども市川団十郎さんなども時々来て子供たちを指導してくれるのです。日本じゅうにそういう子供歌舞伎がたくさんあって、そういう人たちが来て歌舞伎サミットみたいなことをやっている。

森喜朗

1998-06-03 第142回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第10号

勧進帳ですよ、これは。ない言葉をつけ加えて読んでいる。  解釈をそう解釈されるのなら、私はここで問題にしませんよ。テレビ中継の場で書いていないことをつけ加えて読んで、吉川議員があたかもある言葉を抜かして読んだようにあなたは答弁した。だから、その事実関係ははっきりしなきゃならない。しかし、この言葉の意味するものはどうだという論議はそれはそれでやりますよ。しかし、事実は正確にしなくちゃいかぬ。  

吉岡吉典

1998-05-28 第142回国会 参議院 国民福祉委員会 第17号

そうかと思うと、この高額医療費になりますと、一枚のレセプトに全部勧進帳みたいに巻紙になって長さが一メーター以上のものが出てくるんですね。細かくびっしり書いてあるわけです。これは一時間以上かかりますよ、一枚で。  だから、レセプトの審査といってもピンからキリまであるわけでありまして、さらに驚くなかれ、ここに解説があります。これは解説です、みんな。これはもう克明に書いてある。

宮崎秀樹

1992-05-26 第123回国会 参議院 建設委員会 第7号

なお、この本によりますと、「カブキプレイ」というのは実はさらなる仕掛けがあって、日本の大蔵省がリーガン財務長官に「カブキプレイ」を演じさせた、こうして「日米勧進帳カブキプレイ」が演じられたという話まで出ていますけれども、こういうことがあったんですね。  それで金融自由化が進んで、東京へ内外の金融機関の進出が一挙に進む、一極集中の加速です。

上田耕一郎

1990-10-30 第119回国会 衆議院 決算委員会 第1号

それから八番目、弁慶勧進帳みたいな話をして恐縮ですが、もう少しですから。東都ハイウェイサービス株式会社料金徴収業務、六十一年度三億六千七百五十万円の仕事をしておりますが、代表取締役井上吉文さんが首都高用地部長取締役斉藤典昭さんが首都高東京管理部道路管理課長取締役田中靖七さん首都高秘書室長、役員七人中三人が天下りですね。

小川国彦

1987-03-13 第108回国会 衆議院 予算委員会 第10号

安宅関勧進帳この歌舞伎には税金がかからず、なぜチャイコフスキーの白鳥の湖には税金がかかるのですか。これは国民はよく理解できないのです。なぜ、そっちだけが非課税になって、こっちは課税になるのか。  そこで大蔵大臣に伺いますが、初め大蔵原案では、この非課税項目は七項目だったように伺っておりますが、いつの間にかこれが四十三となり四十四になって、法案ができたときは五十一になっておりましたね。

大久保直彦

1986-10-03 第107回国会 衆議院 予算委員会 第1号

川俣委員 頭がいい悪いは別として、文章ですから、重要なものでございまして、勧進帳でありませんから、ちゃんとした文章でありますから。  そこで、お認めになられて、そして次の幹事長にも送ってきたと。そうすると、今の大蔵大臣内需拡大積極財政論者として私も非常に大蔵大臣に期待しておるのですが、国民もあなたに期待していると思います。したがって、これはまさか来年のことじゃないですね。

川俣健二郎

1983-02-23 第98回国会 衆議院 逓信委員会 第2号

もう一つの国電のホームにあるポスター、あれが勧進帳なんで、女子の弁慶が出ているわけだな。そして、勧進帳に「引越し」というふうに書いてある。七つ道具を背負い、アイデアはよろしいけれども、左手に持つ電話機の色がピンクのために、目に入る度が弱い。これは一般向きですけれども、私はそういうような評判を聞きました。  

鈴木強

1982-03-29 第96回国会 参議院 予算委員会 第17号

太田淳夫君 総理、最初に、先ほど同僚委員から質問がありまして、    〔委員長退席理事土屋義彦君着席〕 総理が読み上げられました、勧進帳——勧進帳じゃないか、何か減税に対するお考えですね。もう一度、私たちも重要なこれは関心を持っておりますので、もう一度お読みいただけませんでしょうか。

太田淳夫

1981-04-20 第94回国会 衆議院 決算委員会 第10号

したがって、具体的な数字を出してどうとかこうとか言うのがいいのか、あるいはそれぞれ自由貿易主義の旗を振り合っているのは事実でございますし、そういう観点から見ましたときに、私が言っているのは、弁慶勧進帳式にさあ巻紙をあけてみたらどっちも白紙だった、そういうようなことも一つ考え方として——それぞれ良識のある国でございますので、どういうふうに持っていくかということにつきましてここで具体的に数字を挙げたり

田中六助

1981-04-14 第94回国会 参議院 商工委員会 第4号

GM、フォード、クライスラーなどにおいてそれぞれの会社で、賃金をすぐカットはしないんですが、これから賃金を引き上げるときにそれを見合わすとか、昼食用の割り増しか何か、そういうものについての増給はしないとか、あるいは退職金あるいはまた時間外手当の増はしないとかいうようなことでございまして、それから将来の自分たちの増産をする場合の数量をどうするこうするというようなことで、私はこれ参議院の本会議場弁慶勧進帳

田中六助

1981-04-14 第94回国会 参議院 商工委員会 第4号

○馬場富君 私も大臣参議院会議弁慶勧進帳、白紙のようなものだというようなことで、大分大臣自身期待外れのような答弁が出ておりましたけれども、私どももこの問題についてはそういうふうにやはり見るしかないというふうに、この自動車産業救済政策に対してはそういう点で大変やはり救済という問題からして詰めるところが詰めてない、そういうやっぱり対策だというふうにしか理解できぬわけですけれども、そういう中で

馬場富

1981-04-10 第94回国会 参議院 本会議 第12号

まあちょうど弁慶勧進帳みたいなもので、中身白紙みたいなもので、かえって私どもの方が戸惑いをしておるわけで、したがって、私どもが現在自主規制をするとか、あるいはどういう法律を適用するとか、行政指導でどうするというような、考えはいろいろございましても、具体的にどうというようなことは決まっておりません。

田中六助

1981-04-08 第94回国会 衆議院 商工委員会 第9号

しかし、私ども、いまどの方法をどうしようというようなことは決めておりませず、向こうの説明が終わって、それを分析して、それから総理が訪米する前までにどれかを——まあ、いろいろな、それは混合的にこの法律でいくのだとかこれ一つだというようなことではなくて、アメリカの今回のタスクフォースの内容も、これを見て四方八方から批判が出てくると思うのですが、これは何も内容がないじゃないかという人もおるでしょうし、これは勧進帳

田中六助

1981-04-07 第94回国会 衆議院 商工委員会 第8号

それで、弁慶勧進帳みたいなもので、何もないということがかえって私どもには考えさせられるのです。何もないことはない。まあ、われわれにこう見せて、私どもはあくまで自由主義貿易の旗を振っているのですということなんですね。私どもも、一つ一つ項目を書いて発表になっていると、それを一つずつ検討しやすいのですけれども、それがないだけに考えざるを得ないのです。

田中六助

share