運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-05-16 第190回国会 衆議院 予算委員会 第20号

政府としては、今般の地震が発生した直後に非常災害対策本部を設置するとともに、翌日に現地対策本部を設置して、さらに三日後には被災者生活支援チームを発足させまして、幹部職員を含めて、経験豊富でかつ熊本に勤務歴を有する土地カンのある職員現地に派遣するなどして、被災自治体と一体となって、被災された方々の救命救助避難誘導、必要な支援物資の供給などの災害応急対策、ライフラインや交通インフラの復旧や新しい住まいの

安倍晋三

2014-10-29 第187回国会 衆議院 外務委員会農林水産委員会連合審査会 第1号

私は、勤務歴九年、最短の勤務年数一般吏員から主査にも昇格をさせていただきました。  それから、以上が経過でありますけれども、四十年以上も前の件でありますから、十分な確認もなくこのような御質問をせざるを得なかったと思いますが、私としてはそういう経過であるということを申し上げておきたいと思います。

西川公也

2014-06-03 第186回国会 参議院 法務委員会 第20号

こういった広島少年院暴行事案暴行等の不適正処遇を行ったことを受けまして、法務教官のうち少年院で一定の勤務歴のある職員対象にしまして人権意識及び処遇技術の向上を図るための集合研修を実施したと、言ってみれば再研修をやったといったことがまず一個ございます。それから、あと、平成二十二年度からは、他の少年院における処遇状況等を経験する機会を付与するために他施設との交流研修を新たに実施したと。

西田博

2014-04-03 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第8号

また、認定に当たりましては、各地方公務員災害補償基金のそれぞれの支部におきまして、今申しました基準に基づきまして個別事案ごと被災職員アスベスト暴露作業への従事の有無、あるいは従事状況期間作業の環境、時間、そしてまた被災職員既往歴家族歴勤務歴等々、こういったことにつきまして調査を行いました上で、医学的な所見を踏まえた上での公務上外を判断をするということにいたしているところでございます。

三輪和夫

2010-04-14 第174回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

塩川委員 でも、実際には、この第一補給処勤務歴のある隊員というのが複数いるわけですね。離職前五年間における第一補給処での勤務歴というのは、今言った十人の天下りの人数のうち航空自衛隊については八人ですから、その八人のうち三人が第一補給処役職者についていて、天下っている。さらに言えば、この第一補給処統括組織であります補給本部を含めれば、八人中五人が実際に天下りをしているわけです。

塩川鉄也

2008-04-01 第169回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

その方は、六十歳の誕生日の直前のいわゆるターンアラウンドで、おととし十一月に来て、それ見たらば自分のかつて勤めていた私立大学勤務歴が入っていないと。この大学にも問い合わせて私学共済にも確認をして社会保険事務所にも確認して、これ確認されたと。これ、おととし十一月。ところが、またねんきん特別便が送られてきて、全く載っていなかったというんですね。  

小池晃

2006-03-23 第164回国会 衆議院 総務委員会 第14号

されましたので、それに基づきまして、申請がありましたら、慎重にといいますか、できるだけ迅速かつ適切に対応してまいりたいと思いますが、実際の認定事務に当たりましては、そういった医学的所見のほかに、やはりアスベストが原因であるということはそうにしても、そのアスベストに一体どういう形でいわば被曝したのか、被災職員が被曝の対象となります石綿暴露作業にどういった形でどの程度従事したか、あるいは被災職員既往歴家族歴勤務歴

杉原正純

1987-06-05 第108回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

そのうちの大部分は検出されたアスベストの種類、工場勤務歴等から職場でのアスベスト暴露が考えられるが、御指摘の主婦のような事例につきましては、調べた範囲ではアスベストを使う職場での勤務歴がないということが言われているわけでございます。そういうことで、近隣暴露等によるものもある可能性があるということで、さらに精度の高い方法で調べたいというぐあいに研究者の方がおっしゃっておられるわけでございます。  

長谷川慧重

1985-02-22 第102回国会 衆議院 法務委員会 第4号

櫻井最高裁判所長官代理者 裁判所に関して申しますと、これはもちろん本人の常日ごろの意向というものも各所属長において確認いたしておりますし、そういったようなものとか、あるいは本人の過去の勤務歴であるとか、そういうものを前提といたしまして、本人の了承を得て、その上で候補者が決まるということになるわけでございます。

櫻井文夫

1983-10-05 第100回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第2号

退職金の額が幾らがいいのかというのはなかなかむずかしい問題でございまして、その人その人の働きの状況あるいは過去の勤務歴とか、いろいろの要請が働いて一概には言えないかと思いますが、私は、そういった点についても通産省が適正なる監督をされているかと思うのでございます。今後とも、そのような意味で監督は続けられる、こう見ているところでございます。  

塩崎潤

1981-04-09 第94回国会 衆議院 社会労働委員会 第7号

ただ、救護看護婦に対する処遇陸海軍看護婦に対する処遇とは、これは目的、趣旨が全く同一でございますし、先生がおっしゃることは、国と雇用関係があったのだから日赤にやらせるのは不都合じゃないか、こういうことかと存じますけれども、私どもといたしましては旧陸海軍看護婦の大部分の者は日赤看護婦養成所出身者である、それから陸海軍看護婦としてあるいは救護看護婦として双方の勤務歴を有する者も多数存在する、それから

山崎八郎

1980-04-17 第91回国会 参議院 商工委員会 第6号

それから、なおまた、これも一般的な言い方になりますけれども、たとえばこれはいずれの労働組合でも常に問題として出され、協約を結ばれているところが多いわけですけれども、たとえば民間勤務歴の取り扱いであるとか、あるいは業務平準化問題であるとか、あるいは学歴格差の解消の問題であるとか、さらにこんなことを一々この場で言う必要もないと思うんですが、日本国憲法や最高裁大法廷の判例等にもありますように、男女差別を行

吉田正雄

1973-05-31 第71回国会 衆議院 社会労働委員会 第22号

横田政府委員 脱退手当金は御承知のように男の場合ですと五年、女の場合ですと二年、それだけの勤務歴の方でございます。したがって五年ないし二年という非常に短い期間でございますから、長期にわたっての標準報酬時価評価をし直す再評価、そういったこともあまり実益がないというようなことが、おもな理由でございます。

横田陽吉

1970-05-06 第63回国会 衆議院 法務委員会 第23号

次の方針としましては、警備体制の確立でございますが、処遇に当たる担当職員の人選について、適格者を選ぶのに間違いがないようにするということ、そうしてそのように選定された担当職員に対しては、本人勤務歴を勘案の上必要な自所研修というものを加えるということ。さらに、担当職員について増員をする、事態が非常に困難だと思われるような場合には増員をするということ。

勝尾鐐三

1965-02-09 第48回国会 参議院 内閣委員会 第4号

それからその次が旧軍歴通算に伴う退官退職手当の増額、一億でありますが、これは昭和二十八年七月末までに自衛隊に入隊しなかった自衛官、旧軍当時に勤務歴のある方で、その後、終戦後軍の解体に伴って復職できませんで民間においでになる方、そういう方で——防衛庁航空自衛隊の発足が二十九年でございます。海上自衛隊が二十七年でございます。

大村筆雄

  • 1