運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-03-16 第204回国会 参議院 総務委員会 第4号

その中で、意向把握意向確認適合性確認などの募集プロセスを強化しましたスタンダードな販売モデルや、お客様の将来のライフプランに寄り添い、その目的に合った商品及びサービスを幅広く提供できるよう、募集品質向上、そして業務知識強化コミュニケーションスキル向上お客様本位営業活動、総合的なコンサルティングサービス、そして経営理念や、お客様信頼回復に向けた約束の理解といった各種研修を進めているところでございます

衣川和秀

2020-05-20 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第4号

このため、既に地域間連系線増強や、東北北部における電源募集プロセスなどの地域系統増強を進めています。  さらに、今通常国会において、プッシュ型の系統形成系統増強費用を全国で支える仕組みを導入するための制度整備に係る法案を提出したところであります。  続いて、二十一ページを御確認ください。  三つ目の対策が分散型エネルギーシステムの構築です。

松本洋平

2020-05-20 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

それから、もう一つ非常に重要なのは、計画的に系統整備をするということで、プッシュ型と言っていますけれども、今まで、接続した人が申し込んでそれに対応する、あるいは、複数いる場合には募集プロセスだったんですけれども、むしろ系統側から一括検討を持ちかけて速やかにやっていこうと。また、マスタープランと言っていますけれども、広域系統整備計画をつくる。  

山地憲治

2019-11-07 第200回国会 衆議院 総務委員会 第2号

こうした募集プロセスにより御契約者様の乗りかえの御意向がきちんと確認されているという前提でありますので、販売実績については、それまで一のカウントをしていたものを二分の一のカウントに減らした上で、そういった実績を評価するという形にしたものでございます。このとき、同時に、募集手当募集人に払う募集手当についても二分の一にしております。  

植平光彦

2019-04-17 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

○世耕国務大臣 御指摘東北北部エリア募集プロセスというものについては、これは通常系統増強に比べて規模が非常に大きくなるものですから、これまでも、国の審議会進捗状況を確認しながら、いわゆる日本版コネクト・アンド・マネージを先行適用することによって将来の接続可能量を約二割拡大するなど、国も積極的に関与してきているところであります。  

世耕弘成

2019-04-17 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

冨樫委員 そこで、世耕大臣、もう一問質問しますけれども、東北北部電源接続案件募集プロセスについては、昨年十一月に優先系統連系希望者決定がされたが、東北東京連系線整備計画の再検討影響を受けて、実現に向けた手続が延期されていると承知しています。玉突き的な影響と考えられますが、やはり長い期間を要する事業であるため、早期の事業化が期待されているところであります。  

冨樫博之

2019-04-04 第198回国会 参議院 決算委員会 第2号

次に、風力太陽光発電等でポテンシャルが高い北日本東北、北海道でありますが、ここには再エネ導入加速化のための東北北部エリア電源接続案件募集プロセスとか秋田沖洋上風力プロジェクト等が進んでおりますが、非常に再エネ発電量が増えますので既存送配電では限界があるということで、しかし、二〇二〇年四月には発送電分離が行われるということでありますので、再エネ投資時代に応じた送配電投資が急増すると。  

若松謙維

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

現在、このOCCTO、広域推進機関が進めております一つの大きな取組として申し上げますと、系統のニーズがある地域につきまして、発電希望をされる方々が一緒になって、共同負担してその系統整備を図っていくという、いわゆる電源募集プロセスと俗に呼んでおりますけれども、というものを実施してございます。  

松山泰浩

2018-11-21 第197回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

従来から、事業者方々共同で負担していただき系統増強する、電源募集プロセスといった形での増強を進めてきているところでございますが、今後、系統増強に係る費用を引き下げながら、送電投資を進めるための環境整備、すなわち設備の仕様の共通化等による工事費の軽減、若しくは費用負担における託送制度見直しといったさまざまな環境整備などについて、しっかりとした検討、方策をとってまいりたいと考えてございます。

松山泰浩

2018-03-23 第196回国会 参議院 経済産業委員会 第1号

東北電力は、空き容量がゼロとなっていた東北北部で、二〇一六年十月、電源接続案件募集プロセスを募集しました。二百八十万キロワットの入札希望者に千五百四十五万キロワットの応募があって、受入れ枠が三百五十万キロワットから四百五十万キロワットに拡大をされましたが、応募から見れば到底足りていません。

岩渕友

2018-03-23 第196回国会 参議院 経済産業委員会 第1号

指摘北東北で実施中の募集プロセスにおきましては、工事長期にわたるために、工事の完了を待たずに一定の条件を付した上で新規電源を暫定的に接続することについて検討が進められているところでございます。  御指摘ありましたその出力制御時の費用負担や補償につきましては、国民負担抑制既存制度との整合性の観点などを踏まえながら、今後検討を進めていくこととしております。

高科淳

2017-04-18 第193回国会 衆議院 環境委員会 第12号

ちなみに、平成二十八年五月十九日、東京電力のパワーグリッド株式会社発電事業者に送った重要書類電源接続案件募集プロセスにおける接続検討回答以降のスケジュール見直しというのがあったんです。栃木県北部中部エリアによると、平成二十八年十二月までには電源接続案件募集プロセスの結果公表をしていると通知をしているんですよ。  

福田昭夫

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

この記事の中にあります、東北電力が十月に発表したという文書の中におきましても、いろいろな発電所東北エリアで、風況がいいものですから、風力発電などがどんどんふえていく中で、接続容量が小さくなっている中でも、この資料の中にもありますけれども、電源接続案件募集プロセスというのを始めるけれども、長期工事を要する大規模なものになることが見込まれるため、この工事期間中においても再エネ事業者系統連系可能となるよう

村瀬佳史

2016-10-19 第192回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

また、複数事業者がそれぞれの発電規模に応じて工事費を負担するという電源接続案件募集プロセスというものも新たにルール化いたしまして、これまで既に二十五地域においてこうした取り組みも進んでおります。  また、既存系統の活用に関しましては、本年四月に、出力抑制を行う前の回避措置として、地域間連系線空き容量を利用してほかの地域送電を行うという運用ルールを定めたところでございます。  

藤木俊光

2016-05-11 第190回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

また、単独で工事費を負担することが難しいという場合もあろうかと思いますので、複数事業者系統増強に必要な工事費をそれぞれの発電規模に応じて共同負担することで道を開くということで、電源接続案件募集プロセスこうしたものも電力広域的運営推進機関においてルール化をしているところでございます。  

多田明弘

2016-05-10 第190回国会 衆議院 法務委員会 第15号

第四に、技能実習生候補者募集プロセスです。これは、B社でのみヒアリングが可能でした。  実習生として日本へ来たい人は、まずB社のような人材派遣会社に登録をします。今回調査では、農村に住んでいる実習生送り出し家庭を訪問しましたが、その際、村には市の海外労務輸出センターが印刷しました海外雄飛のためのポスターが張られており、市政府の後押しを感じました。

上林千恵子

  • 1