それから御指摘のような勞働問題の面から見て、大きな問題を含んでおることも事実でございますから、この問題につきましては、ただちに商工大臣とも話しまして、善処いたしたいと思います。
○油井賢太郎君 全遞は勞働問題についての最尖端を行くということは、國民一般の常識になつているような状態でありますので、最近の全遞におけるところの問題、動向について政務次官から一つお聽かせ願いたいと思います。 尚次には先般來行われました山猫スト、ああいつたような問題で相當事務の澁滯を來したという點、その後の囘復振りの状況についてお聽かせ願いたいと思います。
そこを企業整備と行政整理というものは、本年から來年にかけての日本經濟の重大問題であり、また勞働問題にも關連しての大きな問題になつてきておると思うのですが、私の信ずるところによるならば、企業整備と行政整理はいかなることがあつても斷行しなければならぬ。ただそのやつていくやり方、あるいはテンポというものについては、緩急よろしきを得なければならない。
――――――――――――― 本日の會議に付した事件 合同審査會開会に關する件 理事の補闕選任に關する件 職業安定法第十二條第十一項の規定に基き、職 業安定委員會委員旅費支給額に關し議決が求め るの件(内閣提出) 勞働條件その他勞働問題に關する件 ―――――――――――――
そこでこの企業合理化ということが必然的に行われるのでありますけれども、勞働問題と申しましても、勞働問題はすなわち重要なる經濟問題でありまして、政府がいろいろ最近發表せられた白書などによりましても、日本の經濟の實體を御説明になつておりますが、現在の段階において、政府は日本の經濟を復興する立場から、一體勞働問題をどういうふうに考えておいでになるのであるかということの、根本的なお考えがどうもはつきりしないのであります
二、海運企業及び船員勞働問題の面から見ても、同一の航路、同一の海岸氣象條件に從つて、同一の經營状態にある日本海一連の港については、その同一環境の中にある海輸局をしてすべて所管せしめ、また船員勞働問題につしては、そこに設置せられた船員勞働委員會をしてすべて所管せしめるのが最も正しい行政を行い得るゆえんである。
この適用が正しくなされる場合はいざ知らず、これが非常に悪解され、又は都合よく一方的に解釋されて、そうして正式の謹言なくして、こういうようなものが組合運動のいろいろな場合において、殊に地方なんかのような官廳におけるところの通馬の仕方について、いろいろなそこに反封の、逆効果的な問題となつて、勞働問題を發生させておるところの事實は、ここで一々力説する暇がない程であります。
やはりインフレの對策といたしましては、當面の問題としても健全財政、健全金融、こういう面において通貨の正常なる循環というものを促進すると同時に、これが好ましからざる方面に滞留し、或いは消費方面に使われることを抑止するということが必要でありまして、それと同時にやはり生産を促進さすために、或いは資材、或いは原料、或いは勞働問題、或いはその勞働問題の中に賃金問題を含んでいると思います。
政府なのでありまして、かように政府の責任を、特にこういう大事な問題について、國會へ轉嫁して超然内閣のごとくに、國會がやれば仕方がない、こういう受身におなりになることが果して政治的に、非常に上手な動き方ではございましようが、政治的に筋が通つておるかどうか、この點私は非常に遺憾に思うのでありますが、その點は他日に讓りまして、もう一つ丁度副總理が見えておりますので、副總理が前内閣の官房長官時代にいろいろ勞働問題
○左藤義詮君 昨日軍事公債の問題とか、只今食糧問題とか、勞働問題について御質問をしたのでありますが、それぞれ昨年の選擧に掲げられたる政策において、相當の開きのある三黨を纏めておいでになる總理の御苦心は實にお察し申上げるのでありますが、地方の出先におきまして、相當國民生活に重大な關係を持つ問題について、閣僚が互いに矛盾するような意見を發表しておいでになり、私共を以てすれば、それを貫現するのにはもう少し
には、地方での談話が理由で、罷免という事態まで起つたのでありまするが、私は、こうして本豫算が出ませんので、三黨協定がどういうふうに實現せられて、政府がどういうふうに一本になつて行くか、それが遷延しておりますのでお尋ねをするのでありますが、暫定豫算、暫定で、青酸カリを一枚オブラートで包み直しては、寄合い世帯の矛盾を糊塗して行くのでなしに、一つ政府として、はつきりした所信をお示しになるためにも、この勞働問題
又民間におきましても、現在の作業の状況から行きますと、相當な作業を考えておるといつた向もありまして、勞働問題その他の關係からう必ずしも歓迎を受けないといつたような關係がございますので、そこまで現在の段階では進んでおりませんが、いずれそういうようなことになるのではないかと考えております。
第二點といたしましては、例へば中小企業に働いております從業員の勞働問題、先程商工大臣がその點にちよつとお触れ掛けになつたのでありますが、これらは從來非常に勞資一體にやつて來ておりまして、中小企業の特色がそこにありましたことは言うまでもないことでありますが、これらの中小企業の勞働問題、勞資の問題については何か特別の御指導の御方針を持つておいでになるかどうか、という點を私は伺いたいのであります。
○國務大臣(芦田均君) 中小企業の勞働問題は、普通の工場勞働社などの大組織の場合とは餘程趣を異にしておるのでありまして、これを大企業の密集的な勞働問題とはおのずから別の見地でこれを扱つて行かなければならんことは、從來我が國の徒弟制度或いは家庭工業その他の場合に照らして明白になつておるのであります。
更にストライキの問題につきましては、大臣は勞働問題であると、且つ爭議權のあるなしのことが言われたのであります。そうして服務紀律によつて何らか措置をするということに言われたのでありますが、これについては、私は大藏當局として餘程考えて貰わなければならないのじやないか、こう思うのであります。
只今法律などによらず、法律ばかりのよらずという意味のお言葉がございましたが、これは一應法は法として法秩序というものは私は守らなければならんと思うのでありますが、同時に又一方實際の勤勞の状態というもんを見、生活の状態を見て、待遇改善のことを逸早くこちらの方から申出て、これは普通の勞働問題は勞働者側から要求がでるのでございますけれども、全財の場合は、大藏大臣たる私より全財については待遇を一つもう少し向上
この勞働問題が更に進展して行くならば、非常なことになると思いますので、早急に解決を希望するものでありますが、問題はもう少し掘り下げて行きたいと思います。根本問題としては臨時給與委員會の構成或いは答申内容というようなものが發展いたしまして、極めて全官勞の勞働組合の諸君が不滿であつたということが根本問題であります。
そのことは却つて、政府のそういうふうなやり方に多少の不明朗があつたとが、却つて現在の勞働問題の解決に妨げになるかも知れないと私は思います。ですから、その點こういうような條件がないように言つて貰えないかどうか。一つその點はつきり由して貰いたいと思います。
これに封する答弁といたしまして、立案の過程にあつては石炭勞働者に関する條件を考慮したのでありまするが、程々の経緯から削除の止むなきに至つて、一般の勞働問題と共に扱うことになつたのでありまするが、本法案と表裏一体をなす非常増産対策要綱においては、基本方針の一として二十四時間制の完全実施を求めており、又炭鉱特別運轉資金融資要綱においては、「非常増産対策要綱に揚げている三作業方式のいずれかを実行し、生産効率
中央勞働委員會の裁定にこたえるためのものでございますが、このことはすでにこの國會の初めにおきまして、總理大臣はもとより大藏大臣におかれましても、その他の各閣僚諸公におかれましても、勞働問題に對する態度としては、勞働委員會の決定を尊重して、勞働委員會の示すところに從うという誠意を宣言されておるものと考えるのであります。
最近の勞働事情等に鑑みまして、殊に勞働問題の重要性などを勘案いたしますならば、勞政事務所というものを強化擴充するということが、きわめて必要であろうと考えておるのであります。本省といたしましても、これらの點についてはでき得るだけ實現することのために、豫算的處置を講じてせつかく努力をしておるのであります。
むしろ純粹な勞働問題として取上げられるならば、制度の存廢ということに及ばなくてももつと端的に解決する途はあるはずだし、その途は著々講ぜられつつあるというのが私どもの考えでございます。
われわれの考えでは、勞働問題に對して中勞委が調停案を出すということを期待いたしておるのでありまして、一つの行政上の政策に對して中勞委が調停案をお出しになるということは、率直に私をして言わしめれば、私は遺憾に存じておるのであります。
、飽くまでもこれは勞働者の生活權乃至は勞働條件の確保、それによつて勞働者の社會的、經濟的地位を向上して行くということが、飽くまでも勞働組合の第一議的な性格でありまして、この企業に參加するということは、これは今申しまするように、勞働組合の今後の發展の段階に應じて行くべきものであつて、これ等のことをこの國管法において法律的にこの關係を規定するということはどうかということについて、私は重大なる本質的な勞働問題
尚その點について商工大臣はかねがねから鳴かしてみよう「ほととぎす」というようなことをいつた關係上、ああいうようなことを豫定しておつたのではないかというお叱りを蒙りましたが、これは事勞働問題に關して細川君に答辯したのでありまして、本案の問題について發言したのではないのですから、その點は根本的に違つておりまするから、一つ御了解を願いたいと思います。
これがもし官吏に對して、あなた方は年末まで休職しろ、月給はやらぬぞというようなことがあつたならば、これは大きな社會問題、勞働問題となるのであります。
○三木國務大臣 現在官公吏の諸君が非常に生活の上において困難な事情にあることは、これは申すまでもないのでありまして、でき得る限りこの待遇を改善していきたいということが一つと、またこれは中央勞働委員會の調停案が出る、出ないにかかわらず、さような見地から檢討を加えておつたわけでありますが、今囘中勞委の調停案が出ましたので、政府はでき得る限り勞働問題の處理を平和的にしていきたいという考え方から、中勞委の調停案