運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4071件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-23 第204回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

間違いなく沖縄は離島でありますので、製品自体同じものをつくっても、いわゆる価格競争力が、輸送コストが乗っかっている分全く勝負にならないのが現実だと思うので、いわゆるその物流コストというものをどう考えていくのかということが一つ大きなテーマに多分なるんだろうというふうに私自身も考えております。その辺りのところ、これから議論をさせていただければ有り難いと思います。  

川合孝典

2021-03-23 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

ミサイル射程距離については既に勝負は付いているのですから、困難であっても軍事力とは別の抑止手段を構想するしかないと思います。  日本政府は、米軍グアムにイージス・アショアの整備を求めるに至った脅威分析をよくよく確認してはいかがでしょうか。南西諸島に配備された射程の限られた陸自のミサイル部隊は、米軍司令官標的と表現したグアム以上に中国ミサイル標的でしかありません。

伊波洋一

2021-03-22 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

もしそうであれば、勝負中間選挙までなんだろうというふうに思います。ということは、あと一年半以内に結果を出していかなければならないと、それはバイデン政権、そういうふうに考えているかもしれないというふうに私は思っております。そうした背景もあって、今回のようなあの日米協議が行われた展開があったのかなというふうに受け止めているわけであります。  

北村経夫

2021-03-22 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

特に、大雨、洪水、土砂災害の対策については、これ毎年ですが、出水期まで手を打たなければいけないということが勝負だと思っておりますので、そうした観点から、補正予算に初年度は予算を計上させていただいたわけでございます。国会の審議では、緊要性に乏しい予算ということで御理解を得られなかった方々もいらっしゃいましたが、私はそこは大変残念に思っております。  

赤羽一嘉

2021-03-22 第204回国会 参議院 環境委員会 第3号

そういった中で、いかにこのベースロードという発想から再エネがまずどこまで入るかという発想に変えていくこと、私はこれが重要だと思っていますので、そういった発想の中で、まず環境省として、この五年間集中期間で、地方自治体とともに再エネ促進区域、今回温対法の改正の中で創設を目指しているものがありますし、こういったものを活用してどこまで再エネが入るか、これが私はこの五年、十年の勝負だと思っています。  

小泉進次郎

2021-03-19 第204回国会 衆議院 環境委員会 第3号

そして、あわせて、二〇三〇年までの五年、十年が勝負だというときに、広島大学、二〇三〇年にゼロカーボンシティーを達成すると、国よりも二十年早いこういった目標を掲げていただいていることが、これから多く広がると思いますし、我々としても、今後の、まさに宣言を実現を共にするための支援、これは、今ヒアリングなども重ねていますので、この五月、六月には最終的に地域ロードマップを作ります、その中で反映をして、地域自治体

小泉進次郎

2021-03-19 第204回国会 参議院 予算委員会 第14号

脳血管疾患でありますとか心疾患、もう本当に時間との勝負というような疾患に関しては、ドクターヘリというのは本当に大変な役割を大きく果たしていただくわけでありまして、そういう意味では、五十キロという中においてこれを何とか空白の地域を埋めたいという思い、私も議連のメンバーとして同じような思いを持っておるわけでありますけれども、予算としては、令和二年度の予算六十七億三千万から令和三年に向かって七十五億二千万

田村憲久

2021-03-18 第204回国会 衆議院 経済産業委員会原子力問題調査特別委員会連合審査会 第1号

早期決着に向け勝負をかけたい経産省が用意していた切り札が、梶山弘志経産相による柏崎刈羽原発訪問だったと。本当に思いがあるのなら総理を連れてきてほしいと保坂氏は酒の席で県議に詰め寄られることもあった。国の本気度を示すためにも経産相自らが足を運び、県民に理解を呼びかける必要があると判断し、一月中の訪問を探っていたというふうにあるわけですね。大臣切り札だそうであります。  

藤野保史

2021-03-11 第204回国会 参議院 予算委員会 第9号

首都圏における緊急事態宣言が延長をされまして、この二週間がやはり勝負の二週間であるということで、コロナウイルスをどれだけ抑え込むことができるのかが問われております。一都三県の新規感染者数減少傾向にあるものの、病床使用率が高い地域がまだありますので、医療の逼迫は随所に見られております。

塩田博昭

2021-03-09 第204回国会 衆議院 環境委員会 第2号

そうじゃなければ、私は、気づいたら世界市場が、日本勝負できるパイがどんどん縮んで、そして気づいたら全く違う形の経済社会の形になっている。  このコロナの中だから大変なことはちょっとさておいてみたいな議論、よく日本はありますけれども、世界は真逆で、コロナの最中だからこそ、このグリーンやデジタルの政策の強度を高めているんですよね。

小泉進次郎

2021-03-09 第204回国会 衆議院 環境委員会 第2号

ですので、私が五年、十年が勝負だと言っているのは、やはりこの五年、十年、目の前で何をやるのかというのが非常に大事なわけですから、この二〇三〇年目標を最終的に政府として決定する過程の中においては、整合性というポイント国際性というポイントと、そして実効性という、この三つ観点を踏まえて、最終的に政府の案として決まっていくように私は努力をしていきたいと考えています。

小泉進次郎

2021-03-09 第204回国会 衆議院 環境委員会 第2号

私もこの調整をした中で、二六%にとどまらないという文言をかち取るための調整というのは、恐らく、そんなところで調整をする努力が政治の世界で必要だということは世の中誰も分からないことだと思いますが、その分からない勝負の先に、国民のためにプラスになる方向性を打ち出す基盤となることも同時に間違いありません。

小泉進次郎

2021-03-08 第204回国会 参議院 予算委員会 第6号

そして、御案内のとおり、十一月の下旬には、分科会からこの三週間が大事だということで、まあ勝負の三週間ということで私もメッセージを強めたりしておりまして、そして十一月二十四日に札幌、大阪、この辺りのGoToを一時停止、そして東京、名古屋と停止していくわけですけれども、さらに東京の時短も十一月二十八から始まっているんですね。  

西村康稔

2021-03-04 第204回国会 参議院 予算委員会 第4号

この五年、十年が勝負だと思いますから、我々、新たな追加情報を国連に対しても報告をする上で大切な点は三つだと思っています。  一つは、科学的な知見や二〇五〇年カーボンニュートラルという長期目標との整合性、これが一つです。そして、二つ目世界の脱炭素化を前進させる国際性という視点。三つ目が具体的なアクションを引き出す実効性という観点

小泉進次郎

2021-03-02 第204回国会 衆議院 予算委員会 第18号

価格勝負となるでしょう。また、アメリカの厳しい排ガス規制の例としてカリフォルニア州の基準が示されることがありますが、カリフォルニア州にはアメリカを代表する電気自動車メーカーテスラ社があります。規制が厳しい背景には、テスラ社への支援、後押しという保護政策的意味もあるかもしれません。  このように、自動車産業一つを取っても、様々な各国の思惑が入り乱れております。

鬼木誠

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

しかも、二〇五〇年のカーボンニュートラルじゃなくて、二〇三〇年、まさに環境省はずっと、この十年が勝負だと、五〇年の目標達成には。この中で、広島大学地域の皆さんとも協力をして、キャンパスももちろんですけれども、エリアをカーボンニュートラルにしていくこの取組、今後よく注目をしていきたいというふうに思います。  

小泉進次郎

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

北海道にも農政局がありますから、職員の方々にどんどんどんどん現場に行って、農家の方々に、ある意味胸襟を開いて説明していただければ、米を作ると決めて来年度の計画を立てたときに、いきなりそれからまた替えようかといっても、一年一回勝負北海道の水田ではなかなかその機転が働かないというところもありますので、是非、農作業が始まったこの期間にじっくり、ある意味話合いできる時間が私は持てるんじゃないかと思っています

渡辺孝一

2021-02-24 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第3号

逆に言うと、これがゼロコストでできるところとは勝負にならないんですね。だから、先ほども御紹介しましたように、アメリカの鉱山はコスト競争力がなくなったから閉山せざるを得なかった。  じゃ、日本中国に頼っていたらいいのかと。そうもいきません。逆に言うと、ある意味、じゃ、オーストラリアの山を開発して日本にレアアースを供給しなきゃいけない。

岡部徹

2021-02-24 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第3号

なぜかといったら、バリュー・オブ・ネーチャーで言っている今の実際の社会というのは、経済というのは、一番、そういうコストを負担しないでいかに安くて物を作るかというところで勝負していますから。逆に言うと、そういった考えを導入することによって、ともすると困る人たちも多いのも確かであると。  以上でお答えになっているでしょうか。

岡部徹

2021-02-24 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第3号

若しくは、もうでき上がったものがコストが安いからこっちの部品にしましょうというのはあるかもしれませんけれども、基本的には信頼性勝負ですのでなかなか難しいですね。  ですので、日本がこれから風車サプライチェーンに入っていく、自動車航空機産業に入っていくのであれば、これから開発するもの、今もう十六メガとか二十メガとかそういったサイズ、非常に大きなサイズ風車の開発に入っています。

佐藤郁