運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
33件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2002-03-20 第154回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

国務大臣塩川正十郎君) 勝木先生十分御存じだと思うんですけれども買換えの、資産の買換えですね、マイホームの、これは条件が非常に変わってまいりました、最近。  と申しますのは、過去十年の間に二度にわたって建築基準法が変わりまして、家屋の安全性というものが非常に基準が強化されてまいりました。

塩川正十郎

1993-06-04 第126回国会 参議院 環境特別委員会 第10号

国務大臣(林大幹君) 勝木先生のただいまの御質問は、これは実は大変難しい御質問でもございます、答えるのも難しいんですが。  といいますのは、特に日本がこれから地球サミットなど一連の地球環境問題の中で国際的に協力をしていこうとすれば、恐らく一番日本を頼ってくるのは私はアジアの国々だろうと思います。

林大幹

1992-06-02 第123回国会 参議院 厚生委員会 第13号

したがって、病棟単位でそれを行った場合に、もっと小規模の病院、むしろ勝木先生の頭の中に今おありになるのは、有床診療所のようなことがおありになるだろうというふうに勝手に私は考えるわけでございますが、有床診療所のようなベッドを今後老人の処遇の中にどう生かしていくかということも十分に考えていかなければいけない。  

坪井栄孝

1992-06-02 第123回国会 参議院 厚生委員会 第13号

参考人坪井栄孝君) 勝木先生の今の、老人保健施設通過施設である、その機能を失うべきではないという意見は私どもも全くそのとおりというふうに考えております。  今回、医療法の中に新たにという感じで入っておりますが、私どもは当初から老人保健施設医療法でいろいろと整理していただきたいという主張をしてきたわけでございますので、今回入ったことに関しましては、大変評価しているわけでございます。  

坪井栄孝

1992-03-27 第123回国会 参議院 厚生委員会 第3号

政府委員黒木武弘君) 一元化検討に当たりましては、勝木先生指摘のとおり、健保組合のこれからの財政運営等々を含めまして、私どもは長期的に安定的に各制度が運営できるような方策を模索し、そして真剣に検討して医療保険制度全体の新しい構築を目指したいというふうに考えておるわけでございまして、まさしく一元化に当たりましては、御指摘のような観点を踏まえましてこれから精力的に詰めさせていただく、あるいは検討

黒木武弘

1991-04-18 第120回国会 参議院 社会労働委員会 第8号

朝からの大臣答弁を僕も聞かせていただきまして、今回出てきました法律をよく読ませていただいたんですけれども勝木先生ともお隣同士お話しをさせていただいたんですが、何か今回勝木先生、小里労働大臣は脈があるなと、この法律の行間をきっといい形で埋めていただけるようなそういうエネルギーを感じるんでありますが、我々はもう少し、別にお世辞を言っているわけでも何でもないんですが、かなりの期待をさせていただいてもよろしいんでございましょうか

西川潔

1991-03-26 第120回国会 参議院 社会労働委員会 第4号

もうほとんどの先生方が御質問をなさったわけで、たくさん用意してまいりましたが、ほとんど質問をすることがなくなりましたので、私は一つお伺いしたいんですが、今勝木先生もおっしゃっておられましたが、救急車をお願いして、到着して、そして病院へ行かれて、そして病院でいよいよ手術であるというようなことになるわけですが、トータルいたしますと三十分を超えるわけですが、消防庁にお伺いしたいんですけれども、もう少し早く

西川潔

1990-06-21 第118回国会 参議院 社会労働委員会 第10号

国務大臣塚原俊平君) ただいま勝木先生からも一つ一つ具体的な点についての御指摘もいただきました。この法案通していただきました暁にはその趣旨にしっかりのっとりまして、また本院の審議、御議論をいただきました一つ一つ内容あるいは衆議院で御指摘いただきました一つ一つ内容をしっかり肝に銘じながら政策の遂行に当たってまいりたいと決意をいたしております。

塚原俊平

1989-12-08 第116回国会 参議院 税制問題等に関する特別委員会 第16号

ところが、今勝木先生の言われたとおり、これだけたくさんの勤労世帯において株を持っているわけでございまして、そういう人たちはそうはいかないんです。なけなしのお金であって、おばあさんにとっても何にとってもなけなしの金なんです。別の資金繰りの必要があるから損を出して売却しなければならない、こういう場合もまた一般庶民には出てくるわけでございます。

山岡賢次

1989-11-29 第116回国会 参議院 税制問題等に関する特別委員会 第10号

自衛隊につきましては従来から民社党さんは非常に御理解ある態度をお示しいただいておるわけでございますが、勝木先生どうでしょう、そういった今の米軍基地共同演習について社会党さんと全く同じようなお考えなのか、多少その辺は違いますか、教えていただければありがたいと思います。

大木浩

1989-11-28 第116回国会 参議院 税制問題等に関する特別委員会 第9号

梶原清君 勝木先生違うんです。労働組合の幹部の方は説得されたでしょう。自動車保有者ですね、日本の国はたくさんの自動車があり、それの保有者がいるんです。自動車保有者有権者ですよ。それの納得と合意を得られたのか、このように言うんです。それは公約をしてないものを出されたというところに問題があるんです。これは非常に重要なんですよ。

梶原清

1989-11-28 第116回国会 参議院 税制問題等に関する特別委員会 第9号

梶原清君 勝木先生は、今の有権者を裏切っておるのではないかという私の問いに対して、裏切っておりませんということをおっしゃいましたですね。なるほど自動車関係労働組合の方には説得をされたでしょう。私はその事情を全部知っておるんです、説得をされた。嫌々説得に応じた、不承不承説得に応じられたと思います。しかし、自動車関係団体といいますのは、業界もあれば労働組合もあれば自動車保有者があるんです。

梶原清

1989-11-28 第116回国会 参議院 税制問題等に関する特別委員会 第9号

梶原清君 お考えはわかりましたが、勝木先生に御答弁をいただきたいということで申し上げておりました、今度消費税物品税にかわりましたときに、普通車、小型車と軽との関係はどうなるのかという、価格の面につきまして大蔵省から既に試算が発表されておりますが、これを教えていただくようにということを要求いたしておきましたが、この席で御答弁いただけますか。

梶原清

1988-08-26 第113回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

○説明員(松下忠洋君) 勝木先生お話しのとおり、今回の災害は、特に広島県においては土砂災害そのものと言っていいかと思います。多くの方々が亡くなられたわけでございます。  対策工事砂防ダムを中心としてやってまいりましたけれども、それに加えて昭和五十二年に、先ほども申し上げましたけれども、建設省の河川審議会から中間答申がなされまして、総合的な治水対策を推進せよということでございます。

松下忠洋

1988-05-20 第112回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

秋山肇君 九州の大雨による被害について、田代先生それから勝木先生からも質問がありまして、先ほど熊本県の農業過疎地帯に対しての救済の問題等については、本当に私も身につまされる思いがしているわけであります。ぜひひとつ御努力をお願いしたいというふうに思います。  資料をいただきまして、私は、島原が五百十六ミリ、一番雨量が多いので、島原はどういうことになっていたのかなということで雨量を調べてみました。

秋山肇

  • 1
  • 2