運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1988-03-22 第112回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

第三は、一九八七年二月に利払い停止措置をとったブラジルの動行であります。同国は、昨年二月以降IMFはよる指導を拒否し続けてきましたが、九月にはそれまでの姿勢を転換し、債権銀行との交渉のテーブルに着きました。その結果、十一月初めには銀行団との間で暫定合意に達し、昨年末から利払いが一部再開されております。

柏木雄介

1974-04-08 第72回国会 衆議院 外務委員会 第18号

たとえばここに「特定農林産物需給動行見通し」というのがありますが、この中の第五表に、昭和五十七年度における「特定農林産物需給見通し試算」というのが書かれている。この試算表は人口問題が計画に入っていない。おまけにこの通常輸入量Dというものと輸入必要量Cというものはきわめてあいまいな計算であって、積算の根拠にはなり得ない。これはあとで外務省もよく見てください。

渡部一郎

1974-02-14 第72回国会 参議院 運輸委員会 第4号

その中の内容につきましては政府委員からお話し申し上げさせますが、その両省案に基づきまして、関係方面といろいろ調整をはかって今日に至っておるわけでございますが、大体、私どもの考えておりました原案で基本的には動行の段階に入れるんではないだろうか、まだ、これは正式に決定したものじゃございませんけれども、基本的にこの六項目について、これを中心にいたしまして、特にいままで、事実、日本と台湾の間には人の交流もございましたし

徳永正利

1968-09-04 第59回国会 衆議院 文教委員会 第4号

けれども、その暫定手当かさ上げがあったとしても、これだけの労働経済的な動行が昨年に比べてことしは大きく動いているときに、少なくともそこにわれわれしろうと常識として、去年は七・九%だから、しかも官民格差は五・七%あったのだから、ことしの官民格差の五・四%、引き上げの八%というのはどうも少な過ぎたのではないか。

川村継義

1967-05-04 第55回国会 参議院 予算委員会 第6号

そこで、いまのようなこの景気動行これは、先年来政府が言った、いわゆる安定成長路線に合致するのか、あるいは高度成長への復帰なのか、これはどうでありますか。実質一〇%をこし、場合によっては一二%というようなこの現状が、従来いわれてきたような安定成長路線と言えるのかどうか。これはひとつ総理からお伺いいたします。

羽生三七

1966-09-01 第52回国会 衆議院 地方行政委員会 第2号

当然私は、そのような動行をとった者をその場で逮捕して——単に行動を排除するだけでなしに、逮捕して調査するという措置に出るべきものではないかと思う。翌日の行為にしましても、一時四十分に事務長を呼んで注意をして、それからやめたというのですから、おそらくやめたのは二時前後でしょう、早くても。

島上善五郎

1954-02-25 第19回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

その世界的な動行の中で、経審アメリカ経済見通し、さらにアメリカ経済のもたらす世界経済全体への見通し朝鮮休戦に伴う軍拡スロー・ダウンから来る軍需工業品の値下り等々が、世界経済に及ぼす影響というものをどの程度に見ておられるか、今の日本経済もまことに苦難で、しかも政治情勢としては、疑獄の問題その他で、国民政府に対する疑惑並びにそういつた革命的な要因に対しては、非常に度合いが高まつておる。

今澄勇

1952-02-27 第13回国会 衆議院 外務委員会 第6号

一つの新しい時代の動行といたしまして、これからもしばしばこういつた方式がとられるのではないかとも考えられるわけであります。なるほど安全保障條約という総括的な外包み、オブラートだけは国会が承認をいたしておるわけでありますが、その中に盛る、オブラートの中に鎮静剤を包むか、興奮剤を包むかという、そこまでのことも国会があらかじめ承認するかどうかという問題は、おのずから別の問題でもあろうかと思います。

佐々木盛雄

  • 1
share