運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-03-18 第201回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

これは、飛行機でいえば、操縦桿と各動翼、翼ですけれども、これを複数の系統でつないでおいて、一系統がたとえ機能しなくなったとしても、操縦不能とならないように、二系統目を用意しておくというような考え方があります。  あるいは、それとよく似た考え方ではございますけれども、フェールソフトというような考え方がございます。障害が発生したときに、機能を縮小してでも機能を継続させていくということでございます。

濱村進

2007-10-24 第168回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

最近も、柏崎刈羽原発の七号機では、制御棒一本が抜けないとか、これが見つかったり、使用済み核燃料プールのところでは、コンクリートの壁にひびが入っていて、放射能を帯びた冷却水が漏れてくるとか、それから、停止中の六号機のタービンを調べてみたら、静翼動翼も傷ついていた。実際、運転中であったタービン静翼動翼がどれぐらい傷ついているかというのは、まだ調査が進んでいないからわかりませんが。  

吉井英勝

1997-03-25 第140回国会 参議院 予算委員会 第15号

政府委員黒野匡彦君) 劣化ウランは航空機の動く翼、動翼と呼んでおりますが、例えば昇降舵とかあるいは方向舵、そこのバランサーとして従来世界的に用いられてきたことは事実でございます。その後、それをタングステンにかえるという作業を各国の判断で進めておりまして、民航機につきましては昨年の三月に交換を完了したという事実でございます。  

黒野匡彦

1991-11-20 第122回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第1号

もう一つ大事なことは、仮に異常が発生しても、タービンが速やかに停止できるか、そういう機能が備えられているかということが重点になるわけでございますが、今回の設計に当たりましてもそういった観点からの、つまり静翼ではなくて動翼の方につきましてはいろいろメーカーにおきまして試験等を行っております。

末広恵雄

1991-09-26 第121回国会 衆議院 科学技術委員会 第1号

もし二号機であの静翼亀裂が急速に進行した場合に、亀裂が入っていると見ておられたのですから、それで静翼が異常を来した場合には、動翼と接触して、そしてこれはミサイル破壊のような状態でタービンのケーシングをぶち抜いたり、場合によっては建屋を破損することもあるんですね。あるいはそこまで至らなくても、小金属片蒸気発生器細管のところへ、二次冷却系統へ流れ込んで細管損傷に至ることもあるわけですよ。

吉井英勝

1988-05-24 第112回国会 参議院 外務委員会 第10号

説明員金子賢太郎君) 今おっしゃられましたとおり、劣化ウラン大変比重が高いものですから動翼バランスウエートとして使われておりまして、御指摘のJAL一二三便につきましても二十個、二百四十三キログラムと承知しておりますが、これが使われておりました。  回収状況でございますが、このうちの十五個が未回収でございます。

金子賢太郎

1987-09-01 第109回国会 参議院 運輸委員会 第4号

それからもう一点は、そういう高速噴流によって油圧が、尾翼の方の動翼を動かすための四系統油圧が通っているわけでございますが、その四系統油圧の中の少なくとも一系統だけが生き残れるような、そういうための方策といたしまして、いわゆる閉止弁と言っておりますが、遮断閉止弁というものをつけると、こういう改修指示が出たわけでございます。

中村資朗

1984-04-11 第101回国会 衆議院 安全保障特別委員会 第3号

今回の特令検査では、PS1及びUS1全機について、操縦系統作動状況動翼、主翼の取りつけ部分や主要電気系統等ふぐあいの有無を点検、確認したほか、各機ごとに過去の検査・修理の実施状況や発生したふぐあいに対する措置等について詳細に調査を行いました。これらの検査調査の結果、現有機について機材上、特段のふぐあいや問題がないことを確認いたしております。  

栗原祐幸

  • 1
share