運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
42件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-04-23 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

中小企業退職金共済制度加入促進ということはしっかりやっていかなきゃいけないということでありまして、パンフレット、ポスター、テレビCM動画サイト等々、いろんなものを活用した周知でありますとか、あるいは都道府県とか中小企業事業主団体等と連携しながら、そういうところでのいろんな集まりの際に加入を勧奨する、そういったいろんな取組をやっているところでございまして、今後ともしっかりとやらせるようにしたいというふうに

岡崎淳一

2014-02-21 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

○近藤(洋)委員 その上で質問したい、こう思うわけでありますが、その内閣の一員たる首相補佐官衛藤晟一参議院議員が、御案内のとおり、十六日に、ホームページを通じて動画サイトに、首相靖国神社参拝に関連して、米国が失望したと言ったことに対して、むしろ我々の方が失望したといった趣旨の発言をされております。  委員長のお許しを得て、資料を配付させていただいております。

近藤洋介

2014-02-21 第186回国会 衆議院 外務委員会 第2号

これはもうこの委員会でも何人かの委員の皆さんが取り上げておりましたが、安倍総理靖国参拝に対してアメリカ政府失望と批判したことに対して、首相補佐官が、我々の方が失望したなどのコメントを御自身のホームページ動画サイトに張りつけています。その後、菅官房長官の指示で発言を撤回し、動画削除しています。

玉城デニー

2014-02-20 第186回国会 衆議院 予算委員会 第12号

いろいろやってくれるなと思っているんですけれども、きょうの報道、きのうからですね、衛藤晟一首相補佐官、彼の言動について、動画サイトユーチューブに投稿した国政報告で、先ほど申し上げた、昨年十二月の安倍総理靖国参拝後に失望の声明を発表したアメリカについて、むしろ我々が失望だ、こういう批判をしていたと伝えられております。手元の読売新聞四面のコピーにも同じ記事が出ています。  

石関貴史

2013-04-11 第183回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第8号

まず、今回、フェイスブック、ツイッター、そしてユーチューブ、ニコニコ動画などなど、メールは制限がかかりますけれども、あらゆるインターネット利用ができるという点において、候補者もしくは政党を応援する一般の方が選挙期間中に動画サイト自分で撮って投稿すること、これは選挙違反に問われるかどうかをまずお聞きしたいと思います。     〔平沢委員長代理退席委員長着席

玉城デニー

2013-04-11 第183回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第8号

というのは、実は、前回、第十六回の統一地方選の折に、東京都の選管が、投票期間中に、アメーバビジョンというサイトユーチューブという動画サイトにアップロードされていた都知事選政見放送削除を両動画共有サイトに対し依頼したということがございます。

丸山穂高

2013-04-11 第183回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第8号

丸山委員 質疑時間が終わりますので終わりにいたしますけれども、いずれにしろ、この問題も有権者にとってみれば、ネット選挙解禁ということで、政見放送ホームページ上に上げてしまうとか、また動画サイトに上げやすい環境によりなってきますし、心の部分でもなりやすくなってくると思いますので、そういった意味で、公選法上の問題があるのかどうかという点を最後お伺いして終わりにしたいんですが、著作権法上の問題があるということでございますので

丸山穂高

2012-06-15 第180回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

そこで、その実態について聞くんですが、動画サイトは、音楽の利用について権利者と包括的に許諾を得ているサイト具体名を挙げるとニコニコ動画など、それと、放送局などの公式ページと違法にアップロードされた動画が混在するサイト具体名を挙げますとユーチューブなどがあると思うんですが、これは事実ですね、文化庁。

宮本岳志

2012-03-29 第180回国会 参議院 総務委員会 第8号

緊急放送インターネットで提供するのはどのような場合かというのは一概に言うのは難しいということもありますけれども、それが国民の利益にかなうというふうに判断される場合には、インターネットあるいはNHKのホームページ動画サイト、いろいろ提供許諾して進めていくということはあり得ると考えております。

松本正之

2010-11-25 第176回国会 衆議院 総務委員会 第6号

本法案では、放送は「公衆によつて直接受信されることを目的とする電気通信送信」と定義をされておりますが、この定義で、インターネットのニコニコ動画やあるいはユーチューブなどの動画サイト放送でないことを、前の内藤副大臣が、ことし五月二十五日の総務委員会で共産党の塩川委員質問に答えてそのことを明言されました。

坂本哲志

2010-11-15 第176回国会 衆議院 本会議 第8号

ビデオ内容以上の映像インターネット動画サイト、ユーチューブに流出したことで、本来なら公開を制限する意味は全くなくなったと言えます。であれば、この措置を続ける意図は、中国への外交的配慮しかありません。  ところが、この仙谷長官配慮は功を奏したのでしょうか。残念ながら、日本の国益を一方的に損ね、諸外国につけ入るすきを与えただけであります。

塩谷立

2010-05-21 第174回国会 衆議院 法務委員会 第13号

この質疑の模様もしっかりと、今は動画サイトも充実しております。そして議事録公開されております。御答弁には十分に行き届いた配慮をしていただきたいと申し上げて、次の質問に移らせていただきます。  これも四月二十日の私の質問に関することです。  当日は、千葉大臣に加えて中井国家公安委員長もこちらの方に御出席でした。お二人に対して私は質問をいたしました。

柴山昌彦

2010-05-21 第174回国会 衆議院 総務委員会 第19号

委員会での議論におきましても、では、こういうインターネット上の動画サイトニコニコ動画とかあるいはユーチューブとか、こういうのとどう違うんだという話をすると、ユーチューブやニコニコ動画などは、画面を開いたからその動画をすぐ見られるものじゃない、ボタンを押さなければ、その求めに応じてでなければできないんだという説明なんですけれども、ボタンを押すという点でいいますと、テレビボタンを押すのは同じなので

塩川鉄也