運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-03-05 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

越境性動物疾病侵入を防ぐためには、先生がおっしゃったように、やり過ぎということはありません。しかし、今、なかなか検査官の権限が弱いということがあります。ですから、今度の家伝法の改正では、その権限をまず強化しなければならないというふうに思っています。  今まで、在外公館とか観光局とか航空会社、いろいろなところで広報活動情報の発信とか注意喚起、そういうものは一生懸命やってまいりました。

江藤拓

2019-05-14 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

特に動物疾病につきましては、もう本当に一国だけでこれに対応するというのは難しい状況になっていますので、引き続きこの分野を始めとして御努力いただきたいと思いますし、あわせて、やっぱりWTOの例の東日本大震災輸出禁止の裁定につきましては本当に残念でございます。ここの部分についても、引き続き理解を得られるように御尽力を賜りたいというふうに思います。  

平野達男

2019-05-14 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

共同宣言が出されまして、ICT等々の活用をした生産性向上でありますとか、あるいは食品ロスの削減、バリューチェーン拡大でありますとか、あるいは動物疾病今や豚コレラが大きなテーマになっていますけど、課題になっていますけれども、そういったことに対する対応等々についての共同宣言が出されたということでありまして、本当に大臣についてはお疲れさまでございました。  

平野達男

2019-04-11 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第6号

豚コレラアフリカ豚コレラといった越境性動物疾病侵入防止では、水際検疫強化農場衛生管理向上両輪で行う必要がありまして、水際での検疫は、家畜伝染病予防法により国の動物検疫所家畜防疫官責任を持って担っているところでございます。  水際検疫強化に当たりましては、まず、委員指摘のとおり、違法な畜産物を持ち込ませないよう周知徹底を図ることが重要であると認識をいたしております。

高鳥修一

2019-04-09 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

特に、悪質性が認められる場合には厳正に対処してまいりますとともに、引き続き、あらゆる手を尽くしてこの越境性動物疾病侵入防止を徹底してまいりたいと存じますし、ゴールデンウイーク、十連休も近づいてきておりますので、農林水産省のみならず、関係府省とも連携をとりながら、徹底してこの水際作戦を行ってまいりたいと思います。

吉川貴盛

2019-03-19 第198回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第4号

これらのいわゆる越境性動物疾病我が国への侵入を防ぐためには、水際対策強化するだけでなく、疾病発生国との協力によって我が国ヘの侵入リスクを下げる取組が重要と認識しております。このため、二国間、あるいは複数国間、さらには多国間など、様々な枠組みを活用した取組実施しているところでございます。  

小川良介

2019-03-19 第198回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第4号

同様に、国境を越えた動物疾病に対する対応ということで伺っておりますと、例えば日本中国、韓国の間で動物疾病に関する大臣レベル覚書を結び、協力をして進めているといった事例も伺っております。こうした点も含めて、農林水産省としての具体的な取組事例についてお伺いをいたします。

里見隆治

2019-03-14 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

アフリカ豚コレラなど越境性動物疾病発生を予防するためには、まず、海外からの家畜伝染性疾病侵入を防止することが必要になります。  この侵入防止措置の効果は、輸出国病気にかかっている家畜などを輸出しないという国際的な相互協力によってより高まっていくことから、我が国も諸外国に家畜伝染性疾病を伝播させないよう措置をとる必要がございます。

小川良介

2019-03-14 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

検疫探知犬につきましても、五年前と比べて二・四倍となる計三十三頭を配備をして、体制強化に取り組んでいるところでもございまするけれども、最近のインバウンド旅行者拡大に向けた取組が進められる中にありまして、増大する越境性動物疾病侵入リスクに適切に対応できますように、今後とも、検疫探知犬家畜防疫官の計画的な増強について、地道に検討を進めなければならないと存じております。  

吉川貴盛

2019-03-14 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

吉川国務大臣 越境性動物疾病侵入防止につきましては、水際検疫強化農場衛生管理向上両輪で行う必要があると考えております。  水際での検疫は、家畜伝染病予防法によりまして、国の動物検疫所家畜防疫官責任を持って担っているところでもございます。このため、家畜防疫官の増員ですとか検疫探知犬増頭など、水際体制強化を図っているところでもございます。  

吉川貴盛

2019-03-12 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

インバウンド旅行者拡大に向けた取組が進められる中、増大する越境性動物疾病侵入リスクに適切に対応をしていくためには、今後とも、探知犬家畜防疫官の計画的な増強については検討をしっかりと進めなければなりません。政策の一つとして、今御指摘をいただいたことも含めて打ち出してまいりたいと存じます。  また、徳永先生には、探知犬、御視察をいただきまして、ありがとうございました。

吉川貴盛

2019-03-12 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

国務大臣吉川貴盛君) 越境性動物疾病植物の病害虫のうち、鳥インフルエンザは渡り鳥が、沖縄におけるミカンコミバエは東南アジアからの台風が侵入原因と言っても差し支えないのではないかと考えておりますが、しかしながら、それ以外につきましては、生きた動物植物畜産物、肥料や飼料、あるいは人や物を介した場合など、様々な可能性が考えられますことから、世界的にも侵入原因を明確に究明することは困難であると承知

吉川貴盛

2019-03-07 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

どもといたしましては、越境性動物疾病我が国へのリスクが高まっていると考えておりますので、国際観光旅客税活用のいかんを問わず、水際対策強化をしていかなければならない、そのように存じております。  この旅客税につきましては、また幅広く御議論をいただければ、こう思っておりますし、私どももまた研究検討もさせていただければ、このように思っております。

吉川貴盛

2019-03-07 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

これらにつきましては、計画的に増加を図ってきたところでございますが、我が国への越境性動物疾病侵入リスクを踏まえて、適切に配置できるよう可能な限りこれからも取り組んでいきたいと考えておりまして、広報活動など他の対策もあわせまして、水際対策強化を図ってまいりたいと考えております。

池田一樹

2019-02-08 第198回国会 衆議院 予算委員会 第4号

春節の期間中に中国から多くの旅行客が来日することが見込まれておりまして、我が国へのアフリカ豚コレラ等越境性動物疾病侵入リスクが高まっていると私ども承知をいたしております。  農林水産省といたしましては、この水際対策のさらなる強化のために、まず、検疫探知犬臨時的増頭、さらには中国及びモンゴルからの到着便に対する探知活動強化実施もいたしております。

吉川貴盛

2018-12-03 第197回国会 参議院 本会議 第7号

EU向けに牛肉などの動物性食品輸出する場合、動物疾病に関する管理プログラム衛生管理システムEUと同等であることが認められなければなりませんが、現在の日本食品認定状況はどうなっているのでしょうか。  そして、まだ認可されていない場合、輸出ができるようにするためにどのようなスケジュールで準備を進めているのでしょうか。農林水産大臣の答弁を求めます。  原産地証明制度について伺います。  

浅田均

2017-12-07 第195回国会 参議院 文教科学委員会、内閣委員会連合審査会 第1号

これに基づきまして、設置認可申請書におきましては、地域封じ込め対策に基づく危機管理、それから感染症食品安全に対応する国際獣医事等公共獣医事に関する教育研究を推進すると、こういうふうにされておりまして、国際動物疾病学や人獣共通感染症学実習などの科目を設けて、感染統御分野研究者専門教員として配置するということにされております。  

林芳正

2017-12-07 第195回国会 参議院 文教科学委員会、内閣委員会連合審査会 第1号

大学設置学校法人審議会への加計学園認可申請書におきましては、国際獣医事分野教育として、国際動物疾病学、セキュリティー学人獣共通感染症学実習などの科目を開設するとともに、感染統御分野研究者専任教員として配置し、また、国際対応ができる獣医師の養成に向けて、海外での教育研究経験を有する教員配置海外協力校との連携も予定しているところでございます。  

義本博司

2017-11-15 第195回国会 衆議院 文部科学委員会 第1号

大学設置学校法人審議会への加計学園設置認可申請書におきましては、国際動物疾病学や人獣共通感染症学実習などの科目に対し、感染統御分野研究者専門教員として配置することとされております。  文部科学省としましては、今回認可されました獣医学部におきます教育申請の内容のとおり確実に実施されることを期待しております。

義本博司

2016-12-13 第192回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

このため、農林水産省におきましては、昨年九月に日中韓農業大臣間で越境性動物疾病への対応に関する協力覚書を締結するとともに、日中韓獣医研究機関同士鳥インフルエンザ等研究協力を推進しているほか、東アジア地域シンポジウムの開催や国際獣疫事務局が主催する東アジア地域会議等への参加を通じて、関係各国情報共有協力を積極的に進めているところでございます。  

礒崎陽輔

2015-01-14 第188回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

さて、今日、まずは私が大変今不安を感じております越境性動物疾病について伺いたいと思います。先ほどもお話がありましたけれども、今海外からの渡航者が大変に増えております。家畜伝染病侵入リスクが高まっているわけです。  そこで、まずは高病原性鳥インフルエンザについて伺いますが、昨年十二月に宮崎県と山口県で高病原性鳥インフルエンザ発生しました。

徳永エリ

2015-01-14 第188回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

この状況、今、越境性動物疾病と呼ばれる家畜病気を防ぐには非常に限界があって、ウイルスは国を越えて入ってしまいます。その結果、犠牲になるのは家畜の命であり、畜産農家の皆さんは心配し、病気発生すると被害も大きく、経営が困難になる場合もある。これからますますこの越境性動物疾病には警戒を強めなければならないと考えますが、この口蹄疫に対してはどのような対策を立てておられるのか、お伺いしたいと思います。

徳永エリ

  • 1
  • 2
share