運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1968-05-06 第58回国会 衆議院 外務委員会 第17号

わが国でも、動力炉・核燃料開発事業団が中心になりまして高速増殖炉開発をするわけでございますけれども、この計画を、すでに二、三年前から動力炉開発臨時推進本部高速炉分科会検討してまいりまして、動燃事業団の現在進行中の計画のもとになりました計画の立案をしたわけでございますけれども、そのときも、一番私ども心配いたしましたのはプルトニウムの入手問題でございました。

三島良績

1967-06-29 第55回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第19号

丹羽参考人 私以外の方がお答え申し上げるほうが適切かもしれませんが、とりあえず現在はそういうような問題を動力炉開発臨時推進本部で扱っておりますので、かわって御答弁申し上げます。  まず、私、一昨年の暮れに、たぶん御承知いただいておると思いますが、各国の動力炉開発に関する政策といいますか、何をどういうわけでやっているかということを調べさせていただきました。

丹羽周夫

1967-06-29 第55回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第19号

村田政府委員 ただいま原子力委員会がおつくりになりました動力炉開発臨時推進本部議長丹羽理事長が見えておられますが、この計画をつくるにあたりましては、推進本部のほうで専門の分科会をつくっていただき、そこで高速増殖炉及び新型転換炉について、原型炉までの開発をどのように効果的に進めていくか、また、どのようにすれば最も能率よく進められるかという点を、相当の時間をかけて御検討の上、さらに、そういって検討

村田浩

1967-06-29 第55回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第19号

ただ、結果としましては、おしかりをこうむってもしかるべきではないかとさえ思うくらいに、フランスからの申し出、カールスルーエからの申し出、それから昨日到来いたしましたエンリコフェルミからの、新しい高速増殖炉の設計に参加しないかというような申し出に対しては、動力炉開発臨時推進本部検討することにはなっております。また、検討も一部はいたしておりまするが、遺憾ながら最終結論は得ていない。

丹羽周夫

1967-06-07 第55回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第12号

村田政府委員 事業団に現実にどのくらいの科学技術者が必要になってくるかということは、ただいま原子力委員会で御検討いただいております基本方針の案あるいは基本計画の案ができまして、それに即応した人員計画というものをつくらなければならないわけでございますけれども、これまで丹羽理事長議長をやっております動力炉開発臨時推進本部のほうで、約十年間にわたる高速増殖炉並びに新型転換炉開発計画に必要な、つまりそのこと

村田浩

1967-05-31 第55回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第10号

動力炉開発臨時推進本部というものを原研の中に置いてやってさておいて、いま機構をぐるっと変えるのですから、いま私が一番心配するのは、その中でスムーズに日本の国の研究体制というものが、国の責任において絶対に狂いなしにやれるかということをきょうお聞きしようと思っている。それをひとつお三方から言っていただきたいと思います。

三木喜夫

1967-05-31 第55回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第10号

たとえば、原子力研究所の中に設置されました動力炉開発臨時推進本部の構成をひとつ見てごらんなさい。この委員のほとんどは——大学教授は大山さん一人でしょう。原子力研究所理事長丹羽さんは、原子力のなにだから、国との関係だと思いますけれども、この方だってやっぱり財界出身だ。あとはみな見てごらんなさい。

石野久男

1967-05-31 第55回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第10号

まず、方針が変更されたのじゃないか、現に動力炉開発臨時推進本部というものが原研の中に置かれておるじゃないか、今度はその仕事を新法人に取り上げるのだからして方針変更じゃないか、こうおっしゃいましたが、その点は、私はそうじゃないと思います。はっきり申し上げて、動力炉開発臨時推進本部というものは、法律的根拠は持っていないと私は思います。

丹羽周夫

1966-06-23 第51回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第26号

その時間的な間隙をどうして埋めるかというその埋めるための必要上、ここにいま動力炉開発臨時推進本部というふうな機構を設けまして、そうしてこれには委員会のほうから基本方針を示しまして、その基本方針に従って、さらにそれを具体化し、また準備的な作業をする。こういう仕事臨時推進本部にしていただくということに相なったわけでございます。  

有澤廣巳

1966-06-23 第51回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第26号

まず、お尋ねを申し上げたい第一点は、最近、動力炉開発臨時推進本部というものが設置されました。原子力委員会がすでに存在するときに、しかも、この委員会が私どもの意向に十分対応し得るような動力炉開発計画も決定をされましたときに、なぜこのような本部を設置する必要があるのか、この点、私は若干の疑義を持っておりますので、この点についてまず有澤委員長代理の御所見を承りたいと思います。

岡良一

  • 1