運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
50件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-01-30 第189回国会 衆議院 予算委員会 第3号

実現すれば、効率経営ができる、さらには技術力を海外に輸出することができる、また年間十億円ほどの削減効果というのも生まれていく、効率的な運営ができるということで提案をさせていただいたんですけれども大阪の自民党は賛成していただけると思っていたら反対で、否決をされました。  また、左側の一番上にある地下鉄、バスの、大阪市の交通局がやっている事業があります。

井上英孝

2010-04-09 第174回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

小泉・竹中路線というのは、もうそれは場合によっては結構なんだ、そういう形で郵便局が事実上減っていったって構わない、経済効率、経営効率の観点からやっていっていいんだという方向に進んでおった結果、今、御承知のように、山間部あるいは島嶼部を初め、そういうことについて大変な不便な状況が生まれておるわけであります。  そういう面では、御承知のように、預金の限度額は、一般の金融機関は青天井であります。

亀井静香

2008-04-16 第169回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

そういう中で、ITを導入して効率経営をしたり、あるいはマーケティングという発想を初めて持ってもらったり、今までの範疇から飛び越えた、市場とつながるような感覚を持ってもらえると思うんです。だから先行事例というのが物すごく大事で、ああ、これが成功事例かということで、自分でも何か考えてみようと。  確かに、おっしゃるように、中小企業と組むということが施策適用なんですよね。

甘利明

2008-03-24 第169回国会 衆議院 総務委員会 第10号

いま一つは、国民の皆さんから受信料をちょうだいしているわけでございますから、当然効率的に使わなきゃいけない、無駄遣いしちゃいけない、効率経営、二つ側面がございます。  私は、その効率経営側面で特にNHKに寄与したいというふうに考えておりますが、一方、民間の経営も、何もただもうかればいいということではありません、効率的経営をすればいいというわけではない。

古森重隆

2007-02-21 第166回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

情報が不透明だ、それから政府の保護があちこちに入っている、そして効率経営が不在だということです。  例えば建築、建設の分野なんかをとりますと、実は大変生産性が低くて、欧米諸国に比べると、同じような家でも値段が随分高いんですね。資材価格というのは一、二割しかございませんので、ソフトのところが非常に生産性が低いということです。その結果何が起きているかというと、価格がばらばらなんですね。  

島田晴雄

2005-05-11 第162回国会 参議院 経済・産業・雇用に関する調査会 第7号

というのは、効率経営ですね。効率を高めて利益を高めようという、そこがちょっと強調され過ぎている。  そこで、今回ちょっと発表を伺っていたら、安全を重視する風土をつくりますということ、それから社内のコミュニケーションをどんどん濶達にするような改革をします、それから安全教育ですね。

梅津祐良

2004-03-11 第159回国会 参議院 予算委員会 第8号

それからもう一つ、この食の安全の一連の状況を見ると、どうも我が国が効率経営とか規模拡大とか、そういう効率化に目指してやってきたそういう農業に対する警鐘なんではないか、こんなことを感じるんですね。  養鶏農家を見ても、五万羽では駄目、二十五万羽でないといかぬ、いや五十万羽でないと、多頭飼育をどんどんして効率化を進めてきた。

段本幸男

2002-12-10 第155回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

ところが、今のところは何か逆の意味の悪い方のモデル病院みたいなところも言われますから、そういう意味じゃ困るんで、正に今度の独立行政法人化によりまして、そこは病院長に相当な権限が任されているわけでありますので、病院長が、ジェネリックの使用だとかそういうところにも、正に自分の判断として、病院効率経営も十分に検討していかないと、さっき言っている五年後の見直しのときにやっぱり結果が出ちゃうわけでありますから

木村義雄

2002-11-15 第155回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

森本参考人 平澤会長と業界を同じくしておるわけでございますので、ほぼ同一の意見でございますが、地域銀行というのは一に地域の繁栄のために奉仕するというような姿勢を全会員行持ってございまして、そのためにはいかに健全に経営がなされておるか、もっと究極的には収益力の強化ということでございますが、そのためには、平澤会長がおっしゃったような、いかに効率経営をするかということでございます。  

森本弘道

2002-07-18 第154回国会 参議院 経済産業委員会 第25号

このことの、なぜ廃止をするのかということについては、効率的な事業運営の要請に対応する迅速さ、的確さに欠けていたとか、量的確保を優先する余り資金の非効率、経営責任のあいまいさ、経営透明性の欠如など、事業運営面財務面に問題があったとか、あるいはこの前おいでになった岡部参考人は、ああいう立場の人としておっしゃっているのは、出資よりも融資が多かったと。

藤原正司

1998-08-27 第143回国会 衆議院 金融安定化に関する特別委員会 第3号

これは総理でよろしゅうございますけれども、「経営の現状」ということで、「徹底した効率経営の追求」ということで、「当行は、すでに従業員一人当たりの収益性効率性では日本金融機関の中でトップクラスの地位にありますが、」もう既にあるけれども、「より強靱な収益体質財務体質を目指し、資産内容の一層の効率化を推進しています。」

海江田万里

1998-08-19 第143回国会 衆議院 予算委員会 第4号

金融機関合併につきましては金融監督庁がその認可の権限を有しておりまして、この合併構想を私どもが承りましたときには、金融システムの安定に資するということを私どもは考えまして、ちょうど合併構想が発表される日だったと思いますけれども、私から住友信託高橋社長にお電話をいたしまして、両行の合併構想はさらなる効率経営の推進を図り、よりすぐれた金融サービスを顧客に提供するものと聞くけれども、こうした取り組みは

日野正晴

1998-05-26 第142回国会 参議院 財政・金融委員会 第17号

もちろん、こういう効率経営を目指さなくちゃいけない時代でございますから、我々が持っている資産については、株であれ何であれ、全部資産が有効に経営の中で働いているかどうかということをチェックいたしまして、有効に働いていない資産についてはリストラをしなくちゃいけない、これは当然のことでありますけれども、非常に親密な関係にありますお取引先との株の持ち合い制度そのものを見直して解消していくんだというようなことまでは

岸曉

1994-12-06 第131回国会 参議院 世界貿易機関設立協定等に関する特別委員会 第5号

したがって、やはりその点についての生産性向上メリット効率経営メリットに対しては、その一部は消費者に還元する、財政に還元するというような意味で引き下げが行われますけれども、その生産コストの全部についてそれを価格に反映させている例というのは過去においても私は承知しておりません。

大河原太一郎