運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
84件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-12-13 第192回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

これは、生産費調査の中では、実態に即したものになるようということで、製造業の五人以上の事業所労賃単価に置きかえる等の評価を実施した、このように承知をしております。  問題は、この飼育の戸数がどんどんどんどん減少してきている、それから頭数減少傾向で来ておりますけれども、もう一方で、一戸当たりの経産牛の飼育頭数増加傾向で推移しているということです。

稲津久

2004-03-23 第159回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

この林業所得低下でございますが、これは我が国の景気の長期低迷等に伴います木材需要減少木材価格低下、それとこれに伴います林家の伐採意欲低下、こういったものが重なって、林業粗収益が急激に低下する一方で、労賃単価ですとかあるいは苗木代、こういったものの上昇等もございまして、林業経営費の方はそれほど下がらないというようなことが主な原因と考えております。  

前田直登

2002-03-28 第154回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

したがいまして、最近の生産費の動向、そういったものを分析した上で、最近どの部分が、例えば労賃単価がどうなっているか、えさがどうなっているかということ等に加えて、最近の経済状況やBSEの問題等もございます、そういった最近のさまざまな環境条件、こういったものを勘案して決めていくというのが仕組みの基本だ、このように認識しております。

武部勤

2000-11-09 第150回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

政務次官(三浦一水君) 先生御指摘の視点に立ちまして、従来より加工原料乳保証価格におきましては、酪農労働周年拘束性に配慮して、生産費調査における三業種製造業建設業運輸通信業、これの規模規定を、五人から二十九人の男女区別のない平均労賃単価これを製造業五人以上の規模男女区別のない平均労賃単価に置きかえて算定を行ってきたところでございます。  

三浦一水

1997-03-19 第140回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

では労賃単価をどういう形で評価しているかということでございますが、市場評価の原則を踏まえまして、労働市場実態を反映させるということで男女別賃金評価しているところでございます。具体的に、平成七年の生乳生産費に織り込みました家族労働評価単価でございますが、男性千七百二十二円、これは一時間当たり、女性八百九十六円でございます。

遠藤保雄

1995-06-29 第132回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

なお、労賃単価は、前年に比べまして男女込み労賃で二・五%、男子労賃で一・九%の上昇となっております。  次の五ページでございます。一番上のアのところでございますが、これは五人以上一千人未満規模労賃でございます。現物給与等調整前のものでございます。都道府県別労賃データ制約等から労賃規模期間について修正を行っておりますが、その計算手順を整理しております。  

阿部修

1995-06-29 第132回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

なお、労賃単価は前年産に比べまして、男女込み労賃で二・五%、男子賃金で一・九%上昇となっております。  五ページでございます。アということで、アは五人以上一千人未満規模労賃ですが、現物給与等調整前のものでございます。都道府県別労賃データ制約から、労賃規模期間について修正を行っておりますが、その計算手順を整理しております。  

阿部修

1994-07-06 第129回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

なお、労賃単価は前年産に比べ、男女込み労賃で二・八%、男子労賃で二・〇%の上昇となっております。  次は五ページでありますが、五ページのアは、五人以上千人未満規模労賃でありますが、現物給与等調整前のものでございます。都道府県別労賃データ制約から、労賃規模期間について修正を行っておりますが、その計算手順を整理しております。

永田秀治

1994-06-22 第129回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

こうした中で、造林補助事業労賃単価引き上げ、これは近年引き上げられているということは評価をするわけですが、しかし、それでも三省協定公共事業労務費単価、これと比べますとまだまだ大変低いわけです。特殊作業員、二万四百九十五円、普通作業員、一万五千七百八十四円であるのに、造林補助事業労賃単価といいますのは一万九百四十円です。

林紀子

1993-04-08 第126回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

次に、林野庁やあるいは森林開発公団が発注される作業について労賃単価を上げてほしいという要望でございますけれども、これにつきましては三省協定賃金で決まっておって、建設関係労働者からも低過ぎるという要望をよく聞いているわけなんですが、ここでは林野庁に限って質問をしたいと思いますけれども、その点はいかがでございましょうか。

一井淳治

1993-03-25 第126回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

その過程の中で、実は生産費調査の中の家族労働費のうちのいわゆる飼養管理労働、この部分に関しましては従来から統計情報部の方で計算に使っておられます労賃単価というものを乳価算定の際には評価がえをする、こういうことをいたしております。  具体的にどういう評価がえをしておるかと申しますと、その地域におきます製造業五人以上の規模労賃、これに評価がえをする、こういうことをやってきておるわけでございます。

中須勇雄

1993-03-25 第126回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

加工原料乳地域でございます北海道の平成四年の労賃単価今先生言われましたように、この新しい方式で計算しますと千二百九十円というふうになっておりまして、従前の農村雇用賃金計算した労賃単価は千百五十円になりますので、今回の毎勤統計を使ったことによりまして一二%の上昇というふうになってきます。  

嶌田道夫

1992-06-25 第123回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

なお、労賃単価は前年産に比べ、男女込み労賃で七・九%、男子労賃で七・八%の上昇となっております。  なお、今回の生産費調査の改正によって、平成年産米から、高齢者家族労働評価につきましては、労働時間を能力換算する方法から、労働時間は実労働時間とした上で年齢に見合った賃金を設定する方法に改められたのに合わせまして、米価算定においても同様の方法をとっております。  

森元光保

1991-07-04 第120回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

なお、労賃単価は、前年産に比べますと、男女込み労賃では六・〇五%、男子労賃で五・六七%の上昇ということになっております。  それから五ページのアでございますが、五人以上一千人未満規模労賃でございますが、現物給与等調整前のものでございます。規模修正それから期間修正は、データ制約から労賃規模期間につきまして修正を行っております。その計算手順を整理してございます。

高橋政行

share