運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
34件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1984-02-10 第101回国会 参議院 本会議 第5号

また一面において、労働関係におきましては、これを民間労調法等の世界にできるだけゆだねていくということが正しいやり方ではないかと思っております。そういう方向でこの問題は法案作成をやりたいと今調整している最中でございます。  増税なき財政再建の理念はこれを堅持いたしまして、最大限の努力を今後ともしてまいる予定であります。  

中曽根康弘

1963-03-28 第43回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 第6号

その場合には労組法あるいは労調法等適用されることになると思います。したがって団交権それからスト権も認められる、そういうことになって参りますと、ストライキが起こったり、あるいは場合によってはクローズド・ショップとかユニオン・ショップとかしかれた場合に、いわゆる実験運航船としての業務に支障を来たすおそれはないか、その点についての対策というものをどのようにお考えか。

牛田寛

1962-08-29 第41回国会 衆議院 社会労働委員会 第6号

しかし、当事者双方間においていろいろ問題が対立するというような場合におきまして、労調法等に基づきまして労働委員会がその間に立っていろいろな努力をする、このような建前になっておるのでありますが、やはりその基調と申しまするのは、当事者双方がいろいろ話し合いを行なうということを助長し、援助する、それと同時に、労働委員会はあっせんその他の事実行為を行なうことによりまして、その当事者を取りまく社会的な環境あるいは

堀秀夫

1958-02-06 第28回国会 衆議院 社会労働委員会 第2号

でありますから、これは日本労調法等においては公益事業として取り扱ってございませんけれども、本来この事業性質からして、私は石炭鉱業のごときは労調法の八条で公益事業としての認定をやる、ことしの春季闘争のように、もう差し迫ってこれに重点を置いて争議をやっているような場合には、これを公益事業として認定をして企業者に対しても、また企業内で働く労働者に対しても、さらには一般国民に対しても、これは単なるある地方

大坪保雄

1957-03-05 第26回国会 参議院 社会労働委員会 第5号

われわれが非常に印象深く考えることは、当時もっとも占領下ではありましたが、御承知のように、二十四年の七月には労働組合法改正になった、そうすると、この種の一般的な広範な、組合運動に関する広範な指示が通牒という形で省議の決定を待って行われることには何らかの意味がありそうだ、で、労働組合法あるいは労調法等を含めて労働関係、特に基準法がせんだってから問題になって、労働省では調査会を作っておられる、基準法改正

山本經勝

1957-02-12 第26回国会 衆議院 社会労働委員会 第3号

しかしながらそうだといって政治活動をした場合、それが直ちに違法とかそういうことを言っておるのじゃないんで、労組法労調法等保護、保障されておるものの対象にはならない、こう言っておるのでございます。従って政治活動をしたからといって、それが直ちに違法だとか、そういうことではなくて、それはそれぞれの法規によって規律される、そういうことであります。

中西實

1956-12-01 第25回国会 参議院 社会労働委員会公聴会 第2号

日本に新憲法が発布されて、そしていわゆる自由であって、平和な日本を築いていこう、こういう立場で憲法、そしてさらに当時労調法等が施行され、このことは何といっても日本の従来の封建的な状態を民主化していこう、こういったような大きな精神で現在の憲法ができておる、そういうような観点から一般的な状態を考えてみましても、またやはり国民一般考え方というものは、従来の封建的な日本の中に長く育ってきた環境からいって、

片山武夫

1956-11-30 第25回国会 参議院 社会労働委員会公聴会 第1号

あくまでも解釈を明確化するんだということである以上、裁判の態度としては、従来の労組法あるいは労調法等に照らし、かつ、基本法である憲法に徴して判決がせられるものと思うのでありますが、最高裁の判決か、下級審同様に無罪であるということになるならば、このスト規制法というものは、またその提案の理由にるる述べられている、御承知かどうかわかりませんが、解釈である限り、解釈は裁判所の方で判決の形で明確に出ている形になるだろうと

藤田進

1953-08-05 第16回国会 参議院 本会議 第34号

なお、この法案がこの三カ年の限時法であるということと関連して種々御意見がございましたが、何故にこの労働争議の調停というふうな考え方からして労調法等労働法規関係に入れないで単独立法にしたかという御趣旨の質問がありましたが、これは、御承知のように電気と石炭のみに関してその争議方法の一部を規制するものであり、且つ三カ年の限時法でございますから、労働争議の調整とか解決のための一般法恒久法たるところの労調法

小坂善太郎

1953-06-23 第16回国会 衆議院 本会議 第11号

本案は、従来とも社会通念上不当または妥当ならずと考えられていた争議行為範囲を明らかにしようとするものでありまして、従つて、お説のように、本法案の定むるところは、鉱山保安法、旧公共事業令労調法等に触れる行為がここまでであるという範囲を明らかに確定するものでありまして、このような法律関係は一部の人々の間には必ずしも明確になつておりませんから、これを今回明らかにしようというのであります。

小坂善太郎

1952-12-12 第15回国会 衆議院 労働委員会 第9号

そういうことになりますと、当然組合法労調法等労働関係法保護を受けることができなくなるのでありまして、当然それらの行為違反の中には、やはり労調法三十六条の違反も含んで参るのである。かような考え方を持つておりまするし、さようになりますれば、当然刑法の免責規定というものは適用されなくなりますし、鉱山保安法に関する違反もまた保護されなくなる、かような考え方を持つておるのであります。

賀來才二郎

1952-07-31 第13回国会 参議院 本会議 第73号

併しながら労調法等の一部改正案及び地方公労法案に関する修正のうちの若干の点については、同意のできないものがあり、政府としても労働問題の処理上動きのとれない点も明らかになつた。誠に遺憾ではあるが、そのままでは応じがたい旨の発言がありまして、そうしてその具体的要件の七カ條を挙げて我々に説明があつたのであります。  

一松政二

  • 1
  • 2