2010-05-13 第174回国会 衆議院 本会議 第28号
今の現状は、財務官僚依存に公務員の労組依存、おまけに、露骨な利権・利益誘導政治を主導する小沢幹事長依存。このトリプル依存に、政治と金の大スキャンダルが襲い、にもかかわらず、全く公党として自浄作用を果たさない民主党。これでは、無血の平成維新どころか、もう古い古い、二、三十年前の旧態然たる政治の再来ではありませんか。 そして、やることといえば、財政規律もなければ、約束した予算の総組み替えもない。
今の現状は、財務官僚依存に公務員の労組依存、おまけに、露骨な利権・利益誘導政治を主導する小沢幹事長依存。このトリプル依存に、政治と金の大スキャンダルが襲い、にもかかわらず、全く公党として自浄作用を果たさない民主党。これでは、無血の平成維新どころか、もう古い古い、二、三十年前の旧態然たる政治の再来ではありませんか。 そして、やることといえば、財政規律もなければ、約束した予算の総組み替えもない。
引用いたしますと、公務員制度改革、これについては、もともと民主党のマニフェストでは人件費二割削減、何一つ手がついておりません、それから天下り根絶、これも逆方向に進んでいる、福田内閣のときに与野党一緒になってつくりました国家公務員制度改革基本法も無視している、これはつまり、労組依存、労組言いなりの御党では絶対にできない、審議を尽くさないまま無理やり採決をするというようなことさえ言われている、まさかそんなばかなことはなさらないでしょうと
これはつまり、労組依存、労組の言いなりの御党では絶対にできない、こういうことを証明しているんじゃないかと思います。 ところが、こういう法案を出しておきながら、今週末には、まあ審議も尽くさないで無理やり採決をするというようなことが言われてもいる。まさかそんなばかなことはなさらないでしょうと、あらかじめ警告をしておきます。
自民党が業界依存だと、こういうことであるならば、マスコミ等含めて、労組依存ではないかと、こういうことを言っています。国民の皆さんも知りたいと思っています。 まず、組織内議員というのがあるんだそうですが、組織内議員とは何でしょうか。これについて、直嶋先生、いかがですか。