運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
39件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2006-02-28 第164回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

   (消防庁長官)      板倉 敏和君    政府参考人    (法務省大臣官房審議官) 深山 卓也君    政府参考人    (国税庁長官官房審議官) 岡本 佳郎君    政府参考人    (厚生労働省大臣官房統計情報部長)        桑島 靖夫君    政府参考人    (厚生労働省労働基準局労働保険徴収課長)     森岡 雅人君    政府参考人    (厚生労働省労働基準局労災補償部労災管理課長

会議録情報

2005-07-29 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第37号

それは私は大事な確認だと思うんですが、しかし、今の答弁の中で私は改めて驚いたんですけれども、この通達はどう見たって、「厚生労働省労働基準局」と書いた上で「労災補償部補償課長」というふうになっているわけで、局長さえ見たことのないような通達が出ているのか。これだけアスベスト問題で省庁横断的、統一的、間違いのないようにやろうと言っているときに、どうなっているんですか、大臣。御説明願いたい。

山口富男

2004-02-24 第159回国会 衆議院 予算委員会 第16号

やはりなかなかやれないなという実感があるので、ここは坂口大臣の本当に御厚情にすがるしかないわけですが、ここに至るまでの経過で、例えば平成十四年の十月十六日に、これは総務省自治財政局地域企業経営企画室長厚生労働省労働基準局労災補償部労災管理課長の間で交わされた確認書の中でも、「地域医療確保救急医療確保に配慮し、関係地方公共団体と十分な調整を行うこと。」

阿部知子

1967-07-14 第55回国会 参議院 本会議 第25号

法律案改正点は、労働災害防止対策を積極的に推進するため、本省内部部局として安全衛生局設置し、労働基準局労災防止対策部及び労災補償部廃止すること、これらの措置に伴いまして、関係法律について所要整備を行なうこと等であります。  委員会における審査の詳細は、会議録に譲りたいと存じます。  

豊田雅孝

1967-07-11 第55回国会 参議院 内閣委員会 第24号

山崎昇君 いや、あなたがどう言おうとも、私が先ほど来言っているように、行政機構論からいったら、それは何としても労災補償部がなくなることは後退じゃないですか。それはあなたのさっきの説明によるというと、部長政務次官だという、その政務次官がなくなっちゃうのですね。そうして労災補償部仕事が何も安全衛生局に移るわけじゃない。これは依然として労働基準局に残るわけです。

山崎昇

1967-07-11 第55回国会 参議院 内閣委員会 第24号

したがって、労災補償部廃止になりましたけれども、安全衛生局にその仕事が吸収されるわけでございます。そういう意味におきましては、労災補償部というものがなくなったことの補いというものが局の昇格ということで補われていく、こういうことが言えるわけでありまして、決して労災補償関係仕事が逆に低下した、あるいは弱くなったという意味ではございません。

早川崇

1967-06-08 第55回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

そこで、体制として考えますに、現在は労働基準局で所掌しておりますけれども、賃金部だとか、労災補償部だとか、それに労災防止対策部一般監督を行なう、こういった体制になっておりますので、この際、最近のそういった災害の傾向にかんがみまして、新しい局を設置いたしまして、専任の局長を置いてこれを推進したいということであります。

村上茂利

1967-05-18 第55回国会 参議院 内閣委員会 第9号

しかして、労働災害防止に関する部局を拡充すべきことは、さきに提出されました臨時行政調査会意見においても取り上げられているところでありますが、同時に、行政機構拡大を避けるため、今回安全衛生局設置に伴い、従来労働基準局に置かれていた労災防止対策部に加えて、労災補償部をも廃止し、行政組織簡素化趣旨にも沿うよう措置した次第であります。  

早川崇

1967-05-11 第55回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

まず、外局である航空庁新設要求に対しましては、これを認めないこととし、局の新設六、改組一の要求に対しましては、郵政省電気通信監理官、二人を廃止して電気通信監理局を、労働省労災防止対策部及び労災補償部の二部を廃止して安全衛生局を認めることとし、部の新設八、改組四の要求に対しましては、厚生省環境衛生局参事官廃止して公害部を、通商産業省企業局産業立地部改組して立地公害部を、特許庁審査第五部

松平勇雄

1967-05-09 第55回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

しかして、労働災害防止に関する部局を拡充すべきことは、さきに提出されました臨時行政調査会意見においても取り上げられているところでありますが、同時に、行政機構拡大を避けるため、今回安全衛生局設置に伴い、従来労働基準局に置かれていた労災防止対策部に加えて、労災補償部をも廃止し、行政組織簡素化趣旨にも沿うよう措置した次第であります。  

早川崇

1967-03-28 第55回国会 参議院 内閣委員会 第3号

まず、外局である航空庁新設要求に対しましては、これを認めないこととし、局の新設六、改組一の要求に対しましては、郵政省電気通信監理官二人を廃止して電気通信監理局を、労働省労災防止対策部及び労災補償部の二部を廃止して安全衛生局を認めることとし、部の新設八、改組四の要求に対しましては、厚生省環境衛生局参事官廃止して公害部を、通商産業省企業局産業立地部改組して立地公害部を、特許庁審査第五部

松平勇雄

1966-11-08 第52回国会 参議院 社会労働委員会 閉会後第4号

また、政府派遣する奔別炭鉱災害調査団員としまして、労働省からは労働基準局労災補償部補償課長及び同局労災防止対策部中央産業安全専門官現地派遣した次席でございます。  次に、専門医師派遣でございますが、災害発生後直ちに、美唄労災病院より若松院長古屋神経科部長岩見沢労災病院より児玉医師等派遣しました。

村上茂利

1966-11-07 第52回国会 参議院 石炭対策特別委員会 閉会後第2号

次に、政府派遣する奔別炭鉱災害調査団員といたしまして、労働省労働基準局労災補償部補償課長及び同局労災防止対策部中央産業安全専門官現地派遣いたした次第であります。  次に、医師等派遣及びその活動について申し上げますと、災害発生後、直ちに美唄労災病院より若松院長及び古屋神経科部長岩見沢労災病院より児玉医師等現地に急行せしめました。

村上茂利

1964-02-06 第46回国会 衆議院 社会労働委員会 第6号

        労働事務官         (大臣官房長) 和田 勝美君         労働事務官         (大臣官房労働         統計調査部長) 大宮 五郎君         労働事務官         (労政局長)  三治 重信君         労働基準監督官         (労働基準局         長)      村上 茂利君         労働基準監督官         (労災補償部

会議録情報

1963-11-14 第44回国会 参議院 社会労働委員会 閉会後第2号

労災補償部においても、これは通産省に今の法律の建前からいっても、人命尊重の面からいっても、私はこれを機会にと申しましょうか、努力をしてもらわなければ、こういうことを繰り返すだけだと私は思う。これは大臣に先ほど申し上げたから、あなたには、これ以上申し上げませんけれども、そういうかまえが労災補償部にあってしかるべきだという私は歯がゆい思いをしているから、こういう発言をしているわけです。

藤田藤太郎

1963-11-14 第44回国会 参議院 社会労働委員会 閉会後第2号

説明員石黒拓爾君) 申すまでもなく、炭鉱災害につきましては、単に労災補償部だけの問題ではございませんで、労働基準局及び労働省全体の問題でございます。重要な問題につきましては、労働省通産省に対して勧告をした事案並びにその勧告の結果が、どうなったかということの一応の調べはございます。

石黒拓爾

  • 1
  • 2