運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
765件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502040

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-14 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

人工呼吸器が足らないというよりかは、やはり人が足らないと重症者を診れないという話になってまいりますから、そういう意味では、言われるとおり、尾身先生JCHO地域医療機能推進機構からも多くの医療関係者方々、ほかにも、国立病院機構でありますとか労災病院でありますとか日本赤十字社でありますとか、いろいろなところから多くのマンパワー大阪に入っていただいて、今、そういう意味ではプッシュ型と言っていいのかも

田村憲久

2021-05-10 第204回国会 衆議院 予算委員会 第20号

そういう中で進めていくと同時に、さらに、全国に、大学病院とかあるいは労災病院など、厚労省所管の違う病院も数多くあります。そうしたことについても、私どもから協力するようにということで指令を出して、病床数を出してもらっています。  いずれにしろ、こうした機関に強く働きかけて、また、全国から医療従事者応援派遣、これも実施をさせていただいています。  

菅義偉

2021-05-07 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

言われるとおり、変異株がもう八割置き換わってきておる、こういう状況でありまして、国の方といたしましても、以前も申し上げましたけれども関係する医療機関、これは例えば国立病院でありますとか、労災病院でありますとか、また赤十字病院大学病院等々、こういうところで重症化病床を中心に確保のお願いをさせていただき、一方で、大阪コロナ重症化センター、これも何とか三十床全て稼働ができるようにはなりました。

田村憲久

2021-04-07 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

前回紹介した三隅さんという方は、今度、大学が変わって、宇部フロンティア大学というところに変わられたそうですけれども国立病院機構JCHO労災病院の二百三十病院の三六協定について、二〇一七年と二〇二〇年を比較したら、年九百六十時間以上の残業、過労死ライン以上を認める三六協定が、それまでの六・一%から三〇・九%に増えていたということであります。  

宮本徹

2020-11-12 第203回国会 衆議院 総務委員会 第2号

そして、四医療機関中、二つは民間の病院ですけれども二つ労災病院の回答でございます。  感染症病床では足りなかったときに、名古屋で足りなかったとき、真っ先に患者さんを受け入れてくれたのが労災病院だったんですね。そこも〇・六カ月のボーナスカットという提示がございました。本当にひど過ぎるというふうに思います。  

本村伸子

2019-12-03 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

委員御指摘いただきました国立病院機構につきましても、医薬品の調達は、契約事務の軽減、合理化及びスケールメリットを生かした医薬品費の低減を図るということを目的といたしまして、この国立病院機構百四十一病院だけではなく、国立高度専門医療研究センター、いわゆるナショナルセンターが八病院ありますし、労働者健康安全機構、いわゆる労災病院関係の三十二を一括して共同入札という形でやらせていただいております。  

吉田学

2018-11-16 第197回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

いわゆる労災病院を管理している法人になりますけれども、このとき、報道によりますと、塩崎厚労大臣の毅然とした対応で、看過できないということで、職員の処分と、刑事告発されています。  今回の各省庁の、視力の弱い方をカウントしていました、病気の人や亡くなった人も、これは意図がないという判断をされたようなんですけれども、この二〇一四年の問題と今回の問題、違いは何なんでしょう。

岡本あき子

2018-11-14 第197回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

全国労災病院などを運営する厚労省所管独法労働者健康福祉機構が、遅くとも二〇〇〇年ごろから障害者雇用率を水増し、虚偽報告していた問題であります。  これは虚偽そのものなんですね。分母となる常用雇用労働者数、これを実際より少ない数を報告する一方で、分子となる常用雇用障害者数については実際よりも多い数を報告するということで、要するに、率を上げて雇用率を達成する虚偽の報告を毎年やっていたと。

高橋千鶴子

2018-07-11 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第35号

これもちょっと、済みません、今おられないですけれども赤澤委員平成二十四年に予算委員会分科会で、私はちょうどリアルタイムでそれを拝聴していて非常に感動したんですけれども、御地元の米子の国立病院労災病院これは五百メートルぐらいしか離れていないんですよね、五百か一キロぐらいなんです。それで同じようなことをやっている。

国光あやの

2016-05-24 第190回国会 衆議院 環境委員会 第12号

このため、先ほど御指摘いただきました、先週金曜日に大臣から発表させていただきましたように、下請企業の方を含めて、東電福島第一原発で働く全ての方の健康管理のために、現場で働く方々医師等に対しまして気軽に健康相談ができる相談窓口を設置したいと考えておりまして、七月上旬までを目途に開設すべく、現在、労災病院、産業医科大学等関係機関と調整を進めているところでございます。

土屋喜久

2015-08-25 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第28号

厚生労働省本省、そして労働局労災病院といった二十六件中九件が一年間での政府機関等における情報セキュリティーのインシデントに挙げられていると。  これを見て私は、一体厚生労働省のこの情報セキュリティーのレベルってどの程度なんだろうかと思っております。かなり低いのではないかと思っていますし、そう思いたいんですけれども内閣官房、いかがでしょうか。

行田邦子

2015-08-05 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第33号

塩崎国務大臣 今の御質問の前に、先ほど先生、大事なことで、教育研究とそれから地域医療臨床、これが一体でないといけないということで、さっきも申し上げたように、今回のこの法律をつくるのに随分私も悩んで、一つ聞いたのは岡山大学のケースで、これは、岡山大学医学部附属病院も一緒に入っていますので、いわゆる教育研究も両方あって、なおかつ、そこに市民病院とか労災病院とか日赤病院とか済生会とか、いろいろな

塩崎恭久

2015-06-08 第189回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

死者四百五十八名、一酸化炭素中毒患者八百三十九名という本当に大きな大事故であったわけですけれども、その事故で多くの犠牲者が生まれましたが、それを機に発生した一酸化炭素中毒患者治療リハビリのために大牟田労災病院が設立をされました。  しかし、この大牟田労災病院再編計画によって廃止されるというのが二〇〇六年三月末でございました。

神本美恵子

2015-04-23 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

大臣政務官高階恵美子君) 各地域の要請に応じて地域医療も担わなければいけないという実態にあるということを、今先生御指摘いただいたとおりの状況に今、各労災病院状況は置かれているのかもしれないなというふうなことは感じつつ、その一方で、やはり、例えば呼吸器系、それから整形外科、こういった中では労災疾病を始めとするような勤労者職業生活を脅かしていく疾病、これへの専門的な対応というのが欠かせない、これは

高階恵美子

2015-04-23 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

国務大臣塩崎恭久君) 労災病院におきましては、脊損あるいはアスベスト関連疾患など労災疾病に対する高度専門的な医療提供を行っているわけであります。そして、労災疾病に関する臨床研究推進も行い、また、勤労者早期復帰支援モデル的医療提供など、労災病院専門的知見、設備を生かした取組を各種行っているところでございます。  

塩崎恭久

2015-04-23 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

○副大臣山本香苗君) 労災病院及び国立高度専門医療研究センターを含む国立病院機構等医師に支払った平成二十五年度の講演料原稿料等につきまして製薬会社七十二社が公表したデータを集計して抜き出させていただきましたところ、一千万円以上受け取った者は労災病院においてはおりませんでしたが、国立病院機構等におきましては二名、五百万円以上一千万円未満受け取った者は労災病院は二名、国立病院機構等は十六名、三百万円以上五百万円未満受

山本香苗

2015-04-22 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

その際に、今回は、各製薬会社公開をしている情報につきまして、それを全部閲覧いたしまして、御依頼をいただきました労災病院等の病院に勤めている医師について抽出をして整理したという作業をしたわけでございますけれども、それを見る際に、閲覧をする場合には条件がついておりまして、医療機関医療関係者または情報公開している製薬会社に不利益、損害を与える行為、名誉、信用を毀損する行為を禁止すること、公開情報を無断

橋本岳

2015-04-22 第189回国会 参議院 東日本大震災復興及び原子力問題特別委員会 第6号

労災病院は五人からゼロ人になるということで、現在、リハビリセンターにいた年齢が上のお医者様が手術の方に復帰をして、今一人で手術をしています。東北大学の方に抗議をしたところ、現在海外留学中の者を一人補填するということでございますが、まだその先生は来ておりませんし、海外に二年間留学中、手術をしていないと思われますから、帰ってきてすぐ手術をできるかどうか不安要素がございます。  

森まさこ

2015-04-22 第189回国会 参議院 東日本大震災復興及び原子力問題特別委員会 第6号

ところが、今年の四月一日から突然、いわき市にある労災病院整形外科は五人からゼロ人に、共立病院の小児科は五人から一人に、東北大学医局医師を引き揚げる、その代わりの方は派遣してくださいません。例年、今いるお医者様を引き揚げるときには代わりの方が来ておりました。どうしてこの四月一日から突然東北大学医局だけがこんなに大量なお医者様を引き揚げるんでしょうか。  

森まさこ

2015-04-16 第189回国会 参議院 法務委員会 第7号

それから、産業医科大というのがやっぱりありまして、これも貸与を受けた期間の一・五倍勤めれば返還が免除されるということで、いわゆる産業医科大なので、産業医ですとか労災病院医師とか、そういうところに勤めた場合、免除されるということです。これも、要するに医学部で掛かる学費を全額免除していくということですね。  

真山勇一

2015-04-14 第189回国会 衆議院 本会議 第15号

不動産では、例えば、鹿島労災病院看護師宿舎は、百四十戸中九十戸、半分以上が未使用ですが、減損処理もしていません。委員会で聞いても、医師看護師もこれからだんだんふやしますとしか答えない。減損処理された保養施設水上荘等も含め、これまでの不動産投資への総括と今後の方針を明確化すべきです。  

浦野靖人

share