運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
308件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2010-05-27 第174回国会 参議院 内閣委員会 第7号

この在り方自身内閣人事局がこの法案を通していただいたらできるわけでありますが、労使関係使用者、あるいは公務員組織、霞が関を含めた日本の政府自身使用者側当事者在り方の問題、つまり人事労務政策の全般の見直しといいましょうか、改革を私どもが進めていく中で検討していくべき課題であるということも事実でございまして、そういう観点からやっておりますので、これは、この法案を通していただいて新たな内閣人事局

仙谷由人

2010-04-21 第174回国会 衆議院 内閣委員会総務委員会連合審査会 第1号

前半の問題については、だから我々は公務員の総人件費というふうに記載をさせていただいておるので、一人一人の、ある官職について、ある職位職階について、単価を何割切り飛ばせばいいなどという、そんな単純な話で人事労務政策が行われてはならないというのは、私は明らかではないかと思いますが。

仙谷由人

2006-03-28 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第6号

したがって、お一人お一人のこのモラルをきっちり高めていくというふうなことを大切にするためには、各企業職場風土人事労務政策というふうなものに直結する問題でありますし、労働組合皆さん方もしっかりとこのことの大切さをやっぱり私は認識をして日々そういうことを実践していくと、こういうふうなことではないかというふうに思います。  

加藤敏幸

2006-03-08 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

日航に九つある組合のうち八つの組合が、この項を見ながら、してはならぬこととして提起しているのは、JALの労務政策にあると批判をしているんですね。  この文章全体の中には、労使に和解と共生の文化を求めているということもあります。そういう今までかかわってこられた方として、安全確保労務政策についてどうお考えでしょうか。

穀田恵二

2005-06-08 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

山口(富)委員 大臣、先ほど私は、今の大企業労務政策とのかかわりで障害者雇用をふやすための努力、どうやってやるかという話をしましたけれども、今局長からも答弁がありましたが、登録派遣労働者の場合でも、それから業務請負の場合でも、常用労働者ということになると、極めておかしな仕組みになってきていると思うんです。  

山口富男

2005-04-20 第162回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

二十年前の日航事故のときも、組合分裂させ、差別によって職場を支配する労務政策が今も続けられている、本にまでなっているんですよ。  だから、今回のトラブルの背景となっているという問題について、私は、企業の存亡にかかわる安全問題に労務対策が影響を及ぼすことがあっては絶対ならないということを特に言っておきたいと思うんです。そのことを述べて質問を終わります。

穀田恵二

2005-04-05 第162回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

今日も何人かの委員皆さんから日航労組が幾つもあるという指摘がありましたけれども、これはこれまで日航が行ってきたそういう分裂労務政策の結果であって、今それが旧JASにも持ち込まれようとしていると。こういうやり方をやるから現場労働者が自由に物が言えなくなり、そして労働者の間の信頼関係、互いの信頼関係が傷付けられている。

仁比聡平

2004-04-23 第159回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

ちょっと敷衍して申しますと、企業は、労務政策におきましては、公平性または公正さを非常に重視しておりますし、したがって、職務発明の問題につきましても、中村修二さんの場合に、判決でも言っていますように、非常に特異なケースだというふうに前提を置いていると思いますけれども企業経営実態から見ますと、労務政策としては、どうしても公平さあるいは全体的な、総合政策的な施策でやるわけですね。  

石田正泰

2001-06-05 第151回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

法案には、国際比較的観点から見れば、法律、金融、労務政策上などの問題が非常に多く、二十一世紀の引退後所得保障制度を展望した行政理念に乏しく、公私年金制度比較研究者としては、この制定には絶対反対であります。  b、課題が山積している中での四〇一k早期導入は、企業年金行政失態隠しと評価されてもいたし方ありません。  

渡部記安

2001-02-13 第151回国会 衆議院 予算委員会 第4号

先ほど私のところに陳情に来てくれたJRグリーンユニオン労働組合の諸君は、JR東日本の異常な労務政策改善されるよう政府に特に要望するという要望書を置いていかれた。  これはどういうことかといえば、警察庁警備局長から、警察活動を通じて、警察としては、JR東日本最大労組であるJR東労組に対し、極左暴力集団革マル派が相当浸透していると見ていると警察答弁にあるわけです。

西村眞悟

2000-11-15 第150回国会 衆議院 労働委員会 第2号

本当に恐るべき労務政策がとられているわけであります。  先ほど御答弁にありました、労働省の勧告及び指導、これは平成九年のものだけでも約十四項目にも上っているわけですね。労基法三十二条、八十九条、百七条、百八条、九十一条、安衛法の六十六条、十二条、ずっとこういうのが続いているという状況であるわけであります。  是正勧告あるいは指導、これを行って、それは具体的に改善をされているのでしょうか。

大森猛

1999-05-12 第145回国会 衆議院 労働委員会 第12号

初め出たときはそんなに話題にならなかったんですが、さすがだなというか、九五年に発表されたのが、日経連労務政策指針。一九九五年五月、日経連は「新時代の日本的経営——挑戦すべき方向とその具体策」と題した今後の労務政策指針を発表した。これからの雇用をいわゆる長期蓄積能力活用型と高度専門能力活用型と雇用柔軟型、こういう三つの部分に分けてやるべきだ。

川端達夫

1998-04-10 第142回国会 衆議院 科学技術委員会 第7号

甘かったというさっきのお話だけじゃなくて、なぜ働かなかったかということをもう少し突き詰めて、それは、動燃というものが、国策として、プルトニウム循環を中心とする高速炉開発とか国策に基づいた開発路線を進んでいるので、国策だから非常に物が言いにくかったのか、それとも、動燃労務政策上、内部での民主主義が働かない事態が生まれていたのか、この辺のところはどうなんでしょうか。  

吉井英勝

1998-04-10 第142回国会 衆議院 科学技術委員会 第7号

あるいは、労使間の労務政策が、職場民主主義や人権についてこれを抑え込むというものになっていたのか。  つまり、私は、そこで本当に職場民主主義があればもっと、だって、事故に遭遇してみずから健康を害したり身体の安全を侵される側の働いている皆さんなんです。現場で一番事故の問題をよくわかっているのは働いている皆さんなんですよ。その人たちがなぜ物が言えないのか。なぜ抑え込まれていたのか。

吉井英勝

1997-11-27 第141回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

それで、労務問題に限りますれば、まだ独立行政法人、必ずしも具体的に示されておりませんので、まだどういう形ということをここで私どもの方から申し上げる段階にはございませんが、少なくとも、どういう形になれ、駐留軍労務者皆さん方雇用主は国でございますから、国はその基 本的な労務政策はあるわけでございます。

萩次郎