運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
25件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-03-19 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

平成二十七年の九月の十六日に毎月勤労統計の改善に関する検討会中間報告が取りまとめられて、そこで、ベンチマーク更新時の賃金労働時間指数については、新旧ベンチマークの差に伴う労働者構成ギャップ補正を行う、ただし、過去の増減率については変更しないというふうに結論づけられております。  

西村智奈美

2019-02-28 第198回国会 衆議院 予算委員会 第14号

ベンチマーク更新時の賃金労働時間指数については、新旧ベンチマークの差に伴う労働者構成ギャップ補正三角修正方式)」、これは今私が話題にしているところです。これを「行う。」やる。「ただし、過去の増減率については変更しない。」と、明確に有識者の会議で、ここで出ているわけですから、これが変わるというのはおかしいんですよ。おかしいんですよ。

長妻昭

2019-02-26 第198回国会 衆議院 総務委員会 第5号

○奥野(総)委員 ちょっと、私もこれはよく理解しているわけじゃないので、違っているのかもしれませんが、この中間的整理を見ても、最後のまとめのところで、「サンプル入れ替え労働者数ベンチマークを同時に更新する場合は、賃金労働時間指数について、新旧サンプルの差に伴うギャップ補正と併せて、新旧ベンチマークの差に伴う労働者構成ギャップ補正三角修正方式)を行う。」

奥野総一郎

2019-02-20 第198回国会 衆議院 予算委員会 第10号

ベンチマーク更新時の賃金指数については、新旧ベンチマークの差に伴う労働者構成ギャップ補正三角修正方式を行う。行う。ただし、過去の増減率については変更しない。ところが、行うと結論が出たのに、平成三十年一月、行わなくなったんですよ、行わない。  総理答弁もこれは問題なんですけれども、ちょっと後で申し上げますが、全部結論が出た後に、総理もちょっと勘違い答弁可能性も出てくるので。  

長妻昭

2019-02-18 第198回国会 衆議院 予算委員会 第9号

ベンチマーク更新時の賃金労働時間指数については、」私がさっき申し上げた賃金指数のことです、「新旧ベンチマークの差に伴う労働者構成ギャップ補正三角修正方式)を行う。」結論は行うということなんです。明確に、検討じゃなくて、行う。これまでどおり行う。「ただし、過去の増減率については変更しない。」と。この「ただし、」以降は新しいことです。  これはいろいろな考え方はあると思います。

長妻昭

2015-06-12 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

塩崎国務大臣 派遣先における雇用形態別労働者構成をどうするかというのは、これも何度も申し上げてまいりましたけれども、法制度も一要素でありますけれども、当然のことながら、経済状況とかあるいは技術の進歩とか、労働者考え方とか姿勢とか家族構成とか、いろいろなことを含めて、最終的には経営判断によってどういう雇用形態がなされるかということが決まるわけでありまして、法制度影響を正確に測定するというのはなかなか

塩崎恭久

2000-04-27 第147回国会 参議院 労働・社会政策委員会 第9号

これは何回もほかの委員からも指摘されたように、リストラ促進になるという非常に半面の危うさを持っていると私も思いますが、しかし、やむなく離職、あるいはやむなく企業労働者構成、事業内容が変わって離職が出る場合には、逆に言えば企業がアウトソーシングに責任を持つ、こういうことも私は考えられてよいと思っております。  

川橋幸子

1991-03-12 第120回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

やはり人手不足に端を発するかもしれませんが、しかし、単にそれだけでなしに、認可制の運賃である、労働集約型の産業である、そうして交通安全に結びつくバランスのある職場の労働者構成を維持するというような観点からいいますと、賃金一定水準の保証、行政側による指導というのは私は非常に大事だと思います。

山中邦紀

1989-06-22 第114回国会 参議院 商工委員会 第5号

説明員諏訪佳君) 賃金規模間格差は、御指摘のように、近年付加価値生産性あるいは労働者構成の変化、例えばそれは平均年齢とか勤続年数影響しておると思いますが、いずれにしましても拡大傾向にある。賃金を初めとした労働条件規模間格差というのは、労働省としても最も重要な課題の一つであるというふうに認識しております。

諏訪佳

1985-05-30 第102回国会 参議院 社会労働委員会 第23号

今後企業において、必要最小限度の正社員のほか、多くの身分不安定な派遣労働者、パート、アルバイトといった労働者構成とならないだろうかということを心配しておるわけでございます。  したがいまして、先ほどから労働省答弁をされておりますように、我が国の労働慣行は本法の制定後でも守っていって、労働市場に大きな影響を与えないんだという御答弁でございました。

浜本万三

1984-05-08 第101回国会 衆議院 地方行政委員会 第14号

また、日本労働者構成に占める四十五歳以上の層について見ても、一九八五年には四〇%を超え、イギリス、スウェーデンを上回り、人口構成全体に占める中高年層欧米諸国と並ぶ水準になってきているのではないか、つまり、日本高齢化社会の進行は極めて急ピッチで進んでいると思うわけです。  

山下八洲夫

1982-03-30 第96回国会 参議院 商工委員会 第6号

加えて、もしそれがどうしても困難であるとするならば、それにかわる何らかの制度というものをぜひ労働大臣として、北海道の三十一万という、まさに全体労働者構成の三分の一を占めているわけですから、その意味ではひとつぜひそういう対策に踏み切ってもらいたい、この考え方労働大臣にお伺いしたい、こう思います。

対馬孝且

1973-06-05 第71回国会 衆議院 運輸委員会地方行政委員会大蔵委員会公害対策並びに環境保全特別委員会連合審査会 第1号

さらにかりに製造業年齢別労働者構成国有鉄道年齢別構成に合わせて計算いたしますとこれがいま先生がおっしゃいましたラスパイレス方式でございますが、製造業賃金は八万六千七百円となりまして、国鉄を約二二%上回ることになります。しかし国鉄の場合には、調査時期の六月までには同年のベースアップ分七千七百八十五円及び定昇分千九百九十五円、合計九千七百八十円が含まれておりません。

葉梨信行

1967-07-11 第55回国会 参議院 内閣委員会 第24号

政府委員村上茂利君) 先ほど申しましたように、金額をきめます場合に、たとえば最低賃金額ですと、昭和三十九年十月にきめた目安、失業保険ですと三十八年八月一日告示、それから失対賃金の場合ですと四十年度の賃金といったように、それぞれのものをとっておりまして、いま、たまたま私の申し上げましたのは賃金日額による労働者構成率という資料がございますが、そういったものを、一体三百八十円前後のものが全体の中で何%

村上茂利

1966-05-31 第51回国会 衆議院 大蔵委員会 第46号

戦後の労働者構成の不健全な姿が今日しわが寄ってきておるのでございますけれども、将来の共済組合運営もかなり苦しくなってくるだろうと私たちも思います。そういう諸事情をも勘案いたしてまいりますと、国庫負担というものを二割程度に引き上げていく、こういうものごとの考え方、そういう要求というものは、あながち無理だといって一蹴してはならないものだという気がしてなりません。

山田耻目

  • 1
  • 2