運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
25件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-06-03 第201回国会 参議院 本会議 第21号

重ねて、衛藤大臣は、通報理由とする不利益取扱いに対する行政措置を導入しなかった理由を、消費者庁では裁判と同程度の事実認定を行うことが困難であるとともに、執行体制課題があるという答弁をしていますが、事実認定に関しては、法律に基づく調査権限を規定して、労働監督行政を担う厚生労働省法令所管省庁連携協力を得れば可能と考えますが、連携協力は得られないのでしょうか。  

田村まみ

2018-04-10 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

そうじゃなくて、やはり何らか分かればしっかり入って是正をしていくということは大事なことなんだろうというふうに思いますし、そして、本件においてはこれだけの、先ほど申し上げた全社的に行われているということ、そして、対象になった方がほとんどが本来の裁量労働制対象にはない仕事であったということ等々、この事案の態様を踏まえて判断をさせていただいたということであって、あくまでも労働監督行政これをしっかりやっていくための

加藤勝信

2015-04-16 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

先生御指摘のように、労働監督行政事業所単位でこれまで長らくやってきたということもありまして、今回、事業所単位で不受理についても判断をするということになっておりますが、先ほど先生がお取り上げになったような例というのは、言わばこれはもう脱法行為的なものであって、こういう配属は認められないというふうに思うわけであります。  

塩崎恭久

2009-04-07 第171回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

また、就業規則服務規律につきましては労働監督行政監督部局により担当されるべきということでございまして、それぞれにつきましては、それぞれの所管部局個別事案について判断するということでございます。  いずれにいたしましても、一般論といたしましては、服務規律に違反している事態があれば、農協の場合には監督部局を通じて是正のための指導というものが行われるということでございます。

高橋博

2005-03-25 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

ちょっと関連部分を読み上げてみますと、これの五十一ページなんですけれども、「とりわけ労働時間をめぐる労働監督行政については、ここ数年、これまで労使による取り決めもと企業ごとになんら問題なく対応がなされてきた事項についてまで、突如として指針通達を根拠に、労使での取り組み経緯職場慣行などを斟酌することなく、企業に対する指導監督を強化するといった例が多く指摘されている。」

山口富男

2005-03-25 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

今私が指摘してまいりましたように、この通達がつくられてきた背景に対する事実認定誤り、それから、これがもたらした効果が労使自治を侵害したものだということに対する事実認定誤り、私は、この二つの誤りからいっても、この報告書が示している中身というのは日本労働監督行政にとって深刻な問題を投げかけているというふうに思うんです。  

山口富男

2005-03-25 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

私は、この四六通達については労働基準法の厳格な解釈に基づいて出され運用されているものだというふうに理解しておりますが、この経団連報告書が指摘しているような、この通達に基づく労働監督行政労使自治を侵害したことがあるのかと。この報告書によると、阻害要因だと言っているわけですね。  

山口富男

2005-02-17 第162回国会 衆議院 予算委員会 第14号

それで、日本経済団体連合会経団連ですけれども、昨年の十二月に二〇〇五年版の経営労働政策委員会報告というのを発表しましたが、その中で「労働条件決定労使自治が基本」という項目がありますけれども、そこでどういうふうなことが言われているかというと、「労働時間をめぐる労働監督行政については、ここ数年、これまで労使による取り決めもと企業ごとになんら問題なく対応がなされてきた事項についてまで、突如として指針

山本喜代宏

2003-03-12 第156回国会 参議院 憲法調査会 第4号

さらには、労働監督行政としては、まずは法違反是正権利救済に努める。そして、原則として入管当局に対する通報は行わないという立場を取るに至りました。ここではマクリーン事件の判決の考え方とは異なり、外国人権利保障在留資格制度に優先することもあるのだという実務の運用ができていったわけであります。  そのような例をもう一つお話しさせていただきます。

東澤靖

1999-04-16 第145回国会 衆議院 労働委員会 第8号

マネジメントシステムを導入したから一斉に何月何日に全部の計画をチェックができるか、これは不可能でしょう、現在の労働監督行政の幅広い範囲からいえば。それはしようがない。それを一々細かに法律条文規制項目でやろうといったって、その会社に一体どういうリスクがあるのか監督官にわかりますか。わからないんですよね。多様な企業があり、日々技術革新で変わっていくわけですから。

中桐伸五

1992-06-17 第123回国会 参議院 労働委員会 第10号

わからなかったらというか、私の趣旨は、基本的な見解という、労働監督行政を後退させますなんておっしゃるはずがないんであって、そうじゃなくて、この法律がそういう危険を持っているというのがいろいろな人たちの危惧の中にあるんです。それは、一つ事業所一つ委員会をつくる。一つ企業、それは全国にたくさんの事業所を持っている企業があるわけでしょう。

山中郁子

1991-09-24 第121回国会 参議院 労働委員会 第3号

清水澄子君 私は、事業者の自主的な努力も当然それは必要ですけれども、もっと労働監督行政というものを強めるということが労働省の一番基本的な任務じゃないか。これをこの間の十九日の労働委員会のときに皆さんがまず確認なさった、それを実行していただきたいと思います。  次に、労働者派遣事業に伴う違法行為の増加と指導監督についてお尋ねいたします。  

清水澄子

1978-04-25 第84回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

この審議会は、労働基準監督官身分保障上の歯どめ的役割りを果たすものであり、労働監督行政の面から設置法に基づく審議会として存置させておく必要があるのであります。  反対するその第四は、国民金融審議会を廃止しようとしていることであります。  国民金融公庫は、一般金融機関から融資を受けられない国民大衆に必要な事業資金を供給する目的で設置され、特殊な性格を持つ金融機関であります。

上原康助

1970-04-23 第63回国会 参議院 社会労働委員会 第14号

労働監督行政というものがいままでに前向きにやられていれば防いでいかれる。そういう観点からも、私は、こういうような事例をあげて、労働監督行政の面でよほど考えなければならぬ点があるということを申し上げている。との二万円を出したことに対して、局長はどう思いますか。一ぺんそこのところを説明してください。

大橋和孝

1970-03-06 第63回国会 衆議院 予算委員会 第11号

労働災害だ、労働監督行政の不始末が全部だとは言わぬけれども、これがもっと徹底すれば、この六千名、七千名のとうとい人命をそこなわぬでよろしい。いま一つは何だ。いま一つの人殺しは、これは自動車だ。これだってことしは一万六千人から七千人も死んでいるでありましょう。傷害被害者だけでもやはり百万から二百万人に達しているでありましょう。何ですか。一体だれが悪いんだ。

小林進

1965-03-16 第48回国会 衆議院 社会労働委員会 第6号

この参加がなければ、利益だけあげればよろしいという利益追求に夢中になっている労働監督行政はうまくいくわけがない。この三つの原則を明らかに具体的に示していただかなければならないと思うのであります。この点を厳重にひとつ御要望申し上げまして、次に第三番目の問題に移りたいと思うのであります。  第三番目の問題は、最低賃金の問題であります。

小林進

1965-03-16 第48回国会 衆議院 社会労働委員会 第6号

一元化をはかるとまでは——それは大臣ですから私は慎重にかまえて言われたのだろうと思いまするけれども、この保安行政一元化を検討するということは、やはり労働監督行政に関する限りは、労働省にこれを一元化して、もってその万全を期したい、こういう意味を持っておると思っておりましたから私どもは了承したのであります、賛成をしたのであります。

小林進

  • 1
  • 2