運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1747件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

まず、先週の参考人質疑につきまして、学習院大学の滝澤教授からは、日本労働生産性G7最下位であるというような御説明がありました。その原因一つとして、企業投資が停滞し、設備老朽化が進んでいるということであります。その上で、生産性向上させるためには新しい技術を取り入れた設備投資の促進が肝要だと強調されておりました。

石井章

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

岩渕友君 製造業ということなんですけれども、実質労働生産性伸びは大企業伸び遜色のない水準だということです。  そこで、資料を御覧いただきたいんですけれども、この資料は二〇二〇年版の中小企業白書なんですけれども、ここにも同じこと書かれているんですね。中小企業生産性向上を妨げているのは、大企業に比べて価格転嫁力が弱くて利益を確保することができないことに原因があるというふうにしています。  

岩渕友

2021-06-03 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

ちょっと時間がもう僅かでございますので、少し私、問題意識として、問題意識というか、思っていたのが、労働生産性のことを、いろいろとこの間も議論もあるし、我が国ではこの生産性が低いんではないかということがあったんだけれども、ちょっと私、是非これ経産省に考え聞いてみたかったのが、先般当委員会参考人から意見聴取をした際に、東京一極集中が経済効率生産性低下につながっているということを木内参考人意見として

森本真治

2021-06-03 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

二〇二〇年版中小企業白書では、一人当たり名目付加価値額、すなわち労働生産性伸び率要因分析しております。これによりますと、中小企業の一人当たり実質労働生産性伸び率は大企業遜色ない一方で、価格転嫁ができていないということで、結果的に労働生産性伸び率が低迷しているというような分析結果になっております。

奈須野太

2021-06-01 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

日本中小企業実質労働生産性世界でもトップクラスだということで、社会経済的存在意義というのが非常に大きいものがあると思います。中小企業政策審議会制度設計のワーキンググループの中でも、中小製造業実質労働生産性伸び年率三から五%を記録していて大企業伸び遜色ない水準だと、こういうふうにもなっています。

岩渕友

2021-06-01 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

最もよく用いられますのが、付加価値労働投入量で割った労働生産性というものです。  一国全体の付加価値の総和であるGDPを人口で割った国民一人当たりGDP、こちらも労働生産性指標一つですけれども、こちらにありますように、日本生産性本部が公表している労働生産性国際比較二〇二〇によりますと、日本国民一人当たりGDPG7の中で最下位が続いています。

滝澤美帆

2021-06-01 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

労働生産性向上ということについて、政策目標とすべきなのかどうかということについての私の疑問でございます。労働生産性は結果であって、目標とすべきなのは付加価値向上ということ、この一点を据えて政策を議論していくということが私は適切なんではないかなというふうに思うんですけれども、御見解をお伺いしたいと思います。

浜野喜史

2021-05-27 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

一つが、付加価値の高い製品サービスを十分に生み出せていないこと、二つ目が、労働生産性が十分伸びていないことなんだというふうにおっしゃっていましたけれども、今回の法改正で廃止となります三年前に施行された生産性向上特別措置法ですけれども、その法案審議がこの参議院経済産業委員会では二〇一八年四月に行われていました。  

安達澄

2021-05-27 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

産活法企業支援するに当たり、ROEが生産性向上指標一つとして用いられたことは事実でありますけれども、あくまで一つの選択肢ということでありまして、ほかにも、企業の有する設備効率性を判断する有形固定資産回転率労働生産性を測る従業員一人当たり付加価値指標として選択できることとしております。

梶山弘志

2021-05-27 第204回国会 参議院 内閣委員会 第22号

しかしながら、私たちの国では、このスクリーンリーダーソフトは、メールやホームページなど、そういった簡単なものは読み取れるんですが、今の技術ではパワーポイントだとかいわゆるPDFなんかは読み上げができないということがありまして、なかなかそこが障害となって視覚障害者労働生産性を低下させているという事例が散見されます。  

矢田わか子

2021-05-26 第204回国会 参議院 本会議 第25号

だから、一人当たり労働生産性が低く抑えられているのです。生産性を上げるというなら、まずは立場の弱い中小企業がきちんと価格転嫁できるよう、下請関係法制などの規制を強化すべきではありませんか。経産大臣の答弁を求めます。  このことなしに規模拡大だけを求めるなら、大事な技術を持っている中小小規模事業者を切り捨てることになり、日本経済にとっても大きなマイナスになることを指摘し、質問を終わります。

岩渕友

2021-05-26 第204回国会 参議院 本会議 第25号

我が国在来経済社会システムの大きな問題点は、近年、日本企業付加価値の高い製品サービスを十分に生み出せていないことや労働生産性が十分伸びていないことにあり、例えば、二〇一〇年代の日本労働生産性伸び年平均で〇・三%にとどまり、G7諸国の中でイタリアに次いで低く、労働生産性の絶対値もG7諸国の中で最も低い。

梶山弘志

2021-05-19 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

もう一つ生産性の問題に関して、この参考人が、日本中小企業実質労働生産性あるいは物的労働生産性世界でもトップクラスだということをおっしゃっていました。  よく付加価値の方の生産性のことが議論されて、生産性が低い低いと言われていますが、労働生産性特に物的労働生産性について、どのような認識をお持ちでしょうか。

宮川伸

2021-05-18 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

一方で、コストを掛けて無理に維持していくよりもあえて山に返すということで、鳥獣とか病害虫の温床となることを防ぐだけでなくて、産地全体としても労働生産性向上ということがつながるような園地につきましては、伐採とか植林とか、そういったものに係る経費を支援をさせていただいているということでございまして、手続といたしましては、所有者農地台帳ですとか登記簿におきまして権利者とされている方がいらっしゃる場合にはそれを

水田正和

2021-05-18 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

例えば、環境負荷の低減による持続可能な食料農林水産業実現ですとか、あるいは肥料、飼料等の資材やエネルギー、原料の調達における輸入からの国内生産への転換ですとか、あるいは新技術によりまして労働安全性とか労働生産性向上を通じた農林水産業の働き方改革実現といった形で、国民の生命や健康の維持に必要な食料の安定的な供給にもつながっていくものと考えております。

野上浩太郎

2021-05-12 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

これらの支援につきましては、産地生産基盤パワーアップ事業におきましては、現場の御意見等を踏まえまして、成果目標につきまして、例えば、労働生産性向上という目標も選べるようにしたり、さらには、農業支援サービス事業体、これはドローンとかで農薬散布を行うなどの作業を請け負ってもらえる事業体でございますが、農業支援サービス事業体利用割合の増加など、こういった目標も選択できるようにいたしまして、より産地が活用

水田正和

2021-05-12 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

生産性見解なんですけれども、先生方がいろいろと調べていただいて、日本中小企業実質的な労働生産性いわゆる物的な労働生産性世界でもトップクラスだ、だけれども、大企業等からのしわ寄せもあってやはり値段が取れていない、だから、あるべき取引条件にしなきゃいけないよねということをここで言っている。ああ、そうだよねということを皆さんおっしゃっています。  

広浜泰久

2021-05-12 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

他方、日本企業付加価値の高い製品サービスを生み出し、労働生産性向上させていくためには、コロナ禍の中でも経済を牽引しているデジタルやグリーンといった成長潜在可能性のある分野において、積極的に未来への投資を進めることが必要であり、これを後押しする政策も必要であると思っております。  

梶山弘志

2021-05-07 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

そして、生産性向上労働参加率労働生産性二つ要因で決まるが、近年、日本では労働参加率がかなり高い水準まで上昇しているので、残された手段は労働生産性を高めることである、また、企業規模が大きいほど労働生産性は高まるので、企業規模拡大が必要であると主張をしたということなんですね。  

鬼木誠

2021-05-07 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

梶山国務大臣 我が国在来経済社会システムの大きな問題点は、近年、日本企業付加価値の高い製品サービスを十分に生み出せていないことであり、また、労働生産性が十分に伸びていないことであります。  例えば、二〇一〇年代の日本労働生産性伸び率は、年平均で〇・三%にとどまっています。G7諸国の中でイタリアに次いで低い数値であります。

梶山弘志

2021-04-27 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

赤池誠章君 七十九万人が二〇三〇年ということで不足するという推計の中で、今御説明をいただいたような形で、初級レベル又は専門分野ということで人材育成を行っているということでありますが、これ、人材不足というのは、経済成長率それから労働生産性向上と連携があって、その都度数字というのは増えたり減ったりするものかもしれませんが、ただ、やっぱり文科省が育成しているというのは中核人材だと思っておりますので、そういう

赤池誠章

2021-04-23 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

二〇一八年度の中小企業白書による日本企業規模別従業員労働生産性を見ると、グローバル化の波にのみ込まれていた大企業は、リーマンショック時に大きく落ち込み、現在もリーマンショック前の水準を回復していませんが、中小企業は、規模こそ大企業の半分以下ではありますが、このリーマンショック時にも大きな影響を受けず、横ばいの状態が続いております。

長谷川嘉一

2021-04-13 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

早速ですが、三月十九日のより効果的で持続的な金融緩和を実施していくための点検というこの報告書、一ページには、雇用、所得環境が改善した、企業労働生産性向上させた、物価上昇率プラス状況が定着した、良好な経済状態が続いた、日本経済の中長期的な課題についても前向きな動きが進んだと、非常にいいことずくめのことが書いてあります。  

上田清司

2021-04-12 第204回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第1号

前回、労働生産性の分子となる労働者が生み出す付加価値は、人件費、つまり賃金が含まれること、したがって商品価格を上げて付加価値を増やし、賃金を増やせば労働生産性向上すること、アフターコロナ日本経済再建のためには、諸外国と比較しても低く抑えられてきた賃金を引き上げて好循環をつくり出すことが必要であり、そのためにまず政府最低賃金引上げをすべきことを訴えました。  

伊波洋一

2021-04-12 第204回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第1号

伊波洋一君 前回確認したとおり、労働生産性上昇賃上げ因果関係ではありません。最低賃金の決定に際し、労働生産性の枠内で、出せる範囲しか支払わないような賃上げしか行わないならば、現状の低い賃金水準を追認するだけの縮小均衡、まさにじり貧にしかならないのではありませんか。

伊波洋一

2021-04-12 第204回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第1号

労働生産性賃金引上げ前提条件ではありません。これまで、最低賃金引上げについての骨太二〇二〇の記述に見られるように、労働生産性向上しないと賃上げできないという凝り固まった政府意識政策選択の幅を縮めています。労働生産性向上賃上げ前提条件であるという認識を改めるべきではないですか。

伊波洋一

2021-04-09 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第3号

このフリーランス制度を充実させることにより労働生産性を上げることができると私は考えていまして、地方においても地方創生つながっていくと考えます。具体的に税制などの支援、そういう総合的な政策を検討すべきではないかと考えますが、経済産業省のお考えをお聞かせください。

藤末健三