運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-10-30 第203回国会 参議院 本会議 第3号

厚生労働大臣に、労働災害撲滅に取り組む決意を伺います。  エネルギー安全保障についてお聞きします。  天然資源に乏しい我が国エネルギー自給率は、二〇一八年度、一一・八%です。命や生活や産業を維持していくために、エネルギー安全保障は極めて大事です。  十月十三日に、総合資源エネルギー調査会において、エネルギー基本計画見直し論議が始まりました。

小林正夫

2015-04-13 第189回国会 参議院 決算委員会 第5号

是非、国を挙げて労働災害撲滅のために一緒に取組をさせてもらいたい、このようにお願いをいたします。  最後になりますけれども、長時間労働について質問をいたします。今日は資料の二を用意をいたしました。  昨年十一月に過労死等防止推進法ができまして、過労死の最も大きな要因は長時間労働にある、このように言われておりますし、現にその事例が多いと、このように思います。

小林正夫

2013-05-09 第183回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

是非大臣労働災害撲滅について今までもお力を入れていただいていますけれども、さらに、今言ったように水平展開をしながら、日本の企業が多くの方がそこに参加をしてもらって、自分たち経験していろんな対策を講じているならば、それをきちんとオープンに、明らかにしてもらって、誰でもがそれを見られるような、こういうシステムを更に発展させていただきたいと思うんですが、労働災害撲滅に向ける基本的な考え方と、厚生労働省

小林正夫

2013-05-09 第183回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

小林正夫君 是非、安全は全てに優先する、もう労使を超えて、あるいはまた国も労働災害撲滅に向けてしっかり取り組んでいってくれることをお願いをしておきたいと思います。  今日は駐留軍施設で働く人たち法律についての審議です。改めて最後に、そういう駐留軍等施設で働いている人たちの不安がないようにこれからもしっかりしていただく、このことをお願いをして、私の質問を終わります。  ありがとうございました。

小林正夫

2005-03-16 第162回国会 参議院 予算委員会 第12号

次に、労働災害撲滅に対する取組についてお伺いをいたします。  働く人の願いは、無事故で安全に働くということであります。私も今までの生活の中で、不幸にして同じ職場で殉職をして亡くなってしまった方、葬儀に何回か行ったことあります。もう本当に重たい気持ちで、その家族の悲しみは計り知れないものがあると思います。

小林正夫

1991-12-05 第122回国会 参議院 労働委員会 第1号

さらに、勤労者福祉基本である職場の安全、健康の確保に向け、死亡災害を初めとする労働災害撲滅のための対策の一層の推進を図るとともに、健康で快適な職場づくりに取り組んでまいります。  本格的な高齢化社会到来の中で、今後の我が国経済社会活力を維持していく上でも、高齢者が長年にわたり培ってきた知識経験を生かし活躍することのできる社会システム構築が必要不可欠であります。

近藤鉄雄

1991-11-20 第122回国会 衆議院 労働委員会 第1号

さらに、勤労者福祉基本である職場の安全、健康の確保に向け、死亡災害を初めとする労働災害撲滅のための対策の一層の推進を図るとともに、健康で快適な職場づくりに取り組んでまいります。  本格的な高齢化社会到来の中で、今後の我が国経済社会活力を維持していく上でも、高齢者が長年にわたり培ってこられた知識経験を生かし活躍することのできる社会システム構築が必要不可欠であります。

近藤鉄雄

1991-02-21 第120回国会 参議院 社会労働委員会 第2号

心身ともに健康で安全な勤労者生活を実現することは、勤労者のみならずその御家族にとって最も大切なことであり、死亡災害を初めとする労働災害撲滅のための対策心身両面にわたる総合的な健康保持増進対策を強力に推進してまいります。  また、不幸にして労働災害をこうむられた勤労者やその御家族に対しては、必要な保険給付を迅速かつ適正に行う等の措置を講ずることとしております。  

小里貞利

1991-02-14 第120回国会 衆議院 社会労働委員会 第2号

心身ともに健康で安全な勤労者生活を実現することは、勤労者のみならずその御家族にとって最も大切なことであり、死亡災害を初めとする労働災害撲滅のための対策心身両面にわたる総合的な健康保持増進対策を強力に推進してまいります。  また、不幸にして労働災害をこうむられた勤労者やその御家族に対しては、必要な保険給付を迅速かつ適正に行う等の措置を講ずることとしております。  

小里貞利

1990-04-17 第118回国会 参議院 社会労働委員会 第1号

心身ともに安全で健康な勤労者生活は、働く方のみならず、その御家族にとっても最も大切なことであり、死亡災害を初めとする労働災害撲滅のための対策心身両面にわたる総合的な健康保持増進対策を一層強力に推進してまいります。  また、不幸にして労働災害をこうむられた勤労者やその御家族に対しては、労災補償を迅速かつ適切に行い、必要な援護措置を講ずることとしております。  

塚原俊平

1990-04-17 第118回国会 衆議院 社会労働委員会 第2号

心身ともに安全で健康な勤労者生活は、働く方のみならずその御家族にとっても最も大切なことであり、死亡災害を初めとする労働災害撲滅のための対策心身両面にわたる総合的な健康保持増進対策を一層強力に推進してまいります。  また、不幸にして労働災害をこうむられた勤労者やその御家族に対しては、労災補償を迅速かつ適切に行い、必要な援護措置を講ずることとしております。  

塚原俊平

1981-03-03 第94回国会 衆議院 社会労働委員会 第2号

しかしながら、先ほどのように労働災害撲滅のための緊急施策というものが出されまして、これに全勢力を傾注するということでございまして、この深夜業の調査は予定を変更いたしまして来年度五十六年度に行うことにいたしております。五十六年度半ばごろに行いたいというふうに考えております。これを取りやめということでは決してございません。  

岡部晃三

1972-03-21 第68回国会 衆議院 社会労働委員会 第8号

これは総定員法によって基準局の職員全体をふやすわけにいきませんから、その点に対しての苦衷はわかりますけれども、私は、いままでいろいろな論議をし、これからも皆さん方論議をいたします労働災害撲滅の中心をなすところの行政能力の面からいって、これでは何としても絶対数が足らぬと思うのですね。

田邊誠

  • 1