運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1998-10-08 第143回国会 参議院 労働・社会政策委員会 第9号

同時に、労働という意味からも、あるいは雇用という意味からも大きな労働源になるんじゃないかなというふうに思っていろいろ質問をさせていただいたわけです。  大臣にちょっとお尋ねをしたいと思うんですけれども、私がこの問題を取り上げてみたのは、一つは、先ほどもちょっと話がありましたように、この介護というのは厚生がやっているというふうな感じがあってならないんです。

田浦直

1965-05-11 第48回国会 参議院 建設委員会 第18号

しかしながら、労働源とかあるいは電力、交通、その他熱源とかいうものを考え、あるいは水利源というものを考えて、やはり集中して大消費地に近いところにものを持ってこようとする形で、これは決してその消費地だけの限定されたものでなくて、日本全国に対する、一億の国民に対する消費財をつくろうというふうにならざるを得ないと思うのです。自由経済の面から考えますと。私はこれは非常に危険を感ずるのです。

田中一

1965-04-27 第48回国会 参議院 建設委員会 第17号

そこで、それを出してもらうと同時に、その工場労働源というものは、どこでどう求めるか、あるいは全部合理化されて機械化されるのだということなのか。その産業によっては、いろいろあると思うのです。この労働力の面、労働源というもの、これは開発の一つのなんですから、遊休労働力がころがっているならば、これは明らかにしてほしい。

田中一

1965-04-13 第48回国会 参議院 建設委員会 第16号

この地区にはどういう産業をいつごろまでに呼ぶ、これの労働源というものはここにこれだけある、この労働源を吸収して、これをその地域社会に還元するのだというような、こまかい計数がなければ、工場団地等はいたずらに造成すべきものではございません。したがって、その計画をこれは内閣責任——これは総理大臣主宰者ですからね、これはその意味内閣責任において、その点を資料として出していただきたいと思う。

田中一

  • 1