運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
210件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502040

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-03 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

その意味で、フリーランスとの取引下請関係法令適用を受けるのか、また労働法令適用が受けるのかという法令適用関係について、これは昨年来、これは内閣官房を中心に中小企業庁、また公正取引委員会厚生労働省、連名で三月に、フリーランスとして安心して働ける環境を整備するためのガイドライン、これを策定いただいたところであります。

里見隆治

2021-04-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

そんなことで通用するなら、労働法令違反なんて起きないんですよ。これだけ労働法令違反が蔓延していて、労働者の権利が取れない、そういった問題が蔓延している中で、いやいやいや、労働者が申し出なかったら採用されない制度になっていますからって。それで通ったら苦労しませんよ、大臣。そこでしょう。  これ幾つか、例えば労使協定云々労働者の申出云々言われるけれど、確認です。

石橋通宏

2021-03-24 第204回国会 参議院 本会議 第10号

現在、駐留軍等労働者に本来適用されるべき日本労働法令が一部適用されていないなど、駐留軍等労働者を取り巻く労働環境に様々な問題があるとの指摘がありますが、労働法令を所管する田村厚生労働大臣は現状をどのように認識していますか。  また、雇用主である岸防衛大臣は、米国との間でこうした問題を解決するための交渉を行う義務があるのではありませんか。両大臣の明確な答弁を求めます。  

白眞勲

2021-03-19 第204回国会 衆議院 外務委員会 第4号

赤嶺委員 適正になるようにこれからも努力していくというお話でありましたが、今の米軍の基地の中で働く労働者日本の国内の労働法令の全てが適用されていない実態、全駐労もその改善を強く求めてまいりました。引き続きの、本当に、雇用主防衛省ですから、きちんとした対策を取っていただきたいと強く要望しておきます。  次に、協定国会審議に当たっての政府の説明責任についてであります。  

赤嶺政賢

2021-02-24 第204回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

総合支援のための窓口の周知、地方における相談体制の充実、そして労働法令違反に対しての厳正な対処をお願いします。  最後になりますが、今回のコロナ禍を通じて、個人の力ではヘッジし切れない生活上のリスクが多く存在することが明らかになりました。これは自助努力ではいかんともし難いものであり、この問題を放置すると、社会の不安を増大させ、分断を招くことになりかねません。

逢見直人

2020-12-03 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

ここで大事なのは、今確認をいただきましたように労働法令適用はあると、労組法適用もこれは認められるというふうにおっしゃいましたが、やっぱり冒頭、発議者桝屋発議者からありましたように、これまでの協同組合というものの考え方からいくと、そこをどう組合員、この法律に基づいて労働者協同組合に実際に出資をし参加をされる方々がそのことを、理念も含めて、そして労組法上が適用される労働者なんだということを理解いただいて

石橋通宏

2020-09-03 第201回国会 参議院 予算委員会 閉会後第2号

こうしたことによって、現時点で九十万件を超える雇用調整金支給決定支給決定額約一兆円ということでありますので、いずれにしても、そうした労働法令、基準関係法令違反することがないように、そしてあわせて、雇用調整助成金活用等を含めて雇用の維持が図られるよう我々も事業主個々に当たっていきたいというふうに思います。

加藤勝信

2020-05-15 第201回国会 衆議院 外務委員会 第7号

同時に、労働法令に基づきまして、休業手当助成金日本人外国人にかかわらず適用される点につきましてもしっかりと、先ほど話があったように、易しい日本語や十四言語をもって周知をしているところでございます。  さらに、生活支援策を順次、多言語での周知を予定しておりまして、引き続き、外国人への情報提供体制を強化してまいります。

小島敏文

2020-05-14 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

大臣、この間、雇用類似、非雇用、こういった方々労働法令適用されない問題は、今回の新型コロナ以外の関連でも累次この委員会でも大臣とやり取りをさせていただきました。  とりわけ、今回、新型コロナ対応で、特にウーバーイーツの問題、これ、前回、前々回も厚労委員会でやりましたけれども、ウーバーイーツ、今連休なんかでも、もう町中でもウーバーイーツの配達員の方、皆さんも本当に大勢御覧になったと思います。

石橋通宏

2020-03-30 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

じゃ、それをどうその問題が発生しないように、若しくは発生した場合に対処できるように、労働法令の方が及ばないので、どうすりゃいいのかというのが重大な問題だと思いますが、その点について連合のお考えを是非お聞かせください。

石橋通宏

2020-03-26 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

労働法令に基づく休業手当あるいは雇用調整助成金等につきましては、日本人外国人にかかわらず適用されるものでございます。外国人労働者の方の離職が生じないように、こうした支援策をしっかりと活用していただくことが重要だと思っております。  こうした観点から、分かりやすく理解できるようなリーフレットというのを作成いたしまして、易しい日本語で表記するとともに、十四の言語で翻訳を行っております。

小林洋司

2020-03-24 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

八、近時、労働法令適用されない雇用類似の形態が増加している中で、労働者性を有する者に対しては、労働基準法を始めとする労働者保護法令が適正に適用されるよう労働者性判断基準周知徹底を図るとともに、その適用をなお一層厳密に行い、厳正な指導・監督を行うこと。   右決議する。  以上でございます。  何とぞ委員各位の御賛同をお願い申し上げます。

石橋通宏

2020-03-06 第201回国会 参議院 予算委員会 第8号

○国務大臣加藤勝信君) まず一つは、今回の労働法令に基づく休業手当助成金、元々、労働法令もそうでありますけれども、これは外国人日本人も同一に扱われるということであります。したがって、そういった意味において、支援をしていく、同じように支援をしていく、あるいはこうした措置を同じように活用していただくということが非常に重要であります。  

加藤勝信

share