運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3190件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-06-06 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

そのことをずっと申し上げているのにもかかわらず、政府がその辺野放しにしているとすれば、全く前回の派遣労働法改正のときに皆さんが言われたことが現実的には何ら手当てがされていないという状況があるとしか言いようがありません。  これ、早急に制度的な対応をいただきたいということを重ねてお願いしますし、我々も、今回これ、改めてこういう問題が現場で発生していると。

石橋通宏

2019-05-30 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

ですが、昨今、そういった考え方よりも、むしろ個性として障害を捉えるという考え方に行き着いておりまして、一人の社会人として、福祉の施策だけではなくて、いわゆる就労場面においては労働法関係保護も、義務も含めてですけれども、そういったことの適用を一般の方々と同様にするというふうな考え方が世界的に見ると一般的な流れになっているのかなというふうにも思います。  

小川克巳

2019-05-28 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

川合孝典君 自己実現のために副業をなさるとかという、そういうプラスアルファで更にという、そういう積極的な立場で働いていらっしゃる方々よりも、むしろ賃金低いからダブルワークトリプルワークをしなければいけないという方々をどう守るのかという、ここが何よりも大事な話でありますので、そういう意味では、成長戦略として光の当たる陽の部分にスポットライトを当てたというものではなく、弱者にどう寄り添うのかということが労働法

川合孝典

2019-05-23 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

そういう状況の中で、ただ実態として労働者と言えるような指揮命令関係の下で働いている人がいるのであれば、それはそういった契約を乗り越えて労働法規強行法規として適用されますので、そこは労働法の規律を受けることになると。そういう状況に至る人がいるのであれば、その方は措置義務対象にもなってくるという意味であります。

小林洋司

2019-05-23 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

典型的には、先ほど申し上げましたように、個人事業主ですとか業務委託を受けているような契約関係にある方、ただし実際には、実態として労働基準法上の労働者性が認められる、つまり実質的に指揮命令があるような方を、本来は雇用労働者として扱わなければいけないにもかかわらず、それを個人請負みたいな形を取っているという脱法的な取扱いがもしあるんだとすれば、労働法実態判断労働法規適用を見ていきます。

小林洋司

2019-05-23 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

フリーランスという、事業主であっても実質的にその雇用に類似した方、そういう方は労働法適用を受けないものですから、労働者に類似した保護が必要な場面もあるんじゃないかということで雇用類似検討会というのをやっております。  その中でも議論になっておりますが、これは区別して考えないといけないと思うんですが、労働法適用になるような、実態として労働者になる方というのはおられるわけですね。

小林洋司

2019-04-24 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

○大西(健)委員 先日のセクハラの問題でも、雇用類似関係とかいう話がやはり労働法全体の中で問題になっているという話がありましたので、まさにこのフランチャイズの店主みたいな人たちと本部との関係では、なかなか力関係に差があるみたいなものをどうするのかというのは大きな課題だと思いますので、今後ともしっかり議論していただきたいと思います。  

大西健介

2019-04-16 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

これまで研究対象として労働政策実現手法というものを一つテーマとして選んでおりまして、全体として、日本労働政策ないし労働法実現手法にはなお課題が多いというふうに感じております。  セクシュアルハラスメントにつきましては、まず一方で、現在ありますような措置義務履行確保の十分さというものがございます。

山川隆一

2018-12-06 第197回国会 参議院 法務委員会 第8号

さらに、労働法違反するひどい事例が次々に明らかになり、審議に値しない、中身の全くない法案であることが分かりました。  法案審議のための不都合な真実を隠して衆議院強行採決をしたのですから、一旦廃案にし、明らかになったことを、その事実を基に審議をやり直すべきではないかと思いますが、安倍総理、いかがでしょうか。

糸数慶子

2018-12-05 第197回国会 参議院 法務委員会 第7号

さらに、労働法違反するひどい事例が次々に明らかになっております。  そこで、三人の参考人にそれぞれ伺いますが、このような我が国の社会の在り方を大きく変えようとするそういう法案がこのまま成立した場合、今後どのような問題が出てくるのか、あるいはその懸念などがありましたら、まず多賀谷参考人から、高谷参考人斉藤参考人と、お三方にお伺いしたいと思います。

糸数慶子

2018-12-04 第197回国会 参議院 法務委員会 第6号

さらに、報道でも労働法違反する事例が次々に明らかになり、もはや審議に値しない法案だと言わざるを得ません。  与党は法案審議のための不都合な真実を隠し、衆議院議論を尽くさないまま強行採決をしたのですから、一旦廃案にし、明らかになった事実を基に審議をやり直すべきではないかということを申し上げて、質問に入りたいと思います。  まず、権限の委任について伺います。

糸数慶子

2018-11-27 第197回国会 衆議院 法務委員会 第8号

そして、それに対して、さまざまな、例えば指導助言であるとか立入検査も含めてやっていくということ、そして改善命令も出せるということでございますので、そうしたことを通じて、運用を通じて、しっかりと、不正な行為労働法違反のようなことがないようにしっかりと見ていきたいというふうに考えております。

山下貴司

2018-11-26 第197回国会 参議院 予算委員会 第3号

国務大臣山下貴司君) 例えば、技能実習生に関わる関係で、労働基準法違反であるとか、そういった労働法違反、これで訴追をされた例はございます。ただ、その個別の事案について、どのような調査あるいは帳票が利用されたかということについては、お答えを差し控えなければならないということでございます。

山下貴司

2018-11-22 第197回国会 衆議院 法務委員会 第6号

これは、いろいろな研究があるわけですけれども、例えば二〇〇九年に一橋の労働法とか労働経済専門家が合同でつくった外国人労働という本があるわけですが、この本は、きちっとした実証分析で、むしろ外国人が多い地域の日本の低学歴の人の賃金はほかよりも高いという、常識に反するような結果が出ているわけです。  

八代尚宏

2018-07-20 第196回国会 衆議院 本会議 第45号

働かせる側に有利な労働法改悪であり、過労死を促進する結果になるでしょう。  全国過労死家族の会の御遺族皆さんが、安倍総理に面会を申し入れました。しかし、安倍総理はそれを断りました。働かせる側の企業経営者の声ばかりに耳を傾け、過労死の御遺族の声には全く耳をかさない。そんなことで本当にいいんでしょうか。安倍総理には、愛する人を過労死で失った人たちの真摯な訴えに耳を傾ける良心はないんでしょうか。  

山内康一

2018-06-28 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

国務大臣加藤勝信君) 今回の法案による改正後の労働者派遣法第三十条の三第一項は、派遣先雇用される通常労働者派遣労働者の間の不合理な待遇差を禁止するものであり、パート有期労働法第八条と同様の趣旨のものであります。労働者派遣法第三十条の三第一項は、パート有期労働法第八条としたがって同様の効果があるものと認識をしており、お尋ねの点についても御指摘のとおりというふうに認識をしております。

加藤勝信

2018-06-28 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

国務大臣加藤勝信君) 今、小林委員指摘のように、今回の改正法案では、現行労働契約法第二十条をパート有期労働法第八条にこれは統合させていただいております。この現行労働契約法第二十条については、今月一日の最高裁判決において御指摘のような判例が示されたというふうに承知をしているところでありまして、まさにこうした判例を積み重ねていくということは非常に大事なことだと思っております。  

加藤勝信