運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
119件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-03-20 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

今御指摘加盟店配偶者の方も含めまして、幅広く働く方から監督署の方に申告がなされたという場合につきましては、監督指導を実施し、必要に応じてこの労働基準法適用、あるいは労働者性ということをしっかり判断した上で、労働基準法関係法令違反が認められた場合にはその是正指導しているというところでございまして、引き続きそのような対応をしっかりしてまいりたいと考えます。

坂口卓

2018-12-06 第197回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

それぞれの機関で発覚したこの労働基準法関係法令違反の疑いがあるものについての相互通報、こういうことは今でもやっているわけですね。先ほど来話があったとおりです。  先ほど、二〇一七年については入国管理庁の方からは四十四件の通報があったと。じゃ、二〇一二年と二〇一七年比べてみて、その数字を、二〇一二年と直近のところでそれぞれがどれだけ通報しているのか、数でお答えください。

倉林明子

2018-12-06 第197回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

こういう実態があるということと改善されていないということは非常に問題だということを指摘した上で、この技能実習法には、技能実習生自らが労基法、労働基準法関係法令違反是正を求めるということで申告権規定されました。まだ実施されて間もないということになろうかとは思いますが、この実績はどうなっているでしょうか。

倉林明子

2018-12-04 第197回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

政府参考人佐々木聖子君) 入国管理局では、これまでも、技能実習制度の適正な運用のため、当局、厚生労働省及び外国人技能実習機構相互通報制度によりまして、労働基準法関係法令上の問題がある事案等に係る情報を共有しているところでございます。それから、外国人の不法就労問題に対処するため、厚生労働省及び警察と連携し、緊密な情報交換等を行っています。

佐々木聖子

2017-03-15 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

先生指摘ございましたとおり、現在、若者雇用促進法で類似の規定がございまして、この中では、労働に関します法律規定違反して、法律に基づく処分、公表等の措置が講じられた場合に求人を受理しないことができるという形になってございまして、具体的には、労働基準法関係法令で、賃金労働時間、労働条件明示等に関する規定について、過去一年間に二回以上同一条項違反していることなどが確認された場合でございますとか

鈴木英二郎

2015-08-11 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

労働基準法関係法令等労働者保護法規労働者派遣事業に関します適用につきましては、原則として、派遣中の労働者労働契約関係にある派遣元責任を負うということとされておりますが、御質問の、派遣中の労働者に関して派遣先業務遂行上の具体的な指揮命令等を行っているということでありますので、御質問労働時間管理ということにつきましては、派遣先責任を負わせているということでございます。

坂口卓

2012-02-15 第180回国会 参議院 共生社会・地域活性化に関する調査会 第3号

労働基準法関係ありません。つまり、人生意気に感ずるという、そういう働き方を高齢者はするわけですよ。じゃ、お金は全然要らないかということじゃないにしても、どっちかということになりますと、当時、六十歳から年金が出始めましたから、当時は、むしろ僕は僕の能力や僕の生きざまというものを社会に主張したいという、そういう熱い思いですね、本当に人生意気に感ずという。ですから、お金要らなくてずっと働いているんです。

平野茂夫

2009-01-20 第171回国会 参議院 予算委員会 第3号

枠内であると、これが基本であると思いますので、公契約についてどのように義務付けるかというのは、法的な観点からも簡単にそれは答えが出る話ではございませんと思いますんで、これはむしろ公共工事というものについてどういう位置付けをするかということを決めた上でやるということが重要だと思いますんで、この点は国土交通省ともよく検討をして協議をして決めないといけないというような感じがいたしますんで、私が所管する労働基準法関係

舛添要一

2008-11-14 第170回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

今度、労働基準法関係について質問をさせていただきますが、実は、この間、派遣労働者の皆さんに労働災害が多発している。派遣労働者に限らず、派遣労働者の方の数自身もふえているからだという言い方もされておりますが。  大臣のお手元の最後の資料でございます。ここには、〇五年、〇六年、〇七年と、派遣労働の方と全労働者労災伸び率を比較したものを、これは私の事務所で作成いたしました。

阿部知子

2006-04-14 第164回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

次に、労働基準法関係に関連してお聞きしたいと思います。  救急医療現場において、夜間、いわゆる宿直で勤務をされているケースも多いわけです。今回の二十七病院実態調査におきましても、夜勤できっちりとやっているのは、二十七病院中六病院だけなわけですね、四ページにありますように。  そこで、確認をしたいと思います。  

山井和則

2006-03-28 第164回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

浅尾慶一郎君 もう一点、その労働基準法関係でお話をさせていただきたいと思いますが、改正高齢者雇用安定法というのがこの四月一日から施行をされます。今までは高齢者雇用については努力規定であったのが、今度は幾つかの形態に分けて義務規定に変わるという理解でありますが、そういう理解でよろしゅうございますか。厚生

浅尾慶一郎

2005-07-20 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第35号

青木政府参考人 これは、労働安全衛生法の体系、私ども労働基準法関係法令施行に当たりまして考えているところでありますけれども、基本的に事業主責任としてやっていただくということでありますが、なかなかその履行確保が徹底しないということもありまして、全国監督官がそういった現場に立ち入り、事業主監督指導を日々行っているところでございます。  

青木豊

2005-03-25 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

そういう意味で、そういう報告が出ましたので、私としては今後とも、従来同様、事業主に対しまして、労働時間を初めとする労働基準法関係法令の適切な運営のためにしっかりと労務管理人事管理をしていただきたいということで、私どもとしても適正な対応をしていきたいというふうに思っているところであります。

青木豊

1999-12-10 第146回国会 参議院 財政・金融委員会 第4号

労働基準監督機関におきましては、本社を含めまして全国の複数の支店、営業所につきまして、労働基準法関係等々の履行確保を図るという観点から監督指導を実施したわけでございます。  また、先生指摘のように、商工ファンドにつきまして、本日午前中に千葉の労働基準監督署に、特に時間外労働に係ります割り増し賃金支払い等を理由とする告訴がなされております。

野寺康幸

1999-03-09 第145回国会 参議院 労働・社会政策委員会 第2号

政府委員伊藤庄平君) ただいま御指摘ございました東芝の具体的なケースにつきましてでございますが、私ども、こうした大量の雇用の変動ないしは労働条件にかかわる問題がある場合には、労働基準法関係指導をすべき点がないかどうか、あるいは相談があった場合に的確に対応できるように事前の情報収集に所轄の労働基準監督署が努めているところでございます。  

伊藤庄平