運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1973-06-07 第71回国会 衆議院 農林水産委員会 第29号

これは国民が健康な生活を送るための栄養所要量といいますものは、年齢別性別労作別等でそれぞれ計算をされているわけでございますが、国民の全体的な平均といたしまして、この栄養基準量という平均値を求めますならば、昭和五十年度におきまして二千百五十カロリーである、こういうふうになっておるわけでございます。  

土井敏男

1968-04-18 第58回国会 衆議院 社会労働委員会 第16号

それで最初は、三十四年に、日本人労作別熱量所要量という年齢別労働別男女別という非常にこまかい数字がありまして、三十八年にはそれを若干改定して、一日一人当たり、大体最近は据え置きですが、三十カロリー、多くて八十カロリーくらい、四十五年までにふやすべきである、こういうふうな数字になっております。たとえば三十歳から三十九歳までの男で非常に軽い労働をした場合には、三十四年では二千二百カロリー

今村譲

1957-12-10 第27回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

なお、資源調査会が四十五年の日本人栄養について労作別年令別に検討した結果、望ましいものと発表した摂取カロリーは二千三百二カロリー、蛋白は七十二グラム、脂肪は三十・三グラムであるが、四十五年の日本人と三十七年のそれとの労作別年令別構成の相違を考慮すれば、四十五年を待たずその望ましいとされている栄養状態に達するであろう。」

立川宗保

  • 1