運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
109件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-05-13 第190回国会 衆議院 法務委員会 第17号

堀江政府参考人 お尋ねの「介護職等」の「等」でございますけれども、あくまで新しい制度実施設計の中で特定することになりますが、実務経験に基づいて介護福祉士試験受験資格を得ることができる職種を想定してございまして、具体的には、介助員看護補助者看護助手等職種であって介護を主たる業務とするものが含まれるというふうに考えてございます。

堀江裕

2002-06-07 第154回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

もう一つのケースでございますが、大学に勤務している、大学から給料をもらっている助教授だとか講師助手等に対して関連病院等を紹介する場合につきましては、先日の委員会で大臣から御答弁がありましたように、通常の場合は、企業において企業グループ内の人事交流の一環として行う目的等を持っております転籍とか出向と同様のものと整理されて、一般的には職業紹介事業には該当しないものと考えられます。  

澤田陽太郎

2002-03-25 第154回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

それからもう一つは、もっと開かれた、いわゆる自然科学系でいいますと講座制というのがありまして、各国立大学中心大学の中は非常に封建的な制度になっておりまして、教授自分後継者の生殺与奪の権を握っているという中で、若い三十代あるいは四十代の研究者あるいは助教授助手等が自由に競争できない、自由に自分の創造的な能力を発揮できないという状況になっております。

尾身幸次

2001-11-29 第153回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

それから、産科看護助手等の、あるいは産科看護婦等登録証の名称を、登録証の名前を研修修了証というようなものに改め、研修を修了したことをもって助産業務を行えるものでないことを研修修了者に周知徹底すること、それからまた、既に研修を修了した者が十二年度までに二万四千人ほどおりますので、その者たちが今どういう就業実態にあるかどうかについて調査をし、その報告をただいま求めている、こういうような状況でございます

篠崎英夫

1994-05-13 第129回国会 参議院 文教委員会 第2号

お話しのように、近年、大学の整備に伴いまして助手等若手研究者の数もふえてまいっておりますので、文部省としましても、この中からすぐれた研究実績を上げ、かつ論文博士を取得していく人がふえてくることを期待しているところでございますし、博士課程を置く大学にありましても、論文審査には教授にとりまして時間も労力もかかるものではございますけれども、やはり看護学の発展のために、審査は厳正にしなくてはなりませんが

遠山敦子

1993-02-16 第126回国会 衆議院 予算委員会 第9号

現在四十人学級とされております職業学科におきましては、実習を伴う教科科目授業につきまして、そのために必要な実習助手等教職員配置を行っているところであり、これによりまして、実際には教科科目の特性に応じて弾力的な学習集団を編制して授業が行われていることなどを勘案いたしまして、学級編制標準を変更することとはしなかったものでございます。

井上孝美

1992-04-17 第123回国会 衆議院 厚生委員会 第8号

これは御指摘のとおりでございまして、現在私どもは平成三年度から看護業務検討会を開催しておりまして、深夜交代を避ける勤務体制検討と同時に、病棟事務員看護助手等の活用、それから病院内の薬剤師との業務の関係の見直し、また看護業務自身としましては交代時における申し送りの改善等、幅広く検討しております。

古市圭治

1991-12-17 第122回国会 参議院 厚生委員会 第1号

それからさらに、先ほど厚生省の局長の方から御答弁がございましたが、厚生省管轄下の国の社会福祉施設におきまして同様に取り扱うべき職員の範囲、あるいは国立病院、それから療養所等に勤務します看護助手等、いろいろ類似職員の取り扱いをどうするのか、それからあと、職務上開運いたします他職種への影響についてもどういうふうに考えるのかといった点につきまして検討が必要であるというふうに考えておりまして、これらの点につきまして

松浦知彦

1990-04-27 第118回国会 衆議院 文教委員会 第9号

そういう観点からの改組転換と、それから国立大学の工学部のもう一つ改組のねらいは、現在余りにも専門分野が小さな分野学科等が構成されておりますので、むしろ大講座制という、講座を組みかえまして教育研究を弾力的に、学際分野を含めてその大講座の中に数人の教授助教授助手等が包含されまして、学際的にこの種の先端科学技術分野教育研究が行えるような組織づくりをもあわせて行っているところでございます。  

坂元弘直

1986-05-14 第104回国会 衆議院 文教委員会 第12号

とりわけこの中では、「養護教諭養護助教諭事務職員実習助手等の適正な配置のできるように措置すること。」実はこう決議をされている経過があります。  あるいは五十一回国会昭和四十一年三月十八日、あるいは第七十二回国会昭和四十九年三月一日、いずれも三党共同提案でありまして、同じような趣旨が生かされた決議が実はなされているわけであります。

佐藤徳雄

1985-05-28 第102回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

昭和五十九年七月現在で調べましたところ、常勤職員として文部省に約百二十名ばかり、内容としては教授助教授講師助手等でございます。厚生省で約六十名ぐらい、医師、看護婦等でございます。これが任用されていることになっております。私どもとしては、必要があれば今後ともその把握に努めてまいりたいと思っております。

藤井良二