運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2001-04-03 第151回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

政府参考人遠藤純一郎君) 子ども向けソフト制作普及事業助成対象団体でございますが、法文上は青少年教育に関する団体と規定されておりまして、いわゆる青少年団体NPO法人、あるいはいろんなグループが一緒になって行います実行委員会のような組織、さらには民間企業など、青少年教育に関する事業を行う団体でありますればすべて対象になってくる、こう理解しておるところでございます。  

遠藤純一郎

2001-04-03 第151回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

松村龍二君 この法律でクリアしておかないといけない点がただ一点あると思うんですが、それは子どもゆめ基金助成事業の一つに子ども向けソフト制作普及事業というのがあるわけですけれども、営利企業であるIT関係の会社が助成対象団体であるのかどうか、また企業営利目的で販売するためにソフトを開発する行為がこの基金助成対象事業となるのかどうか。

松村龍二

1993-04-21 第126回国会 参議院 環境特別委員会 第7号

そこで、先生御指摘になりましたように、助成対象団体の規約、その体制、実施能力等に対する配慮というものは必要であるということを考えておりますけれども、一方、民間団体の積極的な活動を促進するという見地から、団体予算規模の面で上限を設けるとか、逆に下限を設けるということは私どもは考えておらないところでございます。

八木橋惇夫

1993-04-21 第126回国会 参議院 環境特別委員会 第7号

結果といたしまして、草の根NGOを幅広く支援するのではなく、政府が実施するような地球環境保全活動を支援するような形にならないのか、助成対象団体が選別をされて公平性を欠くことにはならないのか、あるいはまた助成対象外となったNGOについては政府の施策に反対するような団体あるいは国から正当に認知されない団体として国民に認識をされかねないという可能性も出てくるわけでありますけれども、そういう懸念についての考

勝木健司

1990-10-31 第119回国会 参議院 決算委員会 第1号

平成二年度におきましては全国で百四十二団体助成対象団体になっているわけでございまして、団体はこの助成金を活用いたしまして、従業員意識調査でございますとか、あるいは従業員教育等に関しますモデル企業見学会の開催でございますとか、あるいは合同の企業ガイドブックの作成でございますとか、さまざまな人材確保、定着、環境改善等のための事業をいたしております。

若林之矩

1986-04-10 第104回国会 参議院 商工委員会 第6号

収益が上がりますのはまだ先の話になりますので、当面は国庫からの支出金がこの指定法人に参りまして、指定法人がそれぞれの補助主体、V二五〇〇、YXXにつきましては先ほどからお話のありました二つの財団法人がそれぞれ別個にあるわけでございますが、そこに対して必要資金助成金として交付をするということになりますので、国庫助成対象団体との間にこの指定法人が介在をするということになるわけでございます。

杉山弘

1960-10-19 第36回国会 参議院 決算委員会 第2号

教育研究団体助成金、このことについては昭和三十五牛八月三日付で文部省初等中等教育局長より通知がありましたので、助成対象団体及び助成計画について目下検討中であります。助成指示額二十万円、ここに愛媛県教育委員会正式文書として私に提示されておるわけです。従って小柳委員あるいは他の委員から指摘されたような事実が起こっておるわけですからね。

矢嶋三義

  • 1