運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2010-10-08 第176回国会 参議院 本会議 第3号

拉致実行犯助命嘆願書に署名をした菅総理であればこそ、もっと真剣に取り組むべきじゃないですか。お答えください。  尖閣諸島沖漁船衝突事件菅内閣の対応は、所信表明演説のとおり、まさに日本外交の分水嶺であります。後々、中国の圧力に屈し我が国の領土、領海について日本が譲歩したことが日本外交最大の敗北の日として歴史に残るかもしれません。この責任を菅内閣はどうお取りになるつもりでしょうか。

岸信夫

2010-06-16 第174回国会 衆議院 本会議 第37号

拉致問題の実行犯である辛光洙助命嘆願書に署名した菅首相に、国家国民を守る気概など一切期待できません。菅総理、あなたは拉致被害者とその家族の皆様の気持ちを考えたことがあるのですか。このことは一切多言を要しないと思います。  以上が、菅内閣を信任しない第十の理由であります。(発言する者あり)

赤澤亮正

2010-06-14 第174回国会 衆議院 本会議 第36号

かなり以前なんですけれども、全斗煥大統領が来日をされるという前に、在日韓国人であった皆さんの中で、韓国民主化運動をやっていて、逮捕され、死刑判決を受けた方などがおられたところ、当時の社会党土井たか子委員長が、そういう在日韓国人で、大学生などで、そういう民主化運動で逮捕され、死刑判決を受けた人の助命嘆願をしたいという趣旨で、関係する社会党はもとより、公明党、そして、私は当時社民連という政党におりましたが

菅直人

1988-04-13 第112回国会 衆議院 外務委員会 第6号

検察側証人の偽証によって死刑判決を受けたということに関連をして延びているようでございますけれども、国連安全保障理事会全会一致死刑執行をやめるように、あるいはレーガン大統領サッチャー首相コール首相を初め国内外からの助命嘆願が出されております。  この意味するところは、実は私もそれなりに勉強させていただいたのですが、現場にいなかった人まで含めて死刑判決を受けているわけですね。

岩垂寿喜男

1988-04-13 第112回国会 衆議院 外務委員会 第6号

私はその後の動きというものについてつまびらかではございませんけれども、御存じのようにレーガン大統領を初め各国の首脳が自分サイン助命嘆願を行っている。竹下さん自身も、今でも遅くないし、今だから大事だと思うのですが、ぜひひとつそのことをやってほしい。そういう行為をとってほしい。これは大臣に要請をいたしますが、いかがですか。

岩垂寿喜男

1985-02-18 第102回国会 衆議院 予算委員会 第12号

安倍国務大臣 金さんの事件につきましては、裁判の内容についてはこれはもう日本としてとやかく言う筋合いのものではないわけでございますが、いずれにしても在日韓国人であったということ、それから金さんの家族日本にもおられるし、あるいはまた友人の方やあるいは各方面から助命嘆願というのが随分出ております。

安倍晋太郎

1982-04-07 第96回国会 衆議院 法務委員会 第11号

だからこそ、一万人近い助命嘆願署名が集まっているのでしょう。それに対して、過去にこういう重大な犯罪を犯したからあかんのや。在日朝鮮人韓国人の人に対しては歴史的な因縁からも人道的な配慮を十分に加えておる、だけれども、この人は重大な犯罪を犯しておるから。それでは前科者じゃないですか。

岡田正勝

1977-07-13 第80回国会 衆議院 外務委員会 第27号

しかし、他方、こういう人たち在日期間の長い、日本の社会に溶け込んでおる韓国人であるという点に着目いたしまして、できるだけのことは側面的に援助といいますか協力するということで、弁護士のあっせん、弁護士に対する面会あるいは助命嘆願書の伝達といったものにつきましては、在ソウル大使館を通じましてできるだけの便宜は図っている、こういうことでございます。

中江要介

1976-01-31 第77回国会 衆議院 予算委員会 第4号

いまもまたわが党専門家の安宅さんからも書類が回ってまいりまして、陳斗鉉氏のこの嘆願書には、総理総理の夫人も助命嘆願署名をされているといういま報告が参りました。なお、日韓議員連盟の会長の毛利松平さんもこの助命嘆願書に署名されているという——日韓議員連盟全員もこの助命嘆願雷に署名されているということであります。

小林進

1961-02-27 第38回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

また当時日本国内におきましても、三木武夫氏が中心になられまして、衆参両院議長や明大の同窓会、その他の郷里の方々等が彼の助命嘆願をいたしまして、努力をせられました結果、アイゼンハワー大統領は、日本の対米感情を考慮いたしまして、助命を聞き入れて、その年の秋、一九五四年の秋に、終身刑とすることにサインをいたしました。  

西村関一

1958-03-28 第28回国会 衆議院 逓信委員会 第19号

この間世界を動かしたアルジェリアの問題でありますが、婦人死刑囚に対しての助命嘆願世界が行なった、これはやはり違法性を持たない合法性の中においてやるべきだと思うのです。ものには限界があるのです。そこで第三者の調停が出ても守らないだろうという政府に対する不信行為をあげられておる、これは私も認めます。

田中角榮

1952-02-14 第13回国会 参議院 厚生委員会 第7号

山下義信君 内地におきましては、そういうかたがたに対しましての助命嘆願運動が大変心配して行われておりますのでございますが、黒田さんは現地におきまして、内地のほうにおてそういう要望なり運動なりが熱烈に行われておるということを御承知でございましたでしようか。お聞き及びになりましたでございましようか。

山下義信

1952-02-13 第13回国会 衆議院 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第4号

池見委員 もう一度だけなんですが、今も申し上げますように、死刑囚助命嘆願であるとか、あるいは有期囚短期服役であるとかいうような運動は今日猛烈に行われておりますが、そういう内地の状況が、何らかの方法によつてあなた方の耳に入ることがありましたか。

池見茂隆

  • 1
share