運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-03-26 第201回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

この中で議論される項目として、長期停止期間中に考慮が必要な経年劣化現象そして、取りかえ困難な機器構造物経年劣化評価保全のポイント、長期停止を踏まえた特別な保全計画の基本的な考え方製造中止品への事業者側対応、旧式化した設計技術への対応にかかわる基本的な考え方重大事故環境下におけるケーブルの絶縁特性評価にかかわる事業者側対応などであるというように承知をしています。  

宗清皇一

2006-03-14 第164回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

社会劣化現象。犯罪はもちろんのこと、謝罪、テレビの画面でどのくらい我々は頭を深々と下げる人たちの姿を見せられたか。あれは私は決して謝罪しているとは思いません。頭を下げる格好をすることで、恥を知れ、このそしりを免れようとしているポーズにしかすぎないとさえ私は時々思います。恥知らずという言葉を逃げるための、頭を下げるだけのことのように思えてなりません。  

鈴木恒夫

1999-10-28 第145回国会 参議院 交通・情報通信委員会 閉会後第1号

山陽新幹線の劣化現象特異性を持っているということは明らかだと思うんです。この特異性要因を究明し、その対策を打たなければ安全だという確認はできないというふうに私どもは思います。  JRに聞くんですが、高度成長時代とオイルショックを挟んでセメントの資材不足人手不足など施工上の問題が指摘されております。

宮本岳志

1992-05-13 第123回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

そのほかに当然いろいろ劣化現象というのがございますから、これに対応してまいらなければいけないということでございます。  この砂漠化原因につきましては、地球的規模での大気の循環変動に伴う気候的要因があるとされておりますし、また、放牧等人間活動によって脆弱な生態系が失われるという人為的要因があるとされておるわけです。  

小澤普照

1992-03-12 第123回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

ドイツ等は十年とか十五年にかなり徹底した安全審査の洗い直しをやっておるというふうに聞いておりますが、今回の例から考えて、二十年とか三十年という相当な高年齢、ある意味では劣化現象を起こしつつある原子炉ですね。この報告書にもありますが、美浜細管事故も振れどめ金具の件もあるが、しかしまた二十数年という劣化現象も相作用しておるというような見解が出ておったと思うのです。  

辻一彦

1991-04-23 第120回国会 衆議院 科学技術委員会 第4号

二十年もたった原子炉においては劣化現象、中性子が長い間照射をして、原子炉容器の壁なんかが照射を受けて脆性破壊という心配ですね、もろくなっていくということが論議をされておるのだけれども、そこに大量の冷たい水がずっと壁を伝っておりる、しかも二十年中性子照射された原子炉容器の壁であるとなると、ひび等がいけばまたいろいろ心配な点が起きてくるので、そのときの冷たい水の動きがどういう影響を与えるかということは

辻一彦

1991-04-09 第120回国会 参議院 建設委員会 第6号

通産省は六十一年に生コンクリートの新しいJIS(日本工業規格)を公示して、そして塩分総量規制を実施するということになったと聞いているのでありますが、新しい工業規格コンクリート劣化現象を防ぐことができるかどうか。また、建設省としても、コンクリート劣化防止策研究していると聞いているのでありますが、研究の成果はどのようになっているのか、御答弁願いたい。

青木薪次

1991-04-09 第120回国会 参議院 建設委員会 第6号

政府委員立石真君) 突然の御質問なので答えを用意していないところでございますが、その件につきましては、最近といいましても何年か前ではないんでしょうか、もし私の記憶しているところでありますと、二年ほど前の劣化現象であろうかというように考えているところでございます。  

立石真

1991-04-09 第120回国会 参議院 建設委員会 第6号

青木薪次君 最近、住宅都市整備公団住宅で、いわゆる塩分によるアルカリ骨材反応とは異なり、コンクリート本体が変質する劣化現象が発生していることが埼玉県下の公団住宅団地で判明いたしまして、公団住宅居住者から心配の声が高まっているわけでありますが、建設省はこの公団住宅劣化現象についてどのような原因解明を行い、またどのような対策を行っているのかどうなのか、説明してください。

青木薪次

1985-05-17 第102回国会 衆議院 決算委員会 第7号

それともう一つは、最近特に問題になっております酸性紙劣化現象というもの、これは百年単位だというわけでございますが、高温であるとか多湿であるとか、そういうふうな保管であれば非常に劣化が進む。せっかく二〇〇一年ですか、配ったら、保管状態が悪くて紙が非常に傷んでおった、こういうふうなことを心配されておられる方もあるわけでございます。  

日笠勝之

1985-03-08 第102回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

それが今十数年あるいは数年で橋梁なんかは劣化現象が出ている、こういうことを考えますと、将来これに対しての対策を本格的に考えていかなくてはならない。そういう意味で、今審議官から大体のことは伺いましたが、これからの研究についてしっかり取り組む決意があるのかないのか、このことをひとつ大臣に伺っておきたいと思います。

辻一彦

1982-04-09 第96回国会 衆議院 商工委員会 第12号

またひずみによる疲労の蓄積、劣化現象もある意味では激しい。バイパスラインでは、重油が流れていないので普通は温度も下がっているわけでありますけれども、そこへ安全弁が作動するたびに急激に二百六十度Cの重油が流れてくる。しかも、この重油には硫黄はもちろん不純物も多く含まれているわけであります。この鉄のパイプにとってある意味では最も悪条件の部分になっているのではないか、こういうふうに思うのです。  

渡辺貢

1982-04-08 第96回国会 参議院 商工委員会 第9号

しかし、いま申し上げましたようにあるいは村田先生からも御指摘のように、予想しないところに実は劣化現象というのがあるということは先ほど申し上げたとおりです。だから、そういう一年一回の定期検査、しかも保温材があるパイプ、これで十分であるかどうか、これは疑問だと思うのですよね。そう考えませんか。ですから常に高温高圧が通っているところですよ。

高杉廸忠

1975-01-23 第75回国会 参議院 地方行政委員会 第2号

これはいずれも、基準からいいますと私ども安全基準を上回ったものでございますが、やはりもし溶接というところに問題があるとすれば、溶接によってその溶接の火をかぶった部分が一部劣化現象が起きて、いわば十二ミリの鋼板が十二ミリの強さを持たなかったというようなことも一つ原因ではなかろうかということも、原因調査の中でいま検討しておるところでございます。

佐々木喜久治

1974-10-22 第73回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

ところがレールにしても、架線にしても、すでに今日、架線の場合は、劣化現象というものがこの報告書の中には認めておいでになる。レールにいたしましても、これはきょう時間がありませんからできませんけれども、六十キロの山陽線並みにしなかったら——確かに今日二百十キロ前提の建設基準を持つ東海道線、その経験の中にやはり不安な状態が出てきたわけなんです。

神門至馬夫

  • 1
  • 2