運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2006-04-11 第164回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

少なくとも、今までのところでそうそごのあるわけじゃないと思っておりますが、今おっしゃいましたように、二〇〇五年平和及び安全保障に関する協力のための日加計画が作成されておりますんで、そういった意味では、これらに基づきまして更に二国間の協力、対話を強化していこうじゃないかという話はお互いにいたしております。  

麻生太郎

1955-12-16 第23回国会 参議院 本会議 第8号

石炭手当に関する請願委員長報告)  第一六〇 宝泉寺、隈府両駅間鉄道敷設促進に関する請願委員長報告)  第一六一 釧路、北見相生駅間等鉄道敷設促進に関する請願委員長報告)  第一六二 上川、十勝三股駅間鉄道敷設促進に関する請願委員長報告)  第一六三 富内、十勝清水両瞬間鉄道敷設工事再開に関する請願委員長報告)  第一六四 石勝線鉄道新設に関する請願委員長報告)  第一六五 広島加計画

会議録情報

1952-05-01 第13回国会 参議院 人事委員会 第16号

山県加計画一級。高田郡吉田町一級。御調郡三庄町一級、同じく田熊町一級。神石郡油木町一級。世羅郡甲山町一級。甲奴郡上下町一級。比婆郡庄原町一級、同じく東城町一級、以上です。  次は山口県、豊浦郡内日村一級、これだけです。  徳島県、徳島市三級。三好郡池田町二級。板野郡板東町一級、同じく板西町一級。次は香川県、仲多度郡多度津町二級。大川郡長尾町一級、同じく引田町一級。

熊埜御堂定

1951-12-14 第13回国会 衆議院 建設委員会 第1号

広島県におきましては、山口県境に接近した山県、佐伯両郡が被害中心地でありまして、同地方における最大風速は四十九メートル、雨量は加計画において二百六十ミリを記録しております。これがため各河川ともほとんど警戒水位を突破し、特に太田川、水内川、玖島川、八幡川、木野川等は一斉に各所に溢流、破堤を喜生じたのであります。

内藤隆

1951-05-30 第10回国会 参議院 本会議 第49号

委員長報告)  第九八 漁船保險法による魚船保險制度改革請願(四件)(委員長報告)  第九九 漁船に対す特殊保險制度改革請願委員長報告)  第一〇〇 西武鉄道田無駅、関前橋間および武蔵関武蔵境両駅間に鉄道敷設請願委員長報告)  第一〇一 宇野、高松間貨車航送力増強に関する請願(二件)(委員長報告)  第一〇二 二俣佐久間駅間鉄道敷設促進に関する請願委員長報告)  第一〇三 広島加計画

会議録情報

1951-05-28 第10回国会 参議院 本会議 第48号

委員長報告)  第一〇八 漁船保險法による魚船保險制度改革請願(四件)(委員長報告)  第一〇九 漁船に対する特殊保險制度改革請願委員長報告)  第一一〇 西武鉄道田無駅、関前橋間および武蔵関武蔵境両駅間に鉄道敷設請願委員長報告)  第一一一 宇野、高松間貨車航送力増強に関する請願(二件)(委員長報告)  第一一二 二俣佐久間駅間鉄道敷設促進に関する請願委員長報告)  第一一三 広島加計画

会議録情報

1951-05-26 第10回国会 参議院 運輸委員会 第25号

 議院送付) ○道路運送車両法案内閣提出、衆議  院送付) ○道路運送車両法施行法案内閣提  出、衆議院送付) ○自動車抵当法案内閣提出衆議院  送付) ○自動車抵当法施行法案内閣提出、  衆議院送付) ○小委員長報告西武鉄道田無駅、関前橋間および武  蔵関武蔵境両駅間に鉄道敷設の請  願(第三八九号) ○二俣佐久間駅間鉄道敷設促進に  関する請願(第一三五一号) ○広島加計画

会議録情報

1950-10-17 第8回国会 衆議院 災害地対策特別委員会 第8号

ついで太田川上流にさかのぼりまして、可部町、加計画、戸河内町の被害現場を視察いたしました。この山間部地域は、近来しばしば起る風水害は主として河川堤防の決壊でありまして、総合的な河川改修を実施すべきものであると痛感いたしました。またこの地域の灌漑用の井堰はきわめて貧弱でありまして、一度洪水に見舞われるとすぐ破壊されるのでありまして、地方民の要望通り恒久的の施工をなす要があると考えられたのであります。

岡延右エ門

  • 1