運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
230件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2008-06-10 第169回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

常任委員会専門        員        渡井 敏雄君    政府参考人        文部科学大臣官        房長       坂田 東一君        文部科学大臣官        房総括審議官   合田 隆史君        文部科学大臣官        房文教施設企画        部長       舌津 一良君        文部科学省生涯        学習政策局長   加茂川幸夫

会議録情報

2008-06-03 第169回国会 参議院 文教科学委員会 第8号

政府参考人加茂川幸夫君) 図書館法第九条の規定でございますが、委員指摘の条文には第二項でこういう規定がございます。国及び地方公共団体の機関が、公立図書館の求めに応じて、その刊行物等資料無償で提供することができると書いてございまして、無償提供が想定されておるわけでございます。

加茂川幸夫

2008-06-03 第169回国会 参議院 文教科学委員会 第8号

政府参考人加茂川幸夫君) 実態調査に関しましては、配付して終わるのではなくて、実際に保護者がこれを見ているか、どう活用しているかといった活用についてのアンケート調査は行っておりますが、具体にすべての保護者にどういう率で、一〇〇%伝わったかどうかといった調査までは行っておらないところでございます。

加茂川幸夫

2008-05-30 第169回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

本件調査のため、本日、政府参考人として財務省主計局次長真砂靖君、文部科学省大臣官房文教施設企画部長舌津一良君、生涯学習政策局長加茂川幸夫君、初等中等教育局長金森越哉君及び高等教育局長清水潔君の出席を求め、説明を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

佐藤茂樹

2008-05-23 第169回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

加茂川政府参考人 先ほども御説明を申し上げましたが、この評価は、評価主体であるのは各図書館でございますから、図書館評価を行う。その際に、どういった評価項目評価をするかといったことも図書館が判断をしていただくことになります。  図書館自身評価をするということについて、図書館同士で連携をするということも私ども期待をしておりまして、図書館関係団体評価点検項目について各図書館に支援をする。

加茂川幸夫

2008-05-23 第169回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

加茂川政府参考人 先ほどの御説明の繰り返しになりますが、司書の持っております専門性を十分に果たしていただくことが、図書館奉仕図書館における利用者に対するサービス向上につながることは共通の認識を持っておるつもりでございますし、図書館司書が配置されることが望ましいという観点から、私どもも、いわゆるその望ましい基準を持って、各設置者であります地方公共団体にその取り組みを促しておるところでございますので

加茂川幸夫

2008-05-21 第169回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

加茂川政府参考人 各地方が置かれております状況は、財政事情も含め、必ずしも容易ではない事情があることも承知をいたしておりますが、私どもとしましては、先ほど来の望ましい基準を十分に活用させていただきながら、各地方自治体の取り組みを促し、よりよい振興結果が実現できるよう、期待を持って取り組んでいきたいと思っております。

加茂川幸夫

2008-05-19 第169回国会 参議院 決算委員会 第8号

       法務省民事局長  倉吉  敬君        法務省矯正局長  梶木  壽君        財務省主計局次        長        香川 俊介君        文部科学大臣官        房総括審議官   合田 隆史君        文部科学大臣官        房文教施設企画        部長       舌津 一良君        文部科学省生涯        学習政策局長   加茂川幸夫

会議録情報

2008-05-16 第169回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

加茂川政府参考人 PTAの役割についてでございますが、委員指摘のように、保護者と教員が協力をいたしまして、学校家庭教育地域教育環境改善等の活動を行うことによりまして子供たちの健全な育成を支援するという意義を有しておるわけでございます。そういった団体でございますから、この意義は、強まることはあっても低減することはないのだと私どもは考えております。  

加茂川幸夫

2008-05-16 第169回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

高井 美穂君    藤村  修君       松本 大輔君    和田 隆志君       西  博義君    石井 郁子君       日森 文尋君     …………………………………    文部科学大臣       渡海紀三朗君    文部科学大臣政務官    原田 令嗣君    文部科学大臣政務官    保坂  武君    政府参考人    (文部科学省生涯学習政策局長)          加茂川幸夫

会議録情報

2008-05-14 第169回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

文部科学大臣政務官    原田 令嗣君    文部科学大臣政務官    保坂  武君    政府参考人    (警察庁長官官房審議官) 小野 正博君    政府参考人    (文部科学省大臣官房総括審議官)         合田 隆史君    政府参考人    (文部科学省大臣官房文教施設企画部長)      舌津 一良君    政府参考人    (文部科学省生涯学習政策局長)          加茂川幸夫

会議録情報

2008-05-14 第169回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

本件調査のため、本日、政府参考人として警察庁長官官房審議官小野正博君、文部科学省大臣官房総括審議官合田隆史君、大臣官房文教施設企画部長舌津一良君、生涯学習政策局長加茂川幸夫君、初等中等教育局長金森越哉君高等教育局長清水潔君、高等教育局私学部長磯田文雄君、スポーツ青少年局長樋口修資君及び文化庁次長高塩至君の出席を求め、説明を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。     

佐藤茂樹

2008-04-22 第169回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第2号

            鵜飼  誠君    政府参考人    (内閣公益認定等委員会事務局長)        戸塚  誠君    政府参考人    (総務省大臣官房審議官) 須江 雅彦君    政府参考人    (総務省自治財政局長)  久保 信保君    政府参考人    (総務省総合通信基盤局長)            寺崎  明君    政府参考人    (文部科学省生涯学習政策局長)          加茂川幸夫

会議録情報

2008-04-09 第169回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

文部科学大臣政務官    原田 令嗣君    文部科学大臣政務官    保坂  武君    政府参考人    (文部科学省大臣官房長) 坂田 東一君    政府参考人    (文部科学省大臣官房総括審議官)         合田 隆史君    政府参考人    (文部科学省大臣官房文教施設企画部長)      舌津 一良君    政府参考人    (文部科学省生涯学習政策局長)          加茂川幸夫

会議録情報

2008-04-09 第169回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

本件調査のため、本日、政府参考人として文部科学省大臣官房長坂田東一君、大臣官房総括審議官合田隆史君、大臣官房文教施設企画部長舌津一良君、生涯学習政策局長加茂川幸夫君、初等中等教育局長金森越哉君高等教育局長清水潔君、スポーツ青少年局長樋口修資君及び文化庁次長高塩至君の出席を求め、説明を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

佐藤茂樹

2008-03-31 第169回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

松浪健四郎君    大臣政務官        財務大臣政務官  小泉 昭男君    事務局側        常任委員会専門        員        渡井 敏雄君    政府参考人        財務省主計局次        長        真砂  靖君        文部科学大臣官        房長       坂田 東一君        文部科学省生涯        学習政策局長   加茂川幸夫

会議録情報

2008-03-27 第169回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

       常任委員会専門        員        渡井 敏雄君    国立国会図書館側        館長       長尾  真君    政府参考人        財務省主計局次        長        木下 康司君        文部科学大臣官        房文教施設企画        部長       舌津 一良君        文部科学省生涯        学習政策局長   加茂川幸夫

会議録情報

2008-03-27 第169回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

政府参考人加茂川幸夫君) 今お話をしましたように、本事業委託事業でございまして、若干スケジュール的なことを申し上げますが、都道府県に対する委託事業といたしております。そして、都道府県から各市町村に再委託を行う必要がございます。  事業主体は各教育委員会が想定されておりますけれども事業の申請に当たっては各都道府県には予算措置をしていただく必要があるわけでございます。

加茂川幸夫

2008-03-27 第169回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

政府参考人加茂川幸夫君) 保護者教育費負担についてのお尋ねでございます。文部科学省で行っております子ども学習費調査というものがございまして、この十八年度の一年間に保護者子供のために支出した学費総額について、中学校高等学校公立私立別に数字を申し上げたいと思います。  

加茂川幸夫

2008-03-25 第169回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

政府参考人加茂川幸夫君) お答えをいたします。  諸外国における公立学校無償状況についてでございますが、私どもすべての国の状況を承知しておるわけではございません。ただ、現時点で把握しております欧米、アジア、あるいはオセアニアの主要十九か国のうち、十四か国は無償となっておるようでございます。

加茂川幸夫

2008-03-25 第169回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

政府参考人加茂川幸夫君) お答えをいたします。  公立高校生及び私立高校生の一人当たり公費負担額についてのお尋ねでございます。私ども、毎年、地方教育費調査というのを行っておりますが、これに基づいてお答えをいたしますと、平成十七年度における公立高校生一人当たり公費負担額は百三万円となっております。  

加茂川幸夫

2008-03-25 第169回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

政府参考人加茂川幸夫君) 私ども調査によりますと、平成十八年度において高等学校を中途退学した者は約七万七千人でございます。このうち、経済的な理由により高等学校を中途退学した者につきましては、公立学校では千三百三十九人、在学者に占める割合は〇・〇五%になります。  また一方、私立学校につきましては千三百一人でございまして、同様に在籍者に占める割合は〇・一三%となっておるところでございます。

加茂川幸夫

2008-03-19 第169回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

文部科学大臣政務官    原田 令嗣君    文部科学大臣政務官    保坂  武君    政府参考人    (文部科学省大臣官房長) 坂田 東一君    政府参考人    (文部科学省大臣官房総括審議官)         合田 隆史君    政府参考人    (文部科学省大臣官房文教施設企画部長)      舌津 一良君    政府参考人    (文部科学省生涯学習政策局長)          加茂川幸夫

会議録情報

2008-03-19 第169回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

本件調査のため、本日、政府参考人として文部科学省大臣官房長坂田東一君、大臣官房総括審議官合田隆史君、大臣官房文教施設企画部長舌津一良君、生涯学習政策局長加茂川幸夫君、初等中等教育局長金森越哉君高等教育局長清水潔君、研究開発局長藤田明博君、スポーツ青少年局長樋口修資君及び文化庁次長高塩至君の出席を求め、説明を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

佐藤茂樹

2008-03-18 第169回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

   政府参考人    (法務省大臣官房司法法制部長)          深山 卓也君    政府参考人    (文部科学省大臣官房長) 坂田 東一君    政府参考人    (文部科学省大臣官房総括審議官)         合田 隆史君    政府参考人    (文部科学省大臣官房文教施設企画部長)      舌津 一良君    政府参考人    (文部科学省生涯学習政策局長)          加茂川幸夫

会議録情報

2008-03-18 第169回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

本件調査のため、本日、政府参考人として法務省大臣官房司法法制部長深山卓也君、文部科学省大臣官房長坂田東一君、大臣官房総括審議官合田隆史君、大臣官房文教施設企画部長舌津一良君、生涯学習政策局長加茂川幸夫君、初等中等教育局長金森越哉君高等教育局長清水潔君、高等教育局私学部長磯田文雄君、研究振興局長徳永保君及びスポーツ青少年局長樋口修資君の出席を求め、説明を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか

佐藤茂樹

2008-02-28 第169回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

   兼務 高木美智代君 兼務 佐々木憲昭君     …………………………………    文部科学大臣       渡海紀三朗君    文部科学大臣      池坊 保子君    政府参考人    (文部科学省大臣官房長) 坂田 東一君    政府参考人    (文部科学省大臣官房総括審議官)         合田 隆史君    政府参考人    (文部科学省生涯学習政策局長)          加茂川幸夫

会議録情報

2008-02-27 第169回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

加茂川政府参考人 専修学校振興に関する検討会議についてのお尋ねでございます。  この検討会議は、昨年九月に、専修学校教育制度改善あるいは今後の振興方策などについて研究検討を行うために生涯学習政策局設置をしたものでございます。他の学校種関係者あるいは学識経験者等の意見も広く伺う場として昨年九月から検討を進めてまいりまして、これまで五回開催したところでございます。  

加茂川幸夫

2008-02-27 第169回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

加茂川政府参考人 これまでの取り組みについてお答えをいたしたいと思います。  文部科学省といたしましては、平成十八年十二月に改正教育基本法が公布、施行されて以来、各学校などの教育現場等に対しまして、この改正教育基本法の概要、趣旨等周知徹底に努めてきたところでございます。  

加茂川幸夫

2008-02-27 第169回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

兼務 亀岡 偉民君    兼務 田端 正広君     …………………………………    文部科学大臣       渡海紀三朗君    文部科学大臣      松浪健四郎君    政府参考人    (警察庁長官官房審議官) 井上 美昭君    政府参考人    (文部科学省大臣官房文教施設企画部長)      舌津 一良君    政府参考人    (文部科学省生涯学習政策局長)          加茂川幸夫

会議録情報

2007-12-25 第168回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

常任委員会専門        員        渡井 敏雄君    政府参考人        内閣官房内閣審        議官       山中 伸一君        内閣大臣官房        審議官      大江田憲治君        文部科学大臣官        房文教施設企画        部長       舌津 一良君        文部科学省生涯        学習政策局長   加茂川幸夫

会議録情報

2007-12-05 第168回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

    保坂  武君    政府参考人    (内閣情報公開個人情報保護審査会事務局長)  田代 喜啓君    政府参考人    (総務省大臣官房審議官) 田部 秀樹君    政府参考人    (法務省人権擁護局長)  富田 善範君    政府参考人    (文部科学省大臣官房文教施設企画部長)      舌津 一良君    政府参考人    (文部科学省生涯学習政策局長)          加茂川幸夫

会議録情報

2007-12-05 第168回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

本件調査のため、本日、政府参考人として内閣情報公開個人情報保護審査会事務局長田代喜啓君、総務省大臣官房審議官田部秀樹君、法務省人権擁護局長富田善範君、文部科学省大臣官房文教施設企画部長舌津一良君、生涯学習政策局長加茂川幸夫君、初等中等教育局長金森越哉君高等教育局長清水潔君、高等教育局私学部長磯田文雄君、研究開発局長藤田明博君及びスポーツ青少年局長樋口修資君の出席を求め、説明を聴取いたしたいと

佐藤茂樹