運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1985-05-21 第102回国会 参議院 内閣委員会 第11号

政府委員藤江弘一君) ただいま先生御指摘のように、昭和五十五年度におきまして普通恩給最低保障額算定厚生年金定額部分とそれから兵の仮定俸給基礎とした報酬比例部分及び恩給受給者実態等を考慮した加給部分といったふうなものを考慮いたしまして決定いたしたという経緯がございます。

藤江弘一

1984-07-10 第101回国会 衆議院 農林水産委員会 第23号

神田委員 新法年金旧法年金最低保障額格差是正を図るべきであるという立場から質問をいたしますが、また一方、厚生年金は五十四年度に加給部分を大幅に引き上げているため、新法年金厚生年金最低保障額格差是正も同時に図っていく方向をとるべきだ、このように思っております。  この二点についてどういうふうにお考えでありますか。

神田厚

1981-05-12 第94回国会 参議院 社会労働委員会 第11号

ですから、ことしはまあできなかったのですが、たとえばことし七・八上がりまして、来年が政府公約どおりの五・五といたしましても合わして十数%のいわゆる物価上昇になるわけですから、大臣どうなんでしょうか、まあ財政危機で大変むずかしい状況でありますが、やっぱり来年度の改正に向けて、また来年も当然物価が上がれば、これは国民年金厚生年金はスライドするわけですから、その際には、加給部分についてはやはり大臣としては

安恒良一

1981-03-31 第94回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

八十六万五千円というのは兵の仮定俸給、それから〇・四五というのは報酬比例部分割合、そういう一つの項と、もう一つは、加給部分として十三万二千円、これは妻の加給金額、掛ける〇・七。これは妻の保有率というふうな形の算定方式に基づいて六月から七十四万九千円という数字を出されたというふうに承知をしておるわけです。  

角屋堅次郎

1981-03-31 第94回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

これの算定方式は、まず定額部分、これは厚生年金基礎になるものでございますが、この定額部分をそのまま取り入れまして、さらに報酬比例部分、これは恩給独自の計算方式によりまして報酬比例部分と、それから妻加給部分これを加えまして七十四万八千五百九十円になるわけですが、これを繰り上げて七十四万九千円とする、こういう計算になっております。

小熊鐵雄

1981-03-24 第94回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

大体横並びでやってまいったわけでございますが、五十五年度からは厚生年金等考え方も大分違ってきましたので、恩給恩給独自の計算方法というものを始めまして、考え方としては厚生年金定額部分、これはそのまま取り入れまして、さらに恩給独自と申しますか、たとえば恩給では、文官で十七年で恩給がつくとか、あるいは軍人であれば十三年で恩給がつくといったようなことも勘案しまして、俸給比例部分といいますか、これと妻加給部分

小熊鐵雄

1980-11-11 第93回国会 参議院 内閣委員会 第6号

しからば、そういった最低保障額算出過程加給部分を据え置いたのはなぜかということでございますが、それは遺族年金扶養加給を据え置いたのと同じ理由でございまして、厚生年金保険法改正考え方は先ほど申し上げたとおりでございまして、夫婦世帯年金水準の充実といったようなことを考えたように伺っておるわけでございますけれども、共済年金制度につきましては、先ほど来申し上げておりますように、いろいろと遺族年金

矢崎新二

1974-05-21 第72回国会 衆議院 内閣委員会 第32号

これに配偶者手当という形で二万八千八百円、これに子供さん、これを入れまして九千六百円の二分の一、これを称して扶養加給部分と、こういう。これが三万三千六百円になります。これを足しまして総計三十二万一千六百円。これが実は、昨年共済年金における最低保障になった。つまり昨年、厚生年金においてこの手直しが行なわれていた。これが実は恩給のほうには適用されない。

大出俊

1966-05-10 第51回国会 参議院 内閣委員会 第23号

したがって、そういうものが出てきたと思うのですが、   〔委員長退席理事船田譲君着席〕 やはりその点はぴしっと公的年金公的年金で、私的年金私的年金でということで区分して運用しなければ、もらうほうは——もらうというとおかしいが、給付を受けるほうから見れば、一方は基金から報酬比例部分をもらう、一方定額部分扶養家族加給部分については政府の金庫からもらう、こういうことですね。

山本伊三郎

1962-03-29 第40回国会 衆議院 社会労働委員会 第24号

それは厚生年金報酬比例部分というものも、あるいは加給部分も、企業年金の方へむしろ吸収してしまうという調整が強くなってくるかもしれません。のみならず、企業年金の方をどんどん進めていけば、厚生年金保険料率を上げるというようなことは、これは二重になりますから、労働組合も反対だし、また資本家の方も反対する。

永山忠則

  • 1