運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
255件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-14 第204回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

こういったコンビニエンスストアは、加盟店から、本社はロイヤリティーという形で売上げの何%か決まったパーセンテージを払ってもらうというふうな仕組みで成り立っておりますけれども、沖縄は、二〇一九年に進出したときに、沖縄地域特別条件というのを設定しまして、ほかの地域と比べたら五%ディスカウントしてスタートしている。  その理由について、この記事では、沖縄では配送コストがほかのエリアよりも高い。

屋良朝博

2021-06-01 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

スマートフォン決済の場合は個人に対してはほぼ無料で提供されているのが現状だと思いますが、店については加盟店手数料が掛かって、これクレジットカードも同様であります。さらに、店側の問題としては、それが入金されるまでに半月に一回とか一か月に一回とかで、資金の流動性の問題が出てくると。こういうことを解決していくことがキャッシュレス化を進めることにとって重要だと。  

木内登英

2021-04-22 第204回国会 参議院 内閣委員会 第14号

決済サービスLINEペイ中国ウイチャットペイ連携をいたしておりまして、ペイペイ、これはヤフーになりますが、中国アリペイ連携をして、それぞれの加盟店ウイチャットペイアリペイQRコード決済を利用できるようになっています。  こうした連携によって、日本人の個人情報中国側で見られたり中国側に抜けることはないのか、また政府はどのようにチェックをしているのか、お答え願います。

和田政宗

2021-04-21 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第5号

クレジットカード会社加盟店をきちんと管理し、消費者に対して法的な責任を負うことで、消費者団体までが言わば宣伝役となってカード市場が発達していくと、そういうことになっているわけです。  逆に、加盟店管理がきちんと行われずに悪質加盟店が増えれば、消費者団体カード利用を控えるように啓発することになると思います。

拝師徳彦

2021-04-21 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第5号

加盟店という意味で申し上げれば、やはりイギリスの例は非常に参考になるなというふうに思いますし、また、そのプラットフォーマーの本人確認という意味で申し上げますと、デパートの例とかよく言われておりますが、デパートのそのテナントが何を売っているかということは当然デパートは知らないことがあるわけでございますが、一方で、デパートのたな子が誰であるかということは普通知らないということはあり得ないということでございますので

染谷隆明

2021-04-13 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

例えば、参考人質疑の中でも、増田参考人などは、デジタルプラットフォームにおける販売管理責任は、クレジット会社加盟店管理責任と大きな差がないと。なので、この辺りはしっかりと指針でやってほしい。  つまり、入口だけ、あなた、ちゃんと名前と住所とを確認しました。でも、その出店した後に住所を変えてしまうというところがあるわけですよね。そういうところをやはりちゃんと捕捉してほしいんです。  

尾辻かな子

2021-04-09 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

しかし、デジタルプラットフォームへの出店を募り、消費者との取引を取り持つ業務であるなら、デジタルプラットフォームにおける販売店管理責任は、クレジットカード会社加盟店管理責任と大きな差がないのではないかと考えています。よって、努力義務で足りるのか、大変懸念があります。  

増田悦子

2021-04-09 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

続きまして、プラットフォーム企業加盟店管理につきまして、増田参考人にお伺いをいたします。  全国消費相談員協会意見書では、プラットフォーム企業が出品する加盟店に対して、クレジット会社による加盟店調査義務と同程度の調査をすることを義務づけるべきだという御意見を出されています。  

武村展英

2021-03-24 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

情報漏えいなどは確認をされていないものの、韓国に保管をされていたLINEペイ関連データに一部の利用者クレジットカード番号加盟店企業情報銀行口座オンライン診療サービスで使う健康保険証の画像が暗号化されずに含まれていたということが明らかになっていて、やはり、厳格な管理を求められる個人情報について社会的な大きな議論が巻き起こっていることに対して、自治体関係者も様々な懸念の声を持っています。  

中谷一馬

2020-11-20 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

クレジットカード手数料につきましては、業種ごとの未回収リスク加盟店キャッシュレス決済金額等を考慮しつつ、加盟店決済事業者との相対での契約に基づき決定されているものと承知しております。  経済産業省といたしまして事業規模別手数料率を持ち合わせてはおりませんけれども、一般的に、中小店舗向け手数料大型店舗等と比較して負担が重いとの指摘があると承知しております。

岩城宏幸

2020-06-03 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

今御指摘ございましたように、参加事業者募集あるいは地域共通クーポン加盟店募集ということを行ってまいります。しっかりと周知徹底をしていきたいと思います。  現時点で日程については未定でありますが、事業を開始するための準備に、全体として少なくとも二カ月前後の時間を要するというふうに見ております。  

田端浩

2020-06-03 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

ゴー・トゥー・キャンペーン事業開始までの準備として、全体事務局公募自治体観光業者など事業者への説明会、また地域クーポン加盟店登録、そして国民の皆様への周知などが行われますけれども、今まさに全体事務局公募について募集が開始されたところでございますけれども、感染の状況は別として、実務上、事業開始可能な時期について、その見込みがいつになるのかということについて御説明をお願いいたします。

西岡秀子

2020-05-12 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

これ、一六年に割賦販売法改正をされて一八年六月に施行されて、加盟店クレジット番号適切管理義務不正利用防止義務が課されたんです。加盟店などからカード情報の流出が相次いで、昨年は前年比二倍以上、不正利用額も分かっているだけで二百億円を超えていると、こういう報告がなされている。  これ、前回の割賦販売法改正の効果は本当にあったんでしょうか。

斎藤嘉隆

2020-05-12 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

平成二十八年の割賦販売法改正によりまして、加盟店契約締結及び解除に関して最終決定権限を有する事業者クレジットカード番号等取扱契約締結事業者登録が必要であるというふうにしたところでございます。  この登録を受けた決済代行事業者におきましては、加盟店契約締結に先立ちまして、不適切な勧誘行為等を防止するための措置状況などにつきましての調査をする。

島田勘資

2020-05-12 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

割賦販売法では、加盟店契約締結及び解除に関して最終決定権限を有する者について、クレジットカード番号等取扱契約締結事業者ということで登録義務を課しております。通常、今御指摘のアクワイアラー又はPSP、決済代行事業者のいずれかが登録を受けると、こういう形になっているところでございます。  

藤木俊光

2020-03-24 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

おでんを続けるかどうかは加盟店の判断にしたいということをおっしゃっています。  コンビニ自体に人が集まらないですとか、そんな中で、おでんというのは調理とか清掃にすごく時間がかかる。調理後も、温度管理であったり、食材を時間がたったものを廃棄する、それからつゆを追加したりとか、すごく手間がかかるそうなんです。

石川香織

2020-03-18 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

具体的には、年間売上げ二千四百万ウォン以上の事業者カード加盟店になるよう奨励し、加盟しない場合は国税庁の査察が入るという、奨励策といいながら半ば義務化に近い政策を実施しているということです。  一方で、日本においても税逃れ個人事業者など小規模店舗にあるのではないかということが強く推察をされています。  

音喜多駿

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

消費者への還元率は、一般中小小規模事業者については五%、フランチャイズ等については二%であることは皆さん御存じのとおりでありまして、さらに、一般中小小規模事業者に対しましては、キャッシュレス決済端末費用の三分の二が補助されまして、同費用の三分の一は更に決済事業者負担するために、中小小規模事業者負担は実質ゼロということになっておりますし、さらには、加盟店手数料が、三・二五%以下が条件ではありますけれども

本田太郎

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

当該検討を踏まえて、同協会は、二〇一九年の四月に、個人事業主に対する適切な与信審査等を図るため、自主的な取組として、信販会社に対して、一つ目は、クレジット契約に際し、申込者意思確認を的確に実施するとともに、事業継続性等確認するなど、適切な与信審査を実施すること、二つ目に、加盟店審査において、主な取扱商品販売方法等調査することを徹底するとともに、不適切な勧誘行為につながるおそれのある取引

島田勘資

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

こうした中で、経済産業省としては、個人事業主を含めた利用者を保護するために、まずは適切な与信審査加盟店調査徹底といった業界全体としての取組を引き続き指導してまいりたいと考えております。  また、こうした業界の自主的な取組とあわせて、個人事業主に対する支援も行っていくことが不可欠であると考えております。

梶山弘志

2020-01-31 第201回国会 参議院 予算委員会 第3号

中西健治君 従来から言われていることでありますけれども、小売店キャッシュレス決済を導入しない最大の理由加盟店手数料が高いからということであります。  今回の還元事業ポイント還元事業を継続している間、この参加条件は三・二五%上限ということでありますが、六月末以降また上がってしまったのでは元のもくあみということになります。

中西健治

2019-11-20 第200回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第3号

加盟店で使うたびにポイントがたまる、地元でしか使えないというシステムらしいんですけれども。ここには交付金が一千二百万円投入されたということなんだけれども、これ、市民のほとんどがこれを知ることなく、電子マネーカードが使える店舗が約十一店舗ということで、残念ながらこれは失敗に終わってしまったという事例であります。  こういった事業が今後頻発してくるのではないかというふうに私は考えます。

柳ヶ瀬裕文

2019-11-12 第200回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

十一月一日時点ポイント還元制度が使える加盟店登録数が一件もない自治体、いわゆるその自治体の中でポイント還元できる店がゼロ、その自治体が幾つあるか、あるいは一店舗だけはありますよという地方公共団体自治体が幾つあるか、それから、ポイント還元できる店はあることはあるんだが、一桁台、十店舗に満たないという自治体数はそれぞれ幾らあるか、教えてください。

清水忠史

2019-11-12 第200回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

ポイント還元加盟店登録全国津々浦々に広がるよう、今後は、まず個別周知勧誘、そういうことによって加盟店が拡大していくように、さらに、チラシ、ポスター配布全国各地でのキャッシュレスの使い方の講座を開催する、わかりやすい動画の配信を行う。また、キャッシュレス決済になじみのない方々周知できるように、より多くの方々参加いただけるように取り組んでまいる。

北村誠吾

2019-11-12 第200回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

同社が、本年の七月に、土用のうしの日、ウナギ弁当を予約のみで販売したところ、廃棄した商品金額ベースで前年八割減、加盟店の利益は七割増だったと聞いております。こうした取組、ぜひとも積極的に消費者庁は発信していただきたい。  また、八日、FNNライブニュースアルファでは、食品残渣をアパレルの染料に使うフードテキスタイルというのが紹介されております。  

佐藤明男

2019-11-07 第200回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

個別の事案になりますのでお答えは差し控えさせていただきたいと思いますけれども、一般論として申し上げますと、先ほど申しましたとおり、まず、自己の取引上の地位相手方に優越しているのかどうか、つまり本部取引先である加盟店に対して優越しているのかどうかという点、さらに、その正常な商慣習に照らして不当であるのかどうか、つまり、公正な競争を阻害しているのかどうか、さらに、相手方に対して不利益となるように取引

粕渕功

2019-11-07 第200回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

政府参考人粕渕功君) 一般論として申し上げれば、繰り返しになりますけれども、私ども、契約書のみで違反になるかどうかということを判断しているわけではございませんので、その契約書含めて本部加盟店取引の全体の実態がどうなっているか、その事実関係を見た上で優越的地位濫用に該当するかどうかを判断するということになります。

粕渕功

2019-11-07 第200回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

私どもの作成しておりますフランチャイズガイドラインにおきましては、加盟店に対して取引上優越した地位にある本部が、フランチャイズシステムによる営業を的確に実施する限度を超えて、正常な商慣習に照らして不当に加盟店不利益となるように取引条件を設定し変更する、又は取引を実施するといった行為をする場合には、独禁法第二条第九項第五号の優越的地位濫用に該当するというようにされております。

粕渕功