運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2010-02-10 第174回国会 参議院 少子高齢化・共生社会に関する調査会 第1号

それだけ話題になりましたけれども、今は、例えばヨーロッパ諸国、特にOECD加盟国諸国は、そういうことはどこも皆やっているんですね。  御存じかどうか分かりませんけれども、高校の授業料をいまだに払わなきゃいけない国はOECD加盟国でたった四つしかないんです。日本と韓国とメキシコとトルコかなんか、四つしかないんです。

汐見稔幸

1981-06-01 第94回国会 参議院 外務委員会、内閣委員会、安全保障特別委員会連合審査会 第1号

西側の団結の強化、われわれの共同防衛責任の公平な分担及び国際の安定を増進するために、一九八一年に国防支出の少なくとも実質三%増の誓約を満たし、または超えるよう大統領が北大西洋条約加盟国諸国及び日本に対して要求すべきであるということが議会の意向である、という共同決議案を出しております。

淺尾新一郎

1976-05-12 第77回国会 衆議院 外務委員会 第7号

いままでの開発銀行の目的は、もちろん域内の加盟国諸国の社会、経済開発を進めるということでして、これはラ米のみならず各地域に、たとえばアジアの場合にはアジ銀、それからアフリカの場合にはアフリカ開発銀行というような地域的な開発銀行があるわけですけれども、米州開発銀行はその中にあって、最も古くて、しかも最も資金量の大きな地域開発銀行であります。

大鷹正

1951-11-15 第12回国会 参議院 平和条約及び日米安全保障条約特別委員会 第19号

政府委員西村熊雄君) 私が言いたかつたことは、日本政府が国連の行動に参加しておる、加盟国諸国に提供しております協力が、無償でなくて対価受取つてやつておるという意味におきましてコマーシマル・ベーシスという俗語を使つた次第であります。兼岩委員対価なしに無償に提供しておるように誤解されたように思われますので、その点は今一度、対価受取つて提供しておるということを申上げたいと思います。

西村熊雄

  • 1