運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2007-05-11 第166回国会 衆議院 法務委員会 第15号

におきまして、自動二輪車運転者同罪の対象とする必要性につき、今後の事故の実態を踏まえ、引き続き検討すべき旨の附帯決議がなされたわけでございまして、これを受け、同罪の新設後に発生した二輪車運転者による業務過失致死傷事犯調査いたしましたところ、その中には、酒酔い運転によるもの、赤信号無視によるもの、著しい速度超過によるものなど、危険かつ悪質な運転行為によって被害者死亡させ、または被害者加療期間

小津博司

2007-04-17 第166回国会 参議院 法務委員会 第7号

そこで、法務省におきましてこの附帯決議を受けまして、この点につき引き続き検討するということで、危険運転致死傷罪が新設された後に発生した二輪車運転者による業務過失致死傷事犯調査いたしましたところ、酒酔い運転によるもの、赤信号無視によるもの、著しい速度超過によるものなど、危険かつ悪質な運転行為によって被害者死亡させ又は被害者加療期間一か月以上の重傷を負わせるなどの重大な結果を生じる死傷事故が少

小津博司

2001-11-27 第153回国会 参議院 法務委員会 第10号

政府参考人古田佑紀君) 確かに、加療期間というのはどういうふうに考えるか、これはいろんなケースがあるわけでございまして、実際にお医者さんに行く回数ということで申し上げますと、三回ぐらいということもあるわけですが、結局それが、例えば一週間置きに来てくださいというようなケースもこれよくあるわけです。  

古田佑紀

2001-03-16 第151回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

そして、調査結果として出てまいりましたのは、加療期間として十四日以上病院に入院した者に限っての数字を私どもの手元に持っているわけでございますけれども、調査そのものとしては、加療一カ月以上の日数を要する傷害を受けたという方について調査をしたということを先ほど申し上げたわけでございます。

石川重明

2001-03-16 第151回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

一カ月の前提要件があるというのは私も存じておりますけれども、加療期間一カ月以上、それに対しまして十四日以上を今お調べになられたというふうに答えられましたけれども、私は、十四日未満につきましてもお調べになっていらっしゃるんでしょうか、そういう調査を踏まえてこの十四日以上入院かつ加療一カ月以上、そういうラインを設定されたのでしょうかという質問でございます。

石毛えい子

1980-02-15 第91回国会 衆議院 法務委員会 第1号

第三に、補償形式は一時金形式をとっておりますが、その種類として、加療期間が二週間を超える傷病療養については療養補償金を、療養による休業については休業補償金を、後遺障害についてはその程度に応じた額の障害補償金を、死亡については遺族態様により二千万円または千五百万円の遺族補償金を掲げております。

沖本泰幸

1979-03-20 第87回国会 衆議院 法務委員会 第7号

第三に、補償形式は一時金形式をとっておりますが、その種類として、加療期間が二週間を超える傷病療養については療養補償金を、療養による休業については休業補償金を、後遺障害についてはその程度に応じた額の障害補償金を、死亡については遺族態様により二千万円または千五百万円の遺族補償金を掲げております。

沖本泰幸

1977-04-01 第80回国会 衆議院 法務委員会 第7号

第三に、補償形式は一時金形式をとっておりますが、その種類として、加療期間が二週間を超える傷病療養については療養補償金を、療養による休業については休業補償金を、後遺障害についてはその程度に応じた額の障害補償金を、死亡については遺族態様により千五百万円または千万円の遺族補償金を掲げております。

沖本泰幸

1976-10-14 第78回国会 参議院 法務委員会 第2号

第三に、補償形式は一時金形式をとっておりますが、その種類として、加療期間が二週間を超える傷病療養については療養補償金を、療養による休業については休業補償金を、後遺障害についてはその程度に応じた額の障害補償金を、死亡については遺族態様により千五百万円または千万円の遺族補償金を掲げております。

原田立

1976-05-18 第77回国会 参議院 法務委員会 第6号

第三に、補償形式は一時金形式をとっておりますが、その種類として、加療期間が二週間を超える傷病療養については療養補償金を、療養による休業については休業補償金を、後遺障害についてはその程度に応じた額の障害補償金を、死亡については遺族態様により千五百万円または千万円の遺族補償金を掲げております。

原田立

  • 1