運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1952-07-31 第13回国会 参議院 本会議 第73号

我が国の水産業は、沿岸においては以上申上げました通りであり、日米加漁業條約も締結されましたが、これにも種々の制約がございまして、北洋漁業も自由ならず、待望の濠洲その他東南アジア諸国との漁業條約も未だ締結されておりません。マツカーサー・ラインは解消されましても、東支那海カムチヤツカ方面漁業も自由ならざる情勢の中に、日本遠洋漁業もなお多くの懸案を残しておる実情であります。

松浦清一

1952-07-31 第13回国会 衆議院 本会議 第70号

昨年秋の單独講和條並び安全保障條審議国会は、日本の運命を決すべく最も重要なる国会であり、これについてここで繰返すわけではないが、この両條約に基いて、この国会においては、かの行政協定が調印され、また日米加漁業條約が調印され、さらにいわゆる軍事基地協定が調印され、今また国連軍協定が調印されんとしておるのであります。しかも、これらの諸協定が一体何を意味するものであるか。

米原昶

1952-06-30 第13回国会 参議院 議院運営委員会 第63号

日華條約、目印條約、日米加漁業條約、これも七月中に自動的に承認されるという日時、これも又今回の三十日の延長によつて、参議院の審議の権限はこれで剥奪されてしまうというようなことになつたのであります。こういうことを前提としますと、今回の第四回目の三十日の衆議院で決定されました延長たるや、一回、二回、三回において、我々が問題にした点とは比較にならない重要な政治的意味を持つているのであります。

兼岩傳一

1952-06-18 第13回国会 参議院 水産委員会 第44号

常任委員会専門    員       岡  尊信君    常任委員会専門    員       林  達磨君   参考人    日本捕鯨協会会    長       藤田  巖君    日本海洋漁業協    議会副会長   小濱 八彌君    日本水産株式会    社社長     鈴木 九平君   —————————————   本日の会議に付した事件 ○水産物増産対策に関する調査の件  (日米加漁業條

会議録情報

1952-06-16 第13回国会 参議院 水産委員会 第43号

委員長木下辰雄君) 先般外務委員会から、水産委員会日米加漁業條約の件について水産委員意見を求めて来ましたので、それに対して只今懇談中、千田委員からこの問題は重大問題であるからして、慎重を期する意味において専門家参考人として招致して十分意見を徴したいという御発言がありました。

木下辰雄

1952-06-14 第13回国会 衆議院 水産委員会 第44号

(二) 日米加漁業條約の前文において、   (イ) 国際法国際慣習原則に基き公海資源を開発する各自の権  利に照らして行動すること。   (ロ) 各締約国公海資源保存措置を講ずるとともに公海漁業の公平なる操業をするという自由平等の立場において負うべきこと。   (ハ) 保存措置の確定に必要な科学的研究を推進し調査して締約国にその保存措置を勧告するため国際委員会を設置すること。   

川村善八郎

1952-06-12 第13回国会 衆議院 水産委員会 第43号

永田委員 いやしくも一国の総理とも昂ろう者が、かような重大な問題を意思表示するにあたりまして、程度の差こそあれ、公文書と名のつくものを外国に向つて出す場合においては、よほど慎重を期さなければならないと思うのでありまするが、その後日、米、加漁業條約の問題が今日のように不利な状態に置かれるに至つたのは、この吉田ダレス書簡によることは明々白々たる事実でありますが、何ゆえに吉田氏はかような書類をお出しになつたか

永田節

1952-06-12 第13回国会 衆議院 水産委員会 第43号

川村委員長 日、米、加漁業條約に関する件についての質疑はごの程度にとどめます。  明十三日午前十時から日、米、加漁業條約及び水産業協同組合法一部改正に関する件について理事会を開きますから、理事諸君は万障繰合せ御出席を願います。なお当日の理事会には公海漁業に関する小委員会の小委員長並びに小委員諸君の御出席をお願いいたします。  次会委員会は公報をもつてお知らせいたします。  

川村善八郎

1952-06-11 第13回国会 衆議院 外務委員会水産委員会連合審査会 第2号

それからもう一つは、この日米加漁業條約を結ぶことについて、他の国は非常な注目をしておるということであります。これは各新聞にも書かれております。さてこれがラインが引かれてしまつてカン詰の中に押し込まれた時分に、北の方の漁業を申すならば、ソ連関係漁業條約が結ばれない前に一体どういう措置をとるつもじか。

川村善八郎

1952-06-07 第13回国会 衆議院 水産委員会 第41号

石原(圓)委員 昨日の私の質問に対する石原外務次官並び土屋欧米局長の御答弁の一部を要約いたしますと、今回提出された日、米、加漁業條約は、これまでの漁業上の国際條約の前例を破つて国際間の公海企業の自由を制限する片務的の漁業制限を設定したこと、すなわち国際間の漁業企業の自由の原則に例外を設けたこと。この漁業制限を画する一線を條約の本文に明記したこと。

石原圓吉

1952-05-26 第13回国会 参議院 本会議 第43号

講和條約の発効に伴い、日米加漁業條約も発効して、僅かに「さけ」、「ます」漁業の三船団が先般北洋に向つて出て行つた。少しは漁獲量も殖えて、国内消費も楽になり、輸出水産物も殖えて来て、日本水産界に明るさを増して来た途端に、このまぐろの関税障壁は、事実上の操業制限を食つたようなものであります。

松浦清一

1952-04-25 第13回国会 参議院 水産委員会 第30号

政府委員塩見友之助君) 日米加漁業條約の批准の時期については、これは相手国国会開催その他の関係がありまするので、外務省のほうにも前からいろいろと推定のあれを頼んではありまするが、現在はつきりした見通しは付かないわけでございまして、それでニカ月とか、三カ月とかいうふうな期間に調印が行われ、東京で批准が行われて発効するというふうな段取には行きにくいのではないか、もう少しかかるのではないか、大体こう

塩見友之助

1952-03-10 第13回国会 参議院 本会議 第21号

全文十一條、附属書附属議定書等によつて構成されておりまするこの日米加漁業條約の内容につきましては、本日質問の主題ではございませんから、これを問題とはいたしませんが、講和條約が発効し、これらの漁業條約が発効したのちにおきまする国民の日本漁業に対する関心というものは、一つには、この島国である日本沿岸周辺にまで迫り、日本遠洋漁業に致命的な制限を加えておりまするマツカーサー・ラインが解除せられまして、

松浦清一

1952-02-29 第13回国会 参議院 本会議 第18号

(「そうそう」と呼ぶ者あり)その内容から言えば、万国郵便條約や最近結ばれた日米加漁業條約の比ではないのであります。然るに行政協定なる名をいいことにいたしまして、政府独断專行でこれを締結し、国会審議にかけないでいいとしておる態度は、誠に憲法の精神を蹂躪し、国会を軽視し、民主主義政治をないがしろにした官僚独善の行為といわなければなりません。

岡田宗司

1952-02-25 第13回国会 衆議院 水産委員会 第13号

と申しますのは、御承知通り日米加漁業條約の発効によりまして北洋漁業が再開されることにも考えられておりまするし、ただ単に漁業の面から見てもさような事情でありますし、ことに水産庁当局は特に御承知通り運賃プールが廃止されましてから、遠距離の地方では運賃の加算さえも重圧になつておる実情等も考えられまして、昨年の事情と今年の事情と免税に関する理由がかわらないということはむしろ私の間違いであつて、さらにぜひとも

冨永格五郎

1952-02-14 第13回国会 参議院 外務委員会 第3号

平林太一君 日米加漁業條約に対しまして私の見解を述べて、なお岡崎君から御答弁を承わります。その前に申上げたいことは、この委員会は極めて落着いた気持質疑を展開いたしたいという私の気持もございますので、従いまして起立せずにこのままで私いたしますので、政府側におきましても、そのままで一つお答えを頂きますように、あらかじめ申上げておきたいと思います。

平林太一

1952-02-13 第13回国会 参議院 水産委員会 第9号

千田正君 もう一つ附加えて伺いたいのでありまするが、この日米加漁業條約によりまして北太平洋に進出する場合において、いろいろ資源調査或いは潮流の調査、或いは日本の漁船に対する保護等に当るべきところの、水産庁としまして出された二十七年度のいわゆる予算の点は三千万円程度で頗る貧弱なように考えられまするので、先般も長官が見えられた際に特に要望しておきましたが、このたびのいわゆる北太平洋に進出するような場合

千田正

1951-12-14 第13回国会 参議院 水産委員会 第2号

只今は水産庁長官から日米加漁業條約の案文について詳細御説明がありましたが、その案文がまだ各委員手許に参つておりませんので、いろいろこれに対する質問は如何かと思いますが、若し今聞かれた問題について何か御疑問がありましたらお願いいたしますが、いずれ近いうちにその案文が各委員手許に参りますから、そのときにいたしましようか、如何いたしましようか。

木下辰雄

1951-11-14 第12回国会 参議院 平和条約及び日米安全保障条約特別委員会 第18号

日米加漁業條約の問題を昨日も伺つたのでありまするが、この問題にいたしましても、先ず技術的の問題から入つてそうして正式の條約を作る。これが本当であつて行政協定内容もきまらないのに急速安保條約だけを審議してしまう。審議を求める。ここに私は、何となく安保條約そのものが如何にも不対等な関係日本に押付けられた、かような感じをどうしても持つのであります。

曾禰益

  • 1