運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2011-02-25 第177回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

鹿野国務大臣 農業分野につきましては、施設園芸の経営の体質を強化するという意味で、平成二十二年度から、ヒートポンプ等施設園芸用省エネ設備や、木質バイオマス利用加温機導入支援、あるいはその他の省エネルギー設備リース方式による導入支援というようなことを行うことといたしておりまして、省エネルギー型の農業への転換を推進しておるところであります。  

鹿野道彦

2010-04-06 第174回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

その中で、例えば加温機、温度調整をする。それから、暖かくなったときには天井がぱかぱかとあく自動開閉装置、そういった機械も対象にして補助しているんですよ。これを、もし全額無担保無保証で融資してやるから自分の借金でつくれといったって、できませんよ。そんなことは無理です。  もう御答弁はいいですよ、先は長いんですから。しかし、ここのところで私の意見を聞きおいてください。そういった現場がありますから。  

江藤拓

2005-10-19 第163回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

施設園芸に対して、この原油高騰対策、どうするのかということでございますけれども、やはりこれは省エネルギー対策徹底が基本だというふうに考えておりまして、燃費向上のための加温機点検整備であるとか温室へビニールの被覆を追加するとか、そういった保温対策徹底をするといったことを、既に九月の段階から現場指導への徹底も図ってきているというところでございます。  

西川孝一

1989-03-23 第114回国会 衆議院 地方行政委員会 第3号

そういう面で、例えば特に灯油の場合には家庭用のストーブを全機種選んで実試験をしたというようなこと、さらに穀物乾燥機として農業的に使われている場合もあるというようなこと、それからハウス加温機だとか、いろいろな海藻類乾燥機にも使われているということで、現在使われているほとんどの分野に関しての安全性を現実にやってみてチェックしてみたというようなことがございます。

田村修二

  • 1
share