2021-05-13 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第4号
このためには、海外への輸出を含めた販売戦略をしっかりと立て、地域特有のブランドの育成、ノウハウを含めた加工技術の開発が必要であり、これらの保護を図る必要があります。地方試験研究機関や大学との連携し、地方発のISO等の国際規格、技術標準化の加速的推進や、例えば国際化に向けた地域ブランド、GIマークの育成推進、地域性が高い特色のある特定栄養食品、機能性食品等の新食品の開発促進などであります。
このためには、海外への輸出を含めた販売戦略をしっかりと立て、地域特有のブランドの育成、ノウハウを含めた加工技術の開発が必要であり、これらの保護を図る必要があります。地方試験研究機関や大学との連携し、地方発のISO等の国際規格、技術標準化の加速的推進や、例えば国際化に向けた地域ブランド、GIマークの育成推進、地域性が高い特色のある特定栄養食品、機能性食品等の新食品の開発促進などであります。
具体的な登録の対象につきましては、無形の民俗文化財といたしまして、地域に根付いた伝統的な食習俗や技術、例えば郷土食や地域特有の発酵食品の加工技術等を当面の登録候補として考えております。 また、料理人や日本酒の杜氏などにより継承されてきた食に関わる伝統的な技の中には、無形文化財としての登録にふさわしいものもあると考えております。
このことを受けて、今回の法案により食文化を無形の民俗文化財の登録の対象とする場合は、例えば郷土食に係る風俗慣習や地域特有の発酵食品の加工技術などを想定しております。今のところ、伝統野菜を栽培する担い手は、その生産技術についての文化財保護法の直接の対象とは考えていないところでございます。
このような中で、輸出の障害を克服するため、必要に応じてSPS措置に関する協議の場も活用しながら戦略的な協議を実施いたしますとともに、我が国の品種や生産加工技術などが海外に流出し、日本の事業者の輸出等の支障にならないよう、知的財産対策も強化いたしたいと考えてございます。
また、日本の加工技術を生かした日本式木材、木造建築を中国、韓国、台湾へ普及し、ウッドデッキ用等の高耐久木材の中国、米国、台湾等への販路拡大をすること等により、国産材の輸出拡大と高付加価値化の実現に向けて全力で取り組んでまいります。(拍手)
このため、今、実証事業を実施しているところでございまして、漁場探索や加工技術の向上を捕鯨業者の方々に図っていただいているというところでございまして、この実証事業を通じて効率的な操業体制を確立していただきたいと考えております。
最近では、ベンチャーなどの民間企業を中心に、例えば、ミドリムシなどの微生物を活用し、機能性を持った食品の製造加工技術の開発や、大豆などの植物たんぱくを用いる代替肉の開発を通じて、食味や食感などの見える化技術、新たな食品製造加工技術の開発等が進んでおり、今までの発想にない食が生まれつつあります。
派遣委員との間では、不漁による原材料不足への対応、水産加工技術による高付加価値化の方策、三陸とれたて市場におけるビジネスモデルの横展開等について意見が交わされました。 次に、陸前高田市の高田松原津波復興祈念公園を訪れました。
○斉木分科員 この日本の物づくりは非常にすぐれた、大臣もおっしゃった自動車の下請にも非常に、メッキであるとか切削であるとか、すぐれた部品加工技術を持つメーカーというのはたくさんありまして、日本でも、そういった異業種又は中小企業に参入を促すという観点から、たしか何拠点か、福島であるとか浜松であるとか大阪であるとか、そういった、クラスター型に新しい中小企業にも参画をしていただく地域指定なども行っていると
しっかりとした、ICTを活用した操業技術支援の開発だとか、最新の加工技術を活用した、先ほど言ったような付加価値の高い加工品への開発の取組というのを進めていっていただければというふうに思いますので、よろしくお願いいたします。 続いて、先ほども少し取り上げられておりましたが、諸外国による東北産食品、水産物輸入規制の問題について取り上げたいと思います。
この認定事業者の認定に当たりましては、まず、高い情報セキュリティーを確保し、十分な匿名加工技術を有すること、また、匿名加工されました医療情報を医療分野の研究開発の目的に資する範囲で提供すること、こういった医療情報の取得から整理、加工、匿名加工医療情報の作成から提供、こういった一連の対応を適正かつ確実に行うことができる事業者を国が認定することとしたものでございます。
この超電導コイル作成に必要な大型構造物の超精密加工技術など、これまでに経験したことがない高度な機器の製作技術の確立などが課題となっておりますので、そういうことの実現に向けまして、産業界とも一生懸命連携をいたしまして、克服に努めてまいりたいと考えております。
具体的に申し上げますと、当面の日程でございますけれども、気鋭の建築家である藤本壮介氏による展示を皮切りに、地域の魅力を発信する事業である燕三条地域の高水準の金属加工技術を紹介する工場の祭典と題した企画、3Dプリンター等を使った日本の先端技術を紹介する山中東大教授によるプロトタイピング展等を実施予定でございます。
このため、水産加工資金によって、省力化等の新たな技術、生産体制の導入を支援するほか、情報通信技術を活用した魚介類の選別、加工技術や、缶詰製造工程におけるロボット導入等に関する研究開発にも取り組んでいるところでございます。
それこそ、例えば国立競技場は非常に緑を多用しているような競技場でございますし、私は、やはり日本というのは緑豊かな国であるというふうに思っておりますので、例えばそのベンチについては国内産の木材を利用して日本の木材の質の良さでありますとかその温かみ、場合によってはその加工技術などを海外からの観光客にアピールするということもできるというふうに思います。
さらに、産業技術総合研究所では、加工技術データや、高齢者・障害者の感覚特性データベース、そういったもの、三十七の研究情報データベースをホームページで公開しております。
一方で、水産加工技術に関しましては、隣接地域の有する高度な加工技術を北方四島側に伝授してしまうことに抵抗感や懸念を抱いている地元事業者が多数いることも事実であり、慎重な対応が求められます。 いずれにしても、北方四島における共同経済活動が日ロ両国にとってお互いに経済的な恩恵を享受できるよう、その仕組みの構築が何より重要と捉えております。
そうしたことで、先ほどから議論がありますように、農林水産物の輸出力強化戦略に基づいて、例えば、海外でも人気の高い品目、品種の生産拡大ということで、ブドウであればシャインマスカットやルビーロマンといった高品質な果樹への改植や、抹茶がかなりブームになっておりますので、抹茶への栽培方法の転換や新たな加工技術の導入ということも支援をいたしておりますし、また、我が国のまだ輸出ができていない分野では、輸出先国の
今回の法案は、こうした取組の促進に向けまして、情報セキュリティーや匿名加工技術などについて厳格に審査を受けた認定事業者を認定するという仕組みを新たに創設した上で、認定した後も安全管理措置を義務付けておりまして、例えば、法令違反の疑いがある場合には立入検査や是正命令、それに従わない場合には認定の取消しや、あるいは罰則の規定があります。
続きまして、医療機関からの適正な情報の取得や利活用者への適正な提供ということを、これは修正者に伺いたいと思いますが、この法案は、情報セキュリティー、また匿名加工技術に関する一定の高い基準を満たす事業者を国が認定する仕組みというのをつくっているわけでございます。
今回の法案、名前が長いという御指摘もいただきましたけれども、健康・医療戦略に基づく取組といたしまして、情報セキュリティーや匿名加工技術などに関する基準を満たし、医療情報の匿名加工を適正に行うことができる事業者を国が認定するという仕組みを初めて設けさせていただいております。
この法案は、個人が識別できないように匿名加工された医療情報の利活用を通じて医療分野の研究開発を促進するという目的の法律でございまして、具体的には、情報セキュリティー、それから匿名加工技術などに関する基準を満たし、医療情報の匿名加工を適正に行うことができる事業者を国が認定するという、そういう仕組みでございます。
御指摘をいただきました安全管理技術それから匿名加工技術、これは、認定事業者の仕事の核となる部分だというふうに考えております。 安全管理に関しましては、セキュリティーをきちっと設けていくことで、先ほど来御説明をさせていただきましたように、まず基幹システムはネットワークから分離をする、それから専用回線を利用する、データベースに関しましては暗号化をしておくということ。
あと、今申し上げていたような話の中のこういう技術というものは、内閣府、認定される内閣府だと思いますけれども、専門家というのは何人ぐらいおられるんですか、こういう情報加工技術に通じているような専門家というのは。
○島津委員 次に、この認定基準で、「十分な匿名加工技術を有している」、こうあるわけです。これは具体的にどういうことなんでしょうか。有していないと判断する基準というのもあるんでしょうか。