運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1981-04-22 第94回国会 衆議院 文教委員会 第11号

そのときに安全会給食会というものが出てきたわけなんで、スクラップ・アンド・ビルド、これはそのときに加地政府委員がそのことを答えていますよ。一つのものをつくるときには一つのものをつぶさなくちゃならぬ、そのときにつぶす代償として挙げられたのがこれなんで、放送大学学園法というものが出てきたからこうなったのだ、こう言っているわけでしょう。  

中西績介

1981-04-22 第94回国会 衆議院 文教委員会 第11号

○中西(績)委員 この前の五十四年の四月の二十七日のここでの討論は、これもずいぶん長いことやったのですけれども、当時の加地政府委員の答弁の中では、いまあなたが言われた統廃合の基準の中の「エ」なんというものはちっとも出てきてないんですよ。出てきてなくて、しかもこう言っているのです。

中西績介

1980-04-22 第91回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

加地政府委員 行政改革を現在あるいは二、三年前から進めておりますが、行政改革を進める、進めないにかかわらず、政府全体の方針としましては行政機構膨張は常に抑制しなければいけない、こういう考え方があるわけでありまして、先ほど申し上げた訟務局設置昭和五十一年でございましたが、その時点からもそういった膨張抑制の懸命な努力を進めておるわけであります。  

加地夏雄

1980-04-22 第91回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

加地政府委員 こどもの国廃止についての法案が国会に提出されておりますが、今回の特殊法人から社会福祉法人への切りかえに当たりまして、やはり御指摘のように、問題になりますのは国が出資しておりました国有財産の取り扱いの問題でございまして、この国有財産につきましては当然これは一たん国に返還する、こういう形をとるわけでありますけれども、現実にそういう現物出資をやっておったものでございますから、社会福祉法人

加地夏雄

1980-03-05 第91回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

加地政府委員 先ほどお示しいただきました数字は、私ども従来から十分拝聴いたしておりますが、御質問国立大学付属病院との比較の問題でございます。これは先生承知のように、国立大学付属病院の機能と申しますと、これはやはり医育と申しますか、いわゆる医学生の教育という問題と、さらに教官を中心にいたしました研究施設、こういう目的をもって設置されたものでございます。

加地夏雄

1980-02-22 第91回国会 衆議院 予算委員会 第17号

加地政府委員 いま先生指摘の問題は、いわゆる各省と地方自治体あるいは特殊法人との間の出向人事の問題ではないかと思っております。たとえば自治省の方が都道府県へ出てまいるとか、あるいは特殊法人におきましても、業務の性格上そういった省庁との間の出向関係、これは実はできる形になっているわけでありまして、そういう形の出向が行われておるという実態でございます。  

加地夏雄

1980-02-20 第91回国会 衆議院 決算委員会 第5号

加地政府委員 おっしゃるとおり、期限はつけてないようでございますが、あの閣議決定趣旨というのは、閣議決定と同時に早急に人事院調査依頼をする、こういうことでございますし、現に人事院では調査をいただいておるわけでございます。近いうちにまとまってくるというふうに私どもは伺っております。

加地夏雄

1980-02-19 第91回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

加地政府委員 ただいま申し上げましたように、この営林局の支局の場合は、従来の局に比べまして多少所掌業務変更がございましたけれども、全体としてブロック機関に準ずる機関としての所掌義務を持っておるわけでございまして、そういう趣旨からも今回政令化対象にしなかったということでございます。

加地夏雄

1979-12-06 第90回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

加地政府委員 先ほど来、病院とかあるいは特殊の場合の実情のお話がございましたけれども、まさにそういう重点的な配置を実はやっておるわけでありまして、数で申し上げますならば、削減部分が非常に薄くて一方増員をしてまいるわけでございますから、十年間余りの中で、たとえば国立病院で申し上げれば、増員削減を差し引きいたしまして約七千人がネット増になっておるわけでございます。

加地夏雄

1979-05-24 第87回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

加地政府委員 先生の御指摘は、現在法律事項になっているものを今回の改正のような形で政省令に落としていった場合に、いわゆる行政機構全体の膨張抑制、こういった観点からはむしろ問題であって、具体的な歯どめをどう考えているか、こういうことであろうかと思いますが、一般的に申し上げますと、法令上の規制形式がどうあるかということは、直接にはこの膨張そのものの問題とは関係はないのではないかというふうに私ども考えております

加地夏雄

1979-05-24 第87回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

加地政府委員 地方自治法百五十六条の新設チェックの問題を別にいたしまして、今回お願いしておる法律案では、御承知のように大部分出先機関あるいは附属機関におきましては、すでに政省令移管になっておるわけでありまして、一部の、現在法律上の規制を受けておるものを全体の整合をするために政省令に落としていただくということでありまして、そういった法令形式変更の問題と全体の膨張抑制を考えますと、一つには先ほど申

加地夏雄

1979-05-08 第87回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

加地政府委員 審議会のみならず行政機構全般の問題もそうでございますが、ある時期にそういった行政需要が発生をいたしまして、そういった審議会を設けるわけでありますけれども、そういう時期が過ぎまして、もともと設置をした趣旨が相当目的を果たすとか、そういう状況で、非常に不活発になっているものが事実あったわけでございます。  

加地夏雄

1979-05-08 第87回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

加地政府委員 通常審議会の場合でございますと、当然それぞれの関係各省予算に、審議会経費という形で予算を組むわけでありまして、具体的に審議会委員先生に対するお支払いは、審議会の開催のときに御出席をなさったその日数をもとにいたしまして、その出席日数に対しましてある一定の単価でお支払いをしていく、こういう形になっているわけであります。

加地夏雄

1978-04-25 第84回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

加地政府委員 先生承知のように、今回の審議会整理の中にも、審議会大臣委員長制を具体的に廃止をしている例があるわけでございます。今回の審議会大臣委員長制整理考え方は、その審議会なり委員会の答申なり勧告が、それを受けたその省なり庁だけで処理できるような場合には大臣会長制をやめる、こういう一つ基準があるわけでございます。

加地夏雄

  • 1